商標ランキング/商標調査ツール特許庁公報に基づく商標データを便利にお使い頂けます

IDEC CORPORATION商標データ

2025年2月17日更新

商標ランキング一覧に戻る

商標ランキング2024年 100位(5件)  前年 100位(4件)
総区分数22区分1商標あたりの平均区分数4.4区分
類似群コード最頻出区分組み合わせ最頻出区分組み合せマップ9類 & 7類 他... (出現率80%)
指定商品・指定役務総数8931商標あたりの平均数179
称呼パターン 称呼傾向マップ(先頭末尾) 先頭2音 組み合わせ 1位エス (出現率60%)
2位ウエ (出現率40%)
称呼傾向マップ(先頭末尾) 先頭末尾音 組み合せ 1位ウグ (出現率40%)
1位エイ (出現率40%)
2位ウク (出現率20%)
2位ウー (出現率20%) 他

商標登録第6816733号

商標
登録番号 6816733
商標タイプ
称呼 セーフティーヘルスウエルビーイング セーフティーヘルス セーフティー ヘルスウエルビーイング ヘルス ウエルビーイング ウエルビーイングテクノロジー
区分
指定商品
指定役務
第7類
金属加工機械器具
金属加工用ロボット
金属部品組立用ロボット並びにその部品及び附属品
旋盤用ワーク着脱作業用ロボット
溶接用ロボット
制御装置と自動運搬装置と機械式搬送装置とを備えた金属加工用産業用ロボット
工業用ロボット並びにその部品及び附属品
工業用ロボットアーム
鉱山機械器具
海底の石油又はガス用さく井機並びにその部品及び附属品
石油又はガス用さく井機及び採油機
土木機械器具
荷役機械器具
コンベヤ
作業用リフト
昇降機(スキーリフトを除く。)
土木用ロボット
道路舗装機械
工場・倉庫等の敷地内で使用する物品搬送用自走式ロボット並びにその部品及び附属品(公道で使用されるものを除く)
飲食店における業務用の料理・食器の運搬用ロボット
工場・倉庫等の敷地内で使用する液晶用ガラス基板搬送用自走式ロボット並びにその部品及び附属品(公道で使用されるものを除く)
除雪機
漁業用機械器具
化学機械器具
石油精製機械
繊維機械器具
食料加工用又は飲料加工用の機械器具
食料加工用又は飲料加工用のロボット
水産製品製造機械器具
製材用・木工用又は合板用の機械器具
パルプ製造用・製紙用又は紙工用の機械器具
ロボット(紙工用)
印刷用又は製本用の機械器具
ロボット(印刷用又は製本用)
ミシン
農業用機械器具
酪農用機械器具
搾乳用ロボット
農業用パワーアシストスーツ
農業用ロボット
靴製造機械
製革機械
たばこ製造機械器具
ガラス器製造機械器具
塗装機械器具
塗装用ロボット
塗装前の自動車の車体の表面に付着した塵・埃等を吹き飛ばして清掃するための空気噴射装置
塗装用スプレーガン洗浄機
包装用機械器具
包装用ロボット
陶工用ろくろ
プラスチック加工機械器具
プラスチック加工用ロボット
プラスチック成形機用自動取出ロボット
樹脂加工作業用ロボット
半導体製造装置
集積回路製造装置
電子回路組立用ロボット
電子部品製造ロボット
半導体製造用ロボット
半導体製造装置に使用する微細気泡発生装置
半導体及び集積回路等を製造する過程においてそれらの位置決めを行うためのロボット及びそのアーム
半導体製造装置用ウエハ搬送ロボット
ゴム製品製造機械器具
石材加工機械器具
石材加工用ロボット
動力機械器具(陸上の乗物用のものを除く。)
動力機械器具の部品
風水力機械器具
飲料工業用ポンプ(機械)
機械式の接着テープディスペンサー
自動スタンプ打ち器
ガソリンステーション用装置
ガソリンステーション用のガソリン・液化石油ガス・圧縮天然ガス・水素ガスの燃料供給装置
自動車用の液化石油ガス充填装置
修繕用機械器具
機械式駐車装置
乗物用洗浄機
自動車用洗車機
業務用攪はん混合機
業務用皮むき機
業務用切さい機
道路清掃用機械(自走式のもの)
機械要素(陸上の乗物用のものを除く。)
圧力スイッチ(機械部品)
電動式カーテン引き装置
電動式扉自動開閉装置
業務用廃棄物圧縮装置
業務用廃棄物破砕装置
紙製飲料容器・金属製飲料容器破砕機
生ごみや家畜糞尿の堆肥化装置
3Dプリンター
ブルドーザー並びにその部品及び附属品
パワーショベル並びにその部品および付属品
クレーン
ロードローラー
アスファルト及びコンクリート舗装機械
コンクリートミキサ
コンクリート・セメント・モルタルを吹付けるための機械器具
基礎工事機械
第9類
青写真複写機
金銭登録機
硬貨の計数用又は選別用の機械
写真複写機
製図用又は図案用の機械器具
タイムスタンプ
タイムレコーダー
パンチカードシステム機械
票数計算機
郵便切手の貼り付けチェック装置
駐車場用硬貨作動式ゲート
教育支援用ロボット(産業用・医療用・遊戯用のものを除く。)
人工知能搭載のコンピュータ・その他の電子応用機械器具(ロボット用のものを含む。)並びにその部品及び附属品
火災報知機
ガス漏れ警報器
盗難警報器
防災用監視装置及び防災用警報装置
防犯用監視ロボット
保安用ヘルメット
鉄道用信号機
乗物の故障の警告用の三角標識
発光式又は機械式の道路標識
潜水用機械器具
電子錠
カード読み取り式施解錠制御装置
指紋認証式錠
暗号式の電気式又は電子式施錠装置
生体情報読み取り式施解錠制御装置
電子式キーカード
入退室管理において利用される電気式錠
電子キー及びその部品及び付属品
電子式施解錠制御装置
無線制御による施錠装置
乗物運転技能訓練用シミュレーター
運動技能訓練用シミュレーター
理化学機械器具
実験用ロボット
写真機械器具
映画機械器具
光学機械器具
赤外線カメラ
測定機械器具
ジャイロスコープ
センサー(測定機器)(医療用のものを除く。)
マイクロ波を利用して移動物体を検知する装置
加速度計
河川水位の変位測定機器
ドップラーセンサー(マイクロ波を利用した物体検出センサー)
電気制御、試験及びモニター付き監視装置
機械の誤作動・故障等の検知・分析装置
搬送及び生産工程の自動調節機械器具及び遠隔監視装置
汚染物質センサー
液化石油ガス(LPG)用計量機
鉱石及び石油検査装置
石油製品の含水量を測定するための化学装置
配電用又は制御用の機械器具
回転変流機
調相機
配電用又は制御用の機械器具の部品
スイッチ
警報器用制御盤
照明用制御装置
電源制御装置
自動車用の制御用機械器具
太陽電池
電気制御用機械器具及び電子制御装置
電池
電気磁気測定器
電線及びケーブル
電気ブザー
電気通信機械器具
デジタルカメラ
ビーコン機械器具
ビデオカメラを用いた遠隔監視装置
遠隔制御装置
全地球測位装置(GPS)
電気通信機械器具の部品
表示灯
ステレオカメラ
携帯情報端末
電子応用機械器具及びその部品
ICチップ
RAID制御装置
プログラマブルコントローラ
コンピュータプログラム(ダウンロード可能なものあるいはコンピュータ用の記録媒体に記録されたものを含む)
スキャナー(データ処理装置)
遠隔監視により計測したデータを保存し且つ要求に応じて保存データを送信する機能を有する情報収集端末装置
事故防護用手袋
眼鏡
安全ゴーグル
保護眼鏡
運動用保護ヘルメット
ホイッスル
インターネットを利用して受信し及び保存することができる画像ファイル
録画済みビデオディスク及びビデオテープ
ダウンロード可能な電子書籍・電子雑誌
信号灯
工事用保安灯
通路誘導灯
航空障害灯
交通整理及び人・車誘導用の電気点灯式発光棒
安全用又は警告用の発光式航路標識
発光式又は機械式の交通安全用標識
発光式又は機械式の道路標識の部品及び附属品
保安灯用動作感知センサー
鉄道用保安機械器具
ビデオカメラ・センサー等により作業者の行動を監視し非常時に警報を発するための装置
第10類
医療用指サック
衛生マスク
おしゃぶり
氷まくら
三角きん
支持包帯
手術用キャットガット
吸い飲み
スポイト
乳首
氷のう
氷のうつり
哺乳用具
魔法哺乳器
避妊用具
人工鼓膜用材料
補綴充てん用材料(歯科用のものを除く。)
水泳用耳栓
睡眠用耳栓
防音用耳栓
業務用超音波美顔器
業務用美容マッサージ器
医療用機械器具
家庭用超音波美顔器
家庭用電気マッサージ器
医療用手袋
しびん
病人用差込み便器
耳かき
車輪付き担架
医療用ベッド
介護用ロボット
第12類
牽引車
荷役用索道
陸上の乗物用の動力機械器具(その部品を除く。)
陸上の乗物用の機械要素
落下傘
乗物用盗難警報器
車椅子
陸上の乗物用の交流電動機又は直流電動機(その部品を除く。)
船舶並びにその部品及び附属品
航空機並びにその部品及び附属品
鉄道車両並びにその部品及び附属品
自動車並びにその部品及び附属品
二輪自動車・自転車並びにそれらの部品及び附属品
人力車
そり
手押し車
荷車
馬車
リヤカー
タイヤ又はチューブの修繕用ゴム貼り付け片
乳母車
無人搬送車並びにその部品及び附属品
物品搬送用台車
電動式荷物用カート
電動式車いす
介護用車いす
電動式乗物
電動式台車
自動車用電動機
車いす用電動機
陸上の乗物用の電動機
クレーン付きトラック
コンクリートミキサー車
屋外・公道で使用する物品搬送用自走式ロボット並びにその部品及び附属品
配達用自走式ロボット並びにその部品及び附属品
第35類
商品の実演による広告
商業又は広告のための展示会及びイベントの運営
広告業
トレーディングスタンプの発行
商品の生産・販売事業の管理及び人事の管理に関する指導及び助言
製造工程における製品の品質管理と安全面からの経営の診断
品質・環境又は労働安全衛生等のマネジメントシステム面からの経営の診断又は助言
経営の診断又は経営に関する助言
事業の管理
市場調査又は分析
商品の販売に関する情報の提供
第41類
事業・産業及び情報技術に関する教育及び訓練
職場における健康及び安全に関する教育及び訓練
機械安全に関する訓練の提供
訓練及び教育の提供
機械安全の分野における指導・個別指導・授業・セミナー及びワークショップの企画・運営又は開催
機械安全に関する知識の教授
機械・電気・電子・電子計算機技術者の養成教育
製造及び生産に関する知識及び技芸の教授
実地教育
実演による教育
技芸・スポーツ又は知識の教授
セミナーの手配
セミナーの運営
機械安全に関するセミナーの手配及び運営
セミナーの企画・運営又は開催
機械安全に関する電子書籍・電子雑誌・電子定期刊行物の提供
製造及び生産に関する電子書籍・電子雑誌・電子定期刊行物の提供
オンラインによる電子出版物の提供(ダウンロードできないものに限る。)
電子出版物の提供
図書及び記録の供覧
図書の貸与
機械器具・デザイン・科学技術に関する資料の展示
文化又は教育のための機械器具の展示
美術品の展示
電子出版物の制作
書籍の制作
機械安全の分野における他人の知識・技術及び能力が認証基準に適合するか判定するための試験・分析及び評価
第42類
機械安全の分野における技術的な情報の提供
機械技術に関する情報の提供
機械・装置若しくは器具(これらの部品を含む。)又はこれらの機械等により構成される設備の設計
工業デザインの考案
デザインの考案
電子計算機のプログラムの設計・作成又は保守に関する助言
電子計算機のプログラムの設計・作成又は保守
電子計算機・自動車その他その用途に応じて的確な操作をするためには高度の専門的な知識・技術又は経験を必要とする機械の性能・操作方法等に関する紹介及び説明
製品の検査
製品の安全試験
品質又は規格の認証のために行う試験
他人の商品及び役務の認可のための試験・分析及び評価
他人の商品及び役務が認証基準に適合するか判定するための試験・分析及び評価
他人の商品が工業規格に適合するか判定するための試験・分析及び評価
製品の品質検査
科学技術情報の提供
技術研究に関する情報の提供
技術的事項に関する研究
機械安全分野の技術的事項に関する研究
技術的事項に関する試験
医薬品・化粧品又は食品の試験・検査又は研究
建築又は都市計画に関する研究
公害の防止に関する試験又は研究
電気に関する試験又は研究
土木に関する試験又は研究
農業・畜産又は水産に関する試験・検査又は研究
安全に関する設備機器の開発のための調査及び研究
機械器具に関する試験又は研究
コンピュータソフトウエアの貸与
電子計算機の貸与
電子計算機用プログラムの提供
類似群コード

