商標ランキング/商標調査ツール特許庁公報に基づく商標データを便利にお使い頂けます

株式会社コアミックス商標データ

2025年2月10日更新

商標ランキング一覧に戻る

商標ランキング2024年 96位(9件)  前年 位(件)
総区分数64区分1商標あたりの平均区分数7.11区分
類似群コード最頻出区分組み合わせ最頻出区分組み合せマップ14類 & 9類 他... (出現率33%)
指定商品・指定役務総数12921商標あたりの平均数144
称呼パターン 称呼傾向マップ(先頭末尾) 先頭2音 組み合わせ 1位ゼノ (出現率22%)
1位ポモ (出現率22%)
2位エム (出現率11%)
2位ギラ (出現率11%) 他
称呼傾向マップ(先頭末尾) 先頭末尾音 組み合せ 1位ゼン (出現率22%)
1位ポロ (出現率22%)
2位エス (出現率11%)
2位ギン (出現率11%) 他

商標登録第6824637号

商標
登録番号 6824637
商標タイプ
称呼 コアミックス コア シイオオエイ ミックス エムアイエックス
区分
指定商品
指定役務
第9類
録音又は録画済みのコンパクトディスク・ビデオディスク及びDVD
録音済み又は録画済みの記録媒体
録画済みビデオディスク及びビデオテープ
ダウンロード可能な音声・音楽・写真・画像・動画・映像・映画・文字情報
電子出版物
ダウンロード可能な電子出版物
ダウンロード可能な電子漫画
インターネットからダウンロード可能なアプリケーションソフトウエア
インターネットからダウンロード可能なスマートフォン用のプログラム
コンピュータソフトウエア(記憶させたもの)
映写フィルム
スライドフィルム
スライドフィルム用マウント
写真機械器具
映画機械器具
光学機械器具
レコード
ダウンロード可能な電子ゲーム用プログラム
コンピュータ用ゲームソフトウェア(記憶されたもの)
家庭用テレビゲームおもちゃ用のゲームプログラムを記憶させた記憶媒体
ダウンロード可能な家庭用テレビゲーム機用のゲームプログラム
業務用テレビゲーム機用ゲームプログラムを記憶させた記録媒体
ダウンロード可能な業務用テレビゲーム機用ゲームプログラム
携帯情報端末
イヤホン
腕時計型携帯情報端末
スマートフォン
スマートフォン・携帯情報端末用のカバー・ケース・ストラップ・アームバンド及びリストバンド
理化学機械器具
測定機械器具
配電用又は制御用の機械器具
回転変流機
調相機
電池
電気磁気測定器
電線及びケーブル
眼鏡
加工ガラス(建築用のものを除く。)
救命用具
電気通信機械器具
メトロノーム
電子応用機械器具及びその部品
校正用オゾン発生器
実験室用電解装置
電解質分析装置
観測用ロケット
運動技能訓練用シミュレーター
乗物運転技能訓練用シミュレーター
電気ブザー
乗物の故障の警告用の三角標識
発光式又は機械式の道路標識
鉄道用信号機
火災報知機
ガス漏れ警報器
盗難警報器
事故防護用手袋
消火器
消火栓
消火ホース用ノズル
スプリンクラー消火装置
消防艇
消防車
保安用ヘルメット
防火被服
防じんマスク
防毒マスク
溶接マスク
磁心
抵抗線
電極
駐車場用硬貨作動式ゲート
金銭登録機
硬貨の計数用又は選別用の機械
作業記録機
写真複写機
手動計算機
製図用又は図案用の機械器具
タイムスタンプ
タイムレコーダー
電気計算機
パンチカードシステム機械
票数計算機
ビリングマシン
郵便切手のはり付けチェック装置
計算尺
ウェイトベルト
ウェットスーツ
エアタンク
レギュレーター
潜水用機械器具
検卵器
青写真複写機
運動用保護ヘルメット
水上スポーツ用特殊衣服
第14類
貴金属
貴金属製宝石箱
貴金属製靴飾り
身飾品(「カフスボタン」を除く。)
カフスボタン
宝玉及びその模造品
宝玉の原石
時計
キーホルダー
貴金属製記念カップ
貴金属製記念たて
第16類
印刷物
漫画本
雑誌
新聞
絵はがき
カレンダー
書籍
ニューズレター
グラフィック印刷物
出版物
定期刊行物
ぬり絵本
ハンドブック
ゲームの攻略本
ポスター
書画
写真
写真立て
文房具類
トレーディングカード(ゲーム用のものを除く。)
紙類
紙製包装用容器
家庭用食品包装フィルム
紙製ごみ収集用袋
プラスチック製ごみ収集用袋
衛生手ふき
紙製タオル
紙製テーブルナプキン
紙製手ふき
紙製ハンカチ
型紙
裁縫用チャコ
紙製テーブルクロス
紙製のぼり
紙製旗
荷札
事務用又は家庭用ののり及び接着剤
あて名印刷機
印字用インクリボン
自動印紙貼り付け機
事務用電動式ステープラー
ステープラー(電動式のものを除く。)
事務用封かん機
消印機
製図用具
タイプライター
チェックライター
謄写版
凸版複写機
文書細断機
郵便料金計器
輪転謄写機
印刷用インテル
活字
装飾塗工用ブラシ
封ろう
マーキング用孔開型板
第25類
被服
洋服
コート
セーター類
ワイシャツ類
寝巻き類
下着
水泳着
水泳帽
和服
エプロン
えり巻き
靴下
ゲートル
毛皮製ストール
ショール
スカーフ
足袋
足袋カバー
手袋
ネクタイ
ネッカチーフ
バンダナ
保温用サポーター
マフラー
耳覆い
ずきん
すげがさ
ナイトキャップ
防暑用ヘルメット
帽子
ガーター
靴下止め
ズボンつり
バンド
ベルト
靴類
靴の引き手
靴保護具
げた
草履類
仮装用衣服
運動用特殊衣服(「水上スポーツ用特殊衣服」を除く。)
運動用特殊靴(「乗馬靴」を除く。)
乗馬靴
第28類
遊戯用器具
ビリヤード用具
囲碁用具
将棋用具
さいころ
すごろく
ダイスカップ
ダイヤモンドゲーム
チェス用具
チェッカー用具
手品用具
ドミノ用具
マージャン用具
おもちゃ
人形
ペット用おもちゃ
運動用具
釣り具
スロットマシン
遊園地用機械器具
浮袋
水泳用浮き板
家庭用テレビゲームおもちゃ
業務用テレビゲ-ム機
携帯用液晶画面ゲーム機
遊戯用カード
第34類
喫煙用具(貴金属製のものを除く。)
貴金属製喫煙用具
マッチ
ライター
ガスライター
電子たばこ
第35類
印刷物の小売又は卸売の業務において行われる顧客に対する便益の提供
インターネットを通じた印刷物の小売又は卸売の業務において行われる顧客に対する便益の提供
電子出版物の小売又は卸売の業務において行われる顧客に対する便益の提供
ダウンロード可能な電子出版物の小売又は卸売の業務において行われる顧客に対する便益の提供
電子漫画の小売又は卸売の業務において行われる顧客に対する便益の提供
ダウンロード可能な電子漫画の小売又は卸売の業務において行われる顧客に対する便益の提供
広告業
広告スペースの貸与又は提供
インターネット上での広告用スペースの貸与又は提供
消費者のための商品及び役務の選択における助言と情報の提供
通信ネットワークを用いた消費者のための商品及び役務の選択における助言と情報の提供
商品の選択及び購入する品物の選択に関する消費者への情報の提供及び助言
通信ネットワークを用いた商品の選択及び購入する品物の選択に関する消費者への情報の提供及び助言
販売を目的とした各種通信媒体による商品の紹介
アニメーション作家又は漫画作家のあっせん
アニメーション又は漫画の分野におけるビジネスに関する情報の提供
漫画本の予約購読の取次ぎ(他人のためのこと)
漫画の自費出版物・漫画同人誌等各種漫画に関する書籍の展示即売会の企画・運営又は開催
アニメーション又は漫画の分野におけるビジネスに関するコンサルティング
経営の診断又は経営に関する助言
他人の商品及びサービスのライセンスに関する事業の管理
一般事務の代理または代行
著作権使用料の計算事務の代理又は代行
様々な専門家と顧客のマッチングに関する事業の仲介
事業の契約に関する交渉の代行(他人のためのこと)
資金を必要とする起業家と潜在的な個人投資家とのマッチングに関する事業の仲介
スポンサー探し
フリーランサーのための事業の管理
商業用又は広告用のユーザーによる評価情報の提供
商業用又は広告用のユーザーによるランキング情報の提供
商業用又は広告用のユーザーによるレビュー情報の提供
第41類
技芸・スポーツ又は知識の教授
アニメーターの養成教育
漫画に関する知識の教授
アニメに関する知識の教授
オンラインによる通信教育
人材育成のための教育及び訓練
資格の認定及び資格の付与
資格検定試験の企画・運営又は実施
漫画・アニメに関するセミナー・会議・講習会・研修会・研究会・シンポジウム・イベント・講演会・演説会・討論会の企画・運営又は開催
セミナーの企画・運営又は開催
興行の企画・運営又は開催(映画・演芸・演劇・音楽の演奏の興行及びスポーツ・競馬・競輪・競艇・小型自動車競走の興行に関するものを除く。)
映画・演芸・演劇又は音楽の演奏の興行の企画又は運営
漫画に関する賞の企画又は運営
漫画に関するコンテスト又はオーディションの企画・運営又は開催
漫画に関するイベントの企画・運営又は開催
漫画・アニメに関するイベントの情報の提供
国際交流を目的とした興行の企画・運営又は開催
人・企業又は地域間の交流会の企画・運営又は開催
スポーツイベントの企画・運営又は開催
娯楽イベントの企画・運営又は開催
映像の上映
映画の上映・制作又は配給
ビデオオンデマンドによるダウンロード不可能な映画の配給
オンラインによる音声・音楽・写真・画像・動画・映像・映画・文字情報の提供
演芸の上演
演劇の演出又は上演
舞台劇の上演
音楽の演奏
電子出版物の提供
オンラインによる電子出版物の提供
電子漫画の提供
オンラインによる電子漫画の提供
図書及び記録の供覧
図書の貸与
レコード又は録音済み磁気テープの貸与
録画済み磁気テープの貸与
受託による雑誌及び書籍の制作
書籍の制作に関する指導・助言
放送番組の制作
教育・文化・娯楽・スポーツ用ビデオの制作(映画・放送番組・広告用のものを除く。)
音響用又は映像用のスタジオの提供
娯楽施設の提供
映写機及びその附属品の貸与
映写フィルムの貸与
楽器の貸与
テレビジョン受信機の貸与
ラジオ受信機の貸与
興行場の座席の手配
運動施設の提供
スキー用具の貸与
スキンダイビング用具の貸与
おもちゃの貸与
遊園地用機械器具の貸与
遊戯用器具の貸与
オンラインゲームの提供及びこれに関する情報の提供
娯楽の提供
動物の調教
植物の供覧
動物の供覧
美術品の展示
庭園の供覧
洞窟の供覧
ゴルフの興行の企画・運営又は開催
相撲の興行の企画・運営又は開催
ボクシングの興行の企画・運営又は開催
野球の興行の企画・運営又は開催
サッカーの興行の企画・運営又は開催
競馬の企画・運営又は開催
競輪の企画・運営又は開催
競艇の企画・運営又は開催
小型自動車競走の企画・運営又は開催
当せん金付証票の発売
映画機械器具の貸与
映画上映用データの貸与
録音又は録画済み記録媒体の複製
放送番組の制作における演出
映画・演芸・演劇・音楽又は教育研修のための施設の提供
録音済み記録媒体の貸与
ネガフィルムの貸与
ポジフィルムの貸与
出版物のレイアウト(広告物を除く。)
娯楽分野における情報の提供
ユーザーによる評価を内容とする娯楽に関する情報の提供
ユーザーによるランキングを内容とする娯楽に関する情報の提供
ユーザーによるレビューを内容とする娯楽に関する情報の提供
脚本の作成(広告用のものを除く。)
第43類
飲食物の提供
飲食物の提供のためのケータリング
第45類
著作権の利用に関する契約の代理又は媒介
工業所有権及び著作権のライセンスの許諾
工業所有権及び著作権のライセンスの契約の代理又は媒介
工業所有権及び著作権に関する契約の手続の事務
第三者のための工業所有権及び著作権の管理
著作権及び著作隣接権の保有管理ならびに著作権利用に関する契約の代理又は媒介
著作権の利用の許諾に関する情報の提供
オンラインによるソーシャルネットワーキングサービスの提供
類似群コード

