ホーム > 特許ランキング > 日本電信電話株式会社 > 2014年 > 特許一覧
※ ログインすれば出願人(日本電信電話株式会社)をリストに登録できます。ログインについて
■ 2014年 出願公開件数ランキング 第16位 1931件
(2013年:第17位 1968件)
■ 2014年 特許取得件数ランキング 第15位 2031件
(2013年:第18位 1707件)
(ランキング更新日:2025年7月24日)筆頭出願人である出願のみカウントしています
2011年 2012年 2013年 2015年 2016年 2017年 2018年 2019年 2020年 2021年 2022年 2023年 2024年 2025年
公報番号 | 発明の名称 | 公報発行日 | 備考 |
---|---|---|---|
特許 5626793 | 基本周波数モデルパラメータ推定装置、方法、及びプログラム | 2014年11月19日 | 共同出願 |
特許 5627116 | 生体情報検出装置 | 2014年11月19日 | |
特許 5628237 | 可搬型無線通信システムの無線受信装置および干渉抑圧方法 | 2014年11月19日 | |
特許 5628865 | 発呼支援装置、プログラム、および方法 | 2014年11月19日 | |
特許 5628219 | 音場収音再生装置、方法及びプログラム | 2014年11月19日 | |
特許 5627009 | プラグ及びアダプタを備えた光コネクタ並びに光コネクタの接続方法 | 2014年11月19日 | |
特許 5628116 | 可搬記録媒体、可搬記録媒体の制御方法、及び可搬記録媒体の制御プログラム | 2014年11月19日 | |
特許 5627004 | 制御装置およびその動作方法 | 2014年11月19日 | |
特許 5628401 | マンホール鉄蓋最大段差量測定装置および方法、並びにこれに用いられる画素分解能算出装置、マンホール鉄蓋最大段差箇所検知装置、画素分解能算出方法、マンホール鉄蓋最大段差箇所検知方法 | 2014年11月19日 | |
特許 5628763 | COレーザによる光ファイバの融着接続方法および装置 | 2014年11月19日 | |
特許 5628871 | 自動オフセット消去回路 | 2014年11月19日 | |
特許 5626897 | フォトダイオード | 2014年11月19日 | |
特許 5627017 | 光導波路素子 | 2014年11月19日 | |
特許 5628845 | リソース管理装置及びリソース管理方法 | 2014年11月19日 | |
特許 5626900 | 無線通信システムおよびアクセスポイント | 2014年11月19日 |
2031 件中 136-150 件を表示
※ をクリックすると公報番号が選択状態になります。クリップボードにコピーする際にお使いください。
このページの公報番号をまとめてクリップボードにコピー
5626793 5627116 5628237 5628865 5628219 5627009 5628116 5627004 5628401 5628763 5628871 5626897 5627017 5628845 5626900
※ ログインすれば出願人をリストに登録できます。日本電信電話株式会社の知財の動向チェックに便利です。
7月24日(木) -
7月24日(木) -
7月24日(木) -
7月25日(金) -
7月25日(金) -
7月25日(金) - 大阪 大阪市
7月25日(金) - 東京 立川市
【特許のはなし・生成系AIのリスクのはなし】~特許の使い方・使える特許の作り方と、生成系AIを業務で使う場合のリスクと対応策について~
7月25日(金) -
7月25日(金) -
7月24日(木) -
7月28日(月) -
7月28日(月) -
7月29日(火) -
7月30日(水) -
7月30日(水) -
7月28日(月) -
東京都府中市寿町一丁目1-11 第2福井ビル5階 No.2 Fukui Bldg. 5F 1-11, Kotobukicho 1chome, Fuchu-shi Tokyo JAPAN 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング
〒567-0883 大阪府茨木市大手町2番6号 丸吉ビル202号 特許・実用新案 意匠 商標 訴訟 鑑定 コンサルティング
Floor 16, Tower A, InDo Building, A48 Zhichun Road, Haidian District, Beijing 100098, P.R. China 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング