商標ランキング/商標調査ツール特許庁公報に基づく商標データを便利にお使い頂けます

NISSAN MOTOR CO.,LTD.商標データ

2025年2月17日更新

商標ランキング一覧に戻る

商標ランキング2013年 25位(120件)  前年 33位(98件)
総区分数442区分1商標あたりの平均区分数3.68区分
類似群コード最頻出12A05 (出現率85%)区分組み合わせ最頻出区分組み合せマップ12類 & 9類 (出現率16%)
指定商品・指定役務総数122121商標あたりの平均数102
称呼パターン 称呼傾向マップ(先頭末尾) 先頭2音 組み合わせ 1位イン (出現率53%)
2位キウ (出現率27%)
称呼傾向マップ(先頭末尾) 先頭末尾音 組み合せ 1位イテ (出現率53%)
2位イス (出現率23%)

商標登録第5601567号

商標
登録番号 5601567
商標タイプ
称呼 ダットサン ダツン
区分
指定商品
指定役務
第1類
高級脂肪酸
オレイン酸
ステアリン酸
パルミチン酸
非鉄金属
アクチニウム
アメリシウム
アンチモン
イッテルビウム
イットリウム
ウラニウム
エルビウム
ガドリニウム
ガリウム
カリフォルニウム
キュリウム
サマリウム
ジスプロシウム
シリコン
水銀
スカンジウム
ストロンチウム
セシウム
セリウム
セレニウム
そう鉛
タリウム
ツリウム
テクネチウム
テルビウム
テルリウム
トリウム
ネオジミウム
ネプツニウム
バークリウム
バリウム
フェルミウム
プラセオジミウム
フランシウム
プルトニウム
プロトアクチニウム
プロメチウム
ホルミウム
ユーロピウム
ラジウム
ランタン
リチウム
ルビジウム
レニウム
非金属鉱物
硫黄(非金属鉱物)
鋳型砂
カオリン
滑石
岩塩
珪藻土
酸性白土
重晶石
硝石
天然黒鉛
ドロマイト
氷晶石
ベントナイト
ボーキサイト
蛍石
マグネサイト
明ばん石
りん鉱
写真材料
青写真紙
印画紙
感光剤
乾板
現像薬
閃光粉
定着剤
フィルム
試験紙
人工甘味料
第2類
防錆グリース
塗装用・装飾用・印刷用又は美術用の貴金属はく及び粉
塗装用・装飾用・印刷用又は美術用の非鉄金属はく及び粉
亜鉛又は亜鉛合金のはく及び粉
アルミニウム又はアルミニウム合金のはく及び粉
すず又はすず合金のはく及び粉
チタニウム又はチタニウム合金のはく及び粉
銅又は銅合金のはく及び粉
鉛又は鉛合金のはく及び粉
ニッケル又はニッケル合金のはく及び粉
マグネシウム又はマグネシウム合金のはく及び粉
金又は金合金のはく及び粉
銀又は銀合金のはく及び粉
白金又は白金合金のはく及び粉
第3類
歯磨き
固形歯磨き
粉歯磨き
潤製歯磨き
洗口液
練り歯磨き
水歯磨き
化粧品
おしろい
紙おしろい
クリームおしろい
固形おしろい
粉おしろい
練りおしろい
水おしろい
化粧水
一般化粧水
オーデコロン
スキンローション
乳液
粘液性化粧水
ハンドローション
ひげそり用化粧水
薬用化粧水
クリーム
クレンジングクリーム
コールドクリーム
ハイゼニッククリーム
バニシングクリーム
ハンドクリーム
ひげそり用クリーム
日焼けクリーム
日焼け止めクリーム
漂白クリーム
ファウンデーションクリーム
薬用クリーム
リップクリーム

口紅
練り紅
ほお紅
頭髪用化粧品
髪油
カラーリンス
コールドパーマ用液
すき油
セッティングローション
染毛剤
チック
パーマネント用液
びん付け油
ヘアークリーム
ヘアースプレー
ヘアートニック
ヘアートリートメント
ヘアーフィクサー
ヘアーラッカー
ヘアーリンス
ベーラム
ポマード
香水類
香水
固形香水
練り香
粉末香水
アイシャドウ
あぶらとり紙
身体用防臭剤
脱毛剤
タルカムパウダー
ネイルエナメル
ネイルエナメル除去液
バスオイル
バスソルト
パック用化粧料
ベビーオイル
ベビーパウダー
マスカラ
まゆ墨
毛髪脱色剤
香料
植物性天然香料
ジャスミン油
ちょうじ油
はっか油
バニラ
ばら油
ベルガモット油
ラベンダー油
動物性天然香料
じゃ香
りゅうぜん香
合成香料
ゲラニオール
人造じゃ香
バニリン
ヘリオトロピン
調合香料
精油からなる食品香料
薫料
吸香
薫香
線香
におい袋
研磨紙
研磨布
研磨用砂
人造軽石
つや出し紙
つや出し布
つけづめ
つけまつ毛
第4類
工業用油脂
動物性油脂
牛脂
魚油
鯨油
骨油
ラノリン
植物性油脂
亜麻仁油
オリーブ油
菜種油
ひまし油
ひまわり油
綿実油
加工油脂
硬化油
ボイル油
ろう
はぜろう
パラフィンワックス
みつろう
ランプ用灯しん
ろうそく
第5類
乳幼児用粉乳
サプリメント
クロレラを主原料とする粒状の加工食品
酵母を主原料とする粒状の加工食品
プロポリスを主原料とするサプリメント
食餌療法用飲料
食餌療法用食品
乳幼児用飲料
乳幼児用食品
栄養補助用飼料添加物(薬剤に属するものを除く。)
人工受精用精液
第6類
金属製養鶏用かご
金属製の吹付け塗装用ブース
金属製セメント製品製造用型枠
金属製の滑車・ばね及びバルブ(機械要素に当たるものを除く。)
滑車
ばね
うず巻きばね
重ね板ばね
つる巻きばね
バルブ
アングルバルブ
球バルブ
コック
自動調整弁
ちょう形バルブ
金属製管継ぎ手
金属製フランジ
第7類
製材用・木工用又は合板用の機械器具
製材機械器具
帯のこ盤
チェーンソー
特殊のこ盤
のこぎり目立て盤
丸のこ盤
木工機械器具
げた製造機械器具
サンダー(木工機械器具)
ほぞ取り盤
木工かんな盤
木工旋盤
木工フライス盤
木工ボール盤
木工用のこぎり盤
木工用のこぎり目立て盤
合板機械器具
単板機械
ベニヤ仕上げ機械
ベニヤ製造用プレス
ベニヤ切断機
ベニヤ継ぎ合わせ機械
ベニヤのり付け機
パルプ製造用・製紙用又は紙工用の機械器具
パルプ製造機械器具
砕木グラインダー
チッパー
バーカー
パルパー
ビーター
レファイナー
製紙機械器具
カレンダー(製紙機械器具)
コーティングマシン
抄紙機
断裁機
ドライパート
プレスパート
巻取り機
ワイヤーパート
紙工機械器具
段ボール製造機械
箱製造機械
袋製造機械
印刷用又は製本用の機械器具
凹版印刷機
活字鋳造機
グラビア印刷機
字母
字母用箱
写真植字機
写真製版機械
製本機械
凸版印刷機
平版印刷機
ミシン
塗装機械器具
包装用機械器具
こん包機
バンド締付機
ひも自動結束機
封かん機
包装機
陶工用ろくろ
第8類
手動利器
手動利器(「刀剣」を除く。)
はさみ類
園芸ばさみ
金切りばさみ
つめ切り
つめはさみ
握りばさみ
はさみ刃
パンチ
洋ばさみ
らしゃばさみ
理髪用ばさみ
包丁類
薄刃ぼうちょう
押し切り
折り畳みナイフ
ガラス切り
果物ナイフ
魚のうろこ取り用ナイフ
削蹄刀
刺し身ぼうちょう
畳ぼうちょう
彫刻刀
出刃ぼうちょう
ドローナイフ
菜切りぼうちょう
肉切りぼうちょう
洋食ナイフ
かみそり
安全かみそり
かみそり刃
西洋かみそり
日本かみそり
手動バリカン
さし類
魚さし
米さし
魚打ちかぎ
砂糖ざし
手かぎ
肥料ざし
のみ類
かんな
きり
のこぎり
のみ
まさかり類
おの
かま
なた
まさかり
切削工具類(手持ち工具に当たるものに限る。)
センターポンチ
ダイス
タップ
ドリル
フライス
やすり
リーマ
刀剣
サーベル
仕込みづえ
短剣
日本刀
ばん刀
手動工具
手動工具(「すみつぼ類・皮砥・鋼砥・砥石」を除く。)
げんのう
つち
ハンマー
ねじ回し類
スパナー
ねじ回し
モンキー
レンチ
こて
左官用こて
はんだごて
烙印こて
万力
やっとこ類
くぎ抜き
ニッパー
プライヤー
ペンチ
やっとこ
つるはし類
つるはし
ビータ
ショベル類
角形ショベル
スコップ
丸形ショベル
雪かき
すみつぼ類
縄墨
すみつぼ
大工用コンパス
つぼ糸
皮砥
鋼砥
砥石
エッグスライサー(電気式のものを除く。)
角砂糖挟み
かつお節削り器
缶切
くるみ割り器
スプーン
チーズスライサー(電気式のものを除く。)
ピザカッター(電気式のものを除く。)
フォーク
第9類
消火器
消火栓
消火ホース
消火ホース用ノズル
スプリンクラー消火装置
火災報知機
ガス漏れ警報器
盗難警報器
保安用ヘルメット
鉄道用信号機
乗物の故障の警告用の三角標識
発光式又は機械式の道路標識
潜水用機械器具
自動車運転用ヘルメット
第10類
医療用機械器具
医療用機械器具(「歩行補助器・松葉づえ」を除く。)
診断用機械器具
胃鏡
核磁気共鳴CT装置
角膜検査用器具
眼圧測定器
鏡器
血圧計
血液検査器
検眼用機械器具
骨盤計測器
消息子
心電計
舌圧子
体温計
体脂肪測定器
打診器具
聴診器具
聴力検査用器具
脳波記録器
手術用機械器具(医療用機械器具)
鋭匙

鉗子
起子
胸腔鏡
結石器具
産婦人科用拡張器
鑷子
切削器
切断器
穿孔器
尖足矯正器
電気焼灼器
電気骨手術機
電気メス
鈍匙
ナイフ
剥離子
はさみ
白金焼灼器
皮膚成形器具
ブージ
骨接合機械器具
麻酔吸入用器具
卵管処置器
治療用機械器具
吸入器
高周波治療器
酸素吸入器
紫外線灯治療器
除細動器
人工気胸器
心臓ペースメーカ
水銀灯治療器
赤外線灯治療器
穿刺器具(治療用機械器具)
洗浄器具
炭素灯治療器
注射筒
注射針
注入器具
超音波治療機械器具
超短波治療機械器具
治療用浴機械器具
治療用マッサージ器
低周波治療器
電位治療器
透析器
はり治療用はり
噴霧器
縫合器具
放射性物質利用治療機械器具
未熟児用保育器
輸血器具
病院用機械器具
解剖台
患者運搬車
器械台
器械テーブル
器械戸棚
手術台
手術用照明器具
消毒用及び滅菌用の器具
診療台
担架
調剤台
調剤用機械器具
歯科用機械器具
矯正機械器具
クレンザー
充てん用器具
穿削器具
穿刺器具(歯科用機械器具)
治療台
剔削用器具
ブローチ
補綴器具
ユニット
獣医科用機械器具
去勢器具
産科用機械器具
手術用機械器具(獣医科用機械器具)
蹄鉄機械器具
医療用の補助器具及び矯正器具(「歩行補助器・松葉づえ」を除く。)
医療用サポーター
義眼
義肢
外科用人造皮膚
健康帯
拘束服
副木
脱肛痔バンド
脱腸帯
弾性靴下
椎骨矯正器
腹帯
補聴器
骨接合用器具
医療用X線装置
X線CT装置
歩行補助器
松葉づえ
家庭用電気マッサージ器
医療用手袋
しびん
病人用差込み便器
耳かき
第11類
ボイラー(動力機械部品・機関用のものを除く。)
暖冷房装置
温気暖房装置
温気炉
温水暖房装置
業務用加湿機
業務用空気清浄機
業務用除湿機
蒸気暖房装置
単位誘引式空気調和装置
中央式空気調和装置
放熱器
窓掛け式空気調和装置
路面暖房装置
冷凍機械器具
ガス冷蔵庫
製氷機
冷却機
冷却蒸発機
冷却筒
冷凍機
冷凍用又は冷蔵用のショーケース
業務用衣類乾燥機
美容院用又は理髪店用の機械器具(「椅子」を除く。)
タオル蒸し器
美容院用頭髪乾燥機
美容院用頭髪蒸し器
理髪店用洗髪台
業務用加熱調理機械器具
業務用揚物器
業務用炊飯器
業務用電磁調理器
業務用煮炊器
業務用焼物器
業務用レンジ
業務用食器乾燥機
業務用食器消毒器
水道用栓
タンク用水位制御弁
パイプライン用栓
第12類
落下傘
乗物用盗難警報器
車椅子
陸上の乗物用の交流電動機又は直流電動機(その部品を除く。)
船舶並びにその部品及び附属品
船舶並びにその部品及び附属品(「エアクッション艇」を除く。)
船舶
カヌー
貨物船
客船
漁船
軍艦
ケーブル敷設船
砕氷船
しゅんせつ船
水上オートバイ
タンカー
伝馬船
はしけ
帆船
引き船
フェリーボート
ボート
モーターボート
ヨット
ランチ
船舶の部品及び附属品
推進器
スクリュープロペラ
かじ取り器及びかじ
かじ
蒸気かじ取り器
電動かじ取り器
舵輪
オール
オール受け
カヌー用パドル
キャプスタン
けい船機
スタンチョン
スティールハッチカバー
船舶用防舷具
ハッチくさび
ハッチクリート
ハッチバッテン
ハッチボード
船側はしご
船用信号標識
ボートカバー
ボートダビット
ボートチョック
丸窓
ムアリングパイプ
エアクッション艇
第14類
身飾品
身飾品(「カフスボタン」を除く。)
イヤリング
貴金属製き章
貴金属製バッジ
貴金属製ボンネットピン
ネクタイ止め
ネクタイピン
ネックレス
ブレスレット
ペンダント
宝石ブローチ
メダル
指輪
ロケット
カフスボタン
貴金属製靴飾り
時計
腕時計
置き時計
懐中時計
自動車用時計
ストップウォッチ
柱時計
目覚まし時計
時計の部品及び附属品
ゼンマイ
時計側
時計鎖
時計のガラス
時計バンド

振子
文字盤
第16類
プラスチック製包装用袋
家庭用食品包装フィルム
紙製ごみ収集用袋
プラスチック製ごみ収集用袋
型紙
裁縫用チャコ
紙製のぼり
紙製旗
衛生手ふき
紙製タオル
紙製テーブルナプキン
紙製手ふき
紙製ハンカチ
荷札
第17類
化学繊維(織物用のものを除く。)
合成繊維
再生繊維
半合成繊維
岩石繊維
鉱さい綿
糸ゴム及び被覆ゴム糸(織物用のものを除く。)
糸ゴム(織物用のものを除く。)
被覆ゴム糸(織物用のものを除く。)
化学繊維糸(織物用のものを除く。)
合成繊維糸
再生繊維糸
半合成繊維糸
絶縁手袋
ゴムひも
ゴム製包装用容器
第18類
ステッキ
つえ
つえ金具
つえの柄
乗馬用具
あぶみ
馬用毛布
くら
くら敷き
遮眼帯
た綱
はみ
むち
むながい
皮革
革ひも
原革
原皮
なめし皮
毛皮
第19類
窓口風防通話板
区画表示帯
競技場区画線シート
道路区画線シート
セメント及びその製品
アルミナセメント
高炉セメント
コンクリート管
コンクリートくい
コンクリート製舗道板
コンクリート柱
コンクリートブロック
シリカセメント
石灰くずセメント
セメントモルタル
セメントモルタル製かわら
セメントモルタル製管
セメントモルタル製スレート
ヒューム管
ポルトランドセメント
マグネシアセメント
木毛セメント板
木材