第9類

07E01 09A06 09A45 09D01 09E26 09G01 09G02 09G04 09G05 09G06 09G07 09G51 09G53 09G64 09G65 10A01 10B01 10C01 11A01 11A03 11A04 11A05 11A06 11B01 11C01 11C02 11D01 12A01 12A03 12A05 17A05 17A06 17A08 23B01 24A01 24C01 24C04 24E01 24E02 25B01 26A01 26D01

第14類

06A02 06B01 13C02 20A01 20E01 21A02 21B01 21D01 22A02 23A01

第16類

01A02 05D01 09A11 09D01 09G56 13B04 18C04 19A05 19A06 19B03 19B22 19B38 19B46 20C01 25A01 25B01 26A01 26B01 26D01

第25類

17A01 17A02 17A03 17A04 17A07 21A01 22A01 22A02 22A03 24A03 24C01 24C02 24C04

第28類

09G53 19B33 24A01 24B01 24B02 24C01 24C03 24C04 24D01

第34類

27A01 27B01 27C01

第35類

26A01 26D01 35A01 35B01 35D01 35F02 35G03 35J01 35K13 35K99 35L01

第41類

36G01 40D01 41A01 41A03 41B01 41C01 41C02 41C03 41C04 41D01 41E01 41E02 41E03 41E04 41E05 41E06 41F01 41F06 41G01 41G02 41G03 41G04 41H01 41J01 41K01 41K02 41L01 41M01 41M02 41M03 41M04 41M06 41M07 41M08 41Z99 42Z99

第43類

42B01

第45類

42H01 42R01 42R02
権利者

識別番号500389416

株式会社コアミックス 株式会社コアミックス
出願日 2023年7月31日
登録日 2024年7月17日
代理人 児玉 道一

知財ポータルサイト『IP Force』知財求人

募集時にメールをもらえる特許事務所・大学TLO等

メールをもらえる特許事務所,知財部など 続き

知財人材インタビュー企画『人×IP』Force