知財ニュースまとめIP Force が1週間の知財ニュースをサマリー

ホーム > 知財特集記事・知財寄稿記事 > 知財ニュース> 知財ニューストピックス

この記事をはてなブックマークに追加

先週の知財ニューストピックス(4月21日〜4月27日)

4月28日(月)配信

 先週(4月21日〜4月27日)は、アマゾンが出品された医療機器の偽造品への対応を怠ったとして正規品を出品していた事業者に損害賠償を求められた訴訟の判決で、東京地裁がアマゾン側に3500万円の賠償を命じたニュースなどが報じられた。

アマゾンに3500万円の賠償命令、「相乗り」の偽造品に適切な対応せず

 ネット通販の「アマゾン」が出品された偽造品に対する適切な対応を怠ったとして、正規品を出品する国内企業2社から合計約2億8000万円の損害賠償を求められた訴訟の判決で、東京地裁は4月25日、運営企業のアマゾンジャパンに3500万円を支払うよう命じた。複数のメディアが報じた。
 アマゾンを訴えたのは、血中酸素濃度を測るパルスオキシメーターを製造する「トライアンドイー」と販売を受託する「エクセルプラン」の2社。判決では、エクセルプランに対する賠償のみが認められた。
 アマゾンでは、すでに販売されている商品と同一品が別の業者から出品される場合、商品情報を同一ページに集約する「相乗り出品」の仕組みが使われている。NHKの25日付報道によると、2021年、安価な中国製偽造品が同機能でまとめて表示されたため、エクセルプランがアマゾンに対応を依頼。しかし、正規品も含めたページ全体が削除されてしまい、売り上げが減少したとしてアマゾンジャパンに賠償を求めた。同報道によると、地裁は25日の判決で、「偽造品の調査をせずに正規品も含めたページ全体を削除したのは重い過失にあたる」などと指摘したほか、アマゾンジャパン側がこうしたトラブルの責任を免れる免責条項があったことについて「重い過失の場合は無効だ」と判断したという。

【参照ソース・ニュース】

上場企業の知財情報開示を指南、特許庁がガイドブック作成

 特許庁は4月28日、上場企業が投資家などのステークホルダーに対し、自社の知財・無形資産についての情報を開示する際の考え方や視点などを具体的に取りまとめたガイドブック「企業成長の道筋」を公開した。

【参照ソース・ニュース】

こんな記事も読まれています

知財ニュースまとめ
11月3日

11月9日

先週の知財ニューストピックス(11月3日〜11月9日)

知財ニューストピックス

知財ニュースまとめ
10月27日

11月2日

先週の知財ニューストピックス(10月27日〜11月2日)

知財ニューストピックス

知財ニュースまとめ
10月20日

10月26日

先週の知財ニューストピックス(10月20日〜10月26日)

知財ニューストピックス

知財ニュースまとめ
10月13日

10月19日

先週の知財ニューストピックス(10月13日〜10月19日)

知財ニューストピックス

特許 令和6年(ネ)第10012号
「携帯電話、Rバッジ、受信装置」
(...

知財判決ダイジェスト (創英国際特許法律事務所)

特許 令和5年(行ケ)第10121号「撮像装置」
(知的財産高等裁判所 令和...

知財判決ダイジェスト (創英国際特許法律事務所)

特許 令和6年(行ケ)第10033号「止痒剤」
(知的財産高等裁判所 令和7...

知財判決ダイジェスト (創英国際特許法律事務所)

特許 令和6年(行ケ)第10042号「溶解炉」
(知的財産高等裁判所 令和7...

知財判決ダイジェスト (創英国際特許法律事務所)