ホーム > 特許ランキング > 国立大学法人京都工芸繊維大学 > 2021年 > 出願公開一覧
※ ログインすれば出願人(国立大学法人京都工芸繊維大学)をリストに登録できます。ログインについて
■ 2021年 出願公開件数ランキング 第1420位 17件
(2020年:第1071位 24件)
■ 2021年 特許取得件数ランキング 第1299位 14件
(2020年:第1223位 15件)
(ランキング更新日:2025年5月2日)筆頭出願人である出願のみカウントしています
2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 2016年 2017年 2018年 2019年 2020年 2022年 2023年 2024年 2025年
公報番号 | 発明の名称(クリックすると公報を新しいウィンドウで開きます) | 公報発行日 | 備考 |
---|---|---|---|
特開 2021-148584 | 液面位置推定装置、及び液面位置推定方法 | 2021年 9月27日 | |
特開 2021-149472 | 放流水質予測装置および放流水質予測方法 | 2021年 9月27日 | |
特開 2021-143455 | 繊維品を精練する方法、及び繊維品を精練して、精練処理後の繊維品を製造する方法 | 2021年 9月24日 | |
特開 2021-132574 | 細胞採取具 | 2021年 9月13日 | |
特開 2021-127262 | 半導体装置とその製造方法 | 2021年 9月 2日 | |
特開 2021-128990 | スイッチング素子 | 2021年 9月 2日 | |
特開 2021-123650 | 琥珀の製造方法ならびに樹液を高分子化させる方法 | 2021年 8月30日 | |
特開 2021-121700 | 糊剤を繊維品に付与する方法、糊剤付き繊維品の製造方法、糊剤付き繊維品から糊剤を除去する方法、及び糊剤付き繊維品から繊維品を製造する方法 | 2021年 8月26日 | |
再表 2020-4668 | 分離剤 | 2021年 8月19日 | |
再表 2020-4671 | 分離剤 | 2021年 8月12日 | |
特開 2021-116387 | アブラヤシ由来の染色加工材料及びそれを用いた染色加工方法 | 2021年 8月10日 | |
再表 2019-235363 | D型フリップフロップ回路 | 2021年 7月15日 | |
再表 2019-239613 | 特定種イオン源およびプラズマ成膜装置 | 2021年 7月 8日 | |
特開 2021-100077 | 成膜方法 | 2021年 7月 1日 | |
特開 2021-96092 | 粘弾性係数測定方法、粘弾性係数測定装置およびプログラム | 2021年 6月24日 |
32 件中 1-15 件を表示
※ をクリックすると公報番号が選択状態になります。クリップボードにコピーする際にお使いください。
このページの公報番号をまとめてクリップボードにコピー
2021-148584 2021-149472 2021-143455 2021-132574 2021-127262 2021-128990 2021-123650 2021-121700 2020-4668 2020-4671 2021-116387 2019-235363 2019-239613 2021-100077 2021-96092
※ ログインすれば出願人をリストに登録できます。国立大学法人京都工芸繊維大学の知財の動向チェックに便利です。
〒567-0883 大阪府茨木市大手町2番6号 丸吉ビル202号 特許・実用新案 意匠 商標 訴訟 鑑定 コンサルティング
愛知県豊橋市西幸町字浜池333-9 豊橋サイエンスコア109 特許・実用新案 商標
大阪府大阪市中央区南本町二丁目2番9号 辰野南本町ビル8階 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング