ホーム > 特許ランキング > 国立大学法人愛媛大学 > 2019年 > 出願公開一覧
※ ログインすれば出願人(国立大学法人愛媛大学)をリストに登録できます。ログインについて
■ 2019年 出願公開件数ランキング 第1618位 15件
(2018年:第1468位 16件)
■ 2019年 特許取得件数ランキング 第2101位 7件
(2018年:第1989位 8件)
(ランキング更新日:2025年5月9日)筆頭出願人である出願のみカウントしています
2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 2016年 2017年 2018年 2020年 2021年 2022年 2023年 2024年 2025年
公報番号 | 発明の名称(クリックすると公報を新しいウィンドウで開きます) | 公報発行日 | 備考 |
---|---|---|---|
特開 2019-215314 | ナノ粒子の判別方法 | 2019年12月19日 | |
特開 2019-194299 | スルホン化微細セルロース繊維、スルホン化パルプ繊維および誘導体パルプ | 2019年11月 7日 | |
特開 2019-194300 | スルホン化微細セルロース繊維の製造方法およびスルホン化パルプ繊維の製造方法 | 2019年11月 7日 | |
特開 2019-194389 | スルホン化微細セルロース繊維、スルホン化パルプ繊維および誘導体パルプ | 2019年11月 7日 | |
特開 2019-194390 | スルホン化微細セルロース繊維の製造方法およびスルホン化パルプ繊維の製造方法 | 2019年11月 7日 | |
特開 2019-189502 | 低光弾性定数ガラス、光ファイバおよび光ファイバの製造方法 | 2019年10月31日 | |
特開 2019-170247 | 光合成速度計測システム | 2019年10月10日 | |
特開 2019-174483 | セシウム吸着材及びその製造方法並びにそれを用いた環境処理方法 | 2019年10月10日 | |
再表 2018-88369 | 立方晶窒化硼素多結晶体及びその製造方法、並びに切削工具及び研削工具 | 2019年10月 3日 | |
再表 2018-88507 | マラリアワクチン | 2019年10月 3日 | |
特開 2019-158876 | 超音波検査方法、超音波検査装置およびプログラム | 2019年 9月19日 | |
再表 2018-62360 | ハイブリッド材料の製造方法及びハイブリッド材料 | 2019年 8月29日 | |
特開 2019-142780 | 新規な芳香族化合物 | 2019年 8月29日 | |
特開 2019-138774 | ポリ塩化ビフェニル類の抽出方法 | 2019年 8月22日 | |
特開 2019-132798 | 超音波検査方法および超音波検査装置 | 2019年 8月 8日 |
29 件中 1-15 件を表示
※ をクリックすると公報番号が選択状態になります。クリップボードにコピーする際にお使いください。
このページの公報番号をまとめてクリップボードにコピー
2019-215314 2019-194299 2019-194300 2019-194389 2019-194390 2019-189502 2019-170247 2019-174483 2018-88369 2018-88507 2019-158876 2018-62360 2019-142780 2019-138774 2019-132798
※ ログインすれば出願人をリストに登録できます。国立大学法人愛媛大学の知財の動向チェックに便利です。
5月12日(月) -
5月13日(火) - 東京 港区
5月14日(水) - 東京 港区
5月14日(水) -
5月15日(木) - 東京 港区
5月16日(金) - 東京 千代田区
5月16日(金) -
5月16日(金) - 東京 千代田区
5月16日(金) -
5月12日(月) -
新潟県新潟市東区新松崎3-22-15 ラフィネドミールⅡ-102 特許・実用新案 意匠 商標 訴訟
京都市伏見区深草大亀谷万帖敷町446-2 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング
岐阜県各務原市つつじが丘1丁目111番地 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 コンサルティング