第7類

09A01 09A02 09A03 09A05 09A06 09A07 09A08 09A09 09A10 09A11 09A13 09A41 09A43 09A45 09A47 09A61 09A62 09A63 09A64 09A65 09A66 09A67 09A68 09A69 09A70 09A99 09B01 09B02 09C01 09D01 09E22 09E24 09E26 09E27 09E28 09E29 09F01 09F02 09F03 09F04 09F05 09G55 09G63 09G99 09H01

第9類

09D01 09E26 09E99 09G04 09G05 09G06 09G07 09G08 09G49 09G51 09G55 09G64 09G65 09G99 10A01 10B01 10C01 11A01 11A03 11A04 11A05 11A06 11B01 11C01 11C02 17A08 23B01 24C01 24E02 26A01 26D01

第10類

01C01 01C02 01C03 01C04 09E25 10D01 10D02 11A07 11A08 17A09 19B39 21F01

第12類

09A03 09B01 09F01 09F02 09F03 09F04 09G01 09G04 10D02 11A01 12A01 12A02 12A04 12A05 12A06 12A71 12A72 12A73 12A75

第35類

35A01 35A02 35B01

第41類

41A01 41A03 41C02 41C03 41D01

第42類

42N03 42P01 42P02 42P03 42Q01 42Q02 42Q03 42Q99 42X11
権利者

識別番号000000309

IDEC株式会社 IDEC株式会社 IDEC CORPORATION
出願日 2023年4月3日
登録日 2024年6月21日
代理人 特許業務法人浅村特許事務所

知財ポータルサイト『IP Force』知財求人

募集時にメールをもらえる特許事務所・大学TLO等

メールをもらえる特許事務所,知財部など 続き

知財人材インタビュー企画『人×IP』Force