腕木
くい材
げた板
坑道用木材
合板
柿板
白木板
人造擬木材
繊維板
竹材
垂木
鉄道まくら木
天井板
電柱用木製柱
ひき角
ひき割り
防火木材
防腐木材
丸太
木製管
木製らんかん
木れんが
屋根板
床板
床張り用木塊
石材
石がわら
石スレート
鉱さい石
鉱さいバラス
人造石材
石碑用石材
土台石
墓用石材
塀石
舗装用敷き石
建築用ガラス
網入り板ガラス
合わせ板ガラス
色板ガラス
型板ガラス
ガラスかわら
ガラスタイル
ガラスれんが
変わり板ガラス
強化ガラス
紫外線透過ガラス
赤外線吸収ガラス
装飾ガラス
発光ガラス
普通板ガラス
放射線遮断ガラス
泡まつガラス
第20類
輸送用コンテナ(金属製のものを除く。)
カーテン金具
金属代用のプラスチック製締め金具
くぎ・くさび・ナット・ねじくぎ・びょう・ボルト・リベット及びキャスター(金属製のものを除く。)
座金及びワッシャー(金属製・ゴム製又はバルカンファイバー製のものを除く。)
錠(電気式又は金属製のものを除く。)
クッション
座布団
まくら
マットレス
うちわ
扇子
植物の茎支持具
愛玩動物用ベッド
犬小屋
小鳥用巣箱
第21類
おけ用ブラシ
金ブラシ
管用ブラシ
工業用刷毛
船舶ブラシ
家事用手袋
ガラス製又は陶磁製の包装用容器
ガラス製包装用容器(「ガラス製栓・ガラス製ふた」を除く。)
飲料用容器
化粧品用容器
食品用容器
薬品用容器
陶磁製包装用容器
ガラス製栓
ガラス製ふた
湯かき棒
浴室用腰掛け
浴室用手おけ
第22類
衣服綿
ハンモック
布団袋
布団綿
綱類
編みひも
真田ひも
のり付けひも
よりひも
トワイン

はえ縄
ロープ
網類(金属製のものを除く。)
麻網
化学繊維網
ガラス繊維網
絹網
漁網
防虫網
綿網
布製包装用容器
麻袋
化学繊維袋
綿袋
わら製包装用容器
かます

瓶用わら包み
結束用ゴムバンド
雨覆い
天幕
第24類
布製身の回り品
タオル
手ぬぐい
ハンカチ
ふくさ
ふろしき
かや
敷布
布団
布団カバー
布団側
まくらカバー
毛布
織物製テーブルナプキン
ふきん
シャワーカーテン
第25類
ガーター
靴下止め
ズボンつり
バンド
ベルト
履物
靴類(「靴合わせくぎ・靴くぎ・靴の引き手・靴びょう・靴保護金具」を除く。)
雨靴
革靴
サンダル靴
スニーカー
地下足袋
ブーツ
婦人靴
防寒靴
幼児靴
内底
かかと
靴中敷き
靴用継ぎ目革
地下足袋底
履物用甲革
履物用つま先革
半張り底
靴合わせくぎ
靴くぎ
靴の引き手
靴びょう
靴保護金具
げた
あしだ
こまげた
サンダルげた
ひよりげた
げた金具
げた台
鼻緒(げた)
草履類
麻裏草履
皮草履
スリッパ
フェルト草履
わらじ
スリッパ底
草履表
草履底
籐表
鼻緒(草履類)
仮装用衣服
第26類
房類
組みひも
編み棒
裁縫箱
裁縫用へら
裁縫用指抜き
針刺し
針箱
腕止め
衣服用き章(貴金属製のものを除く。)
衣服用バックル
衣服用バッジ(貴金属製のものを除く。)
衣服用ブローチ
帯留
ボンネットピン(貴金属製のものを除く。)
ワッペン
腕章
頭飾品
入れ毛
髪しん
髪止め
かもじ
かんざし
こうがい
たぼ止め
たぼみの
つけかつら
手がら
ねがけ
ヘアネット
ヘアバンド
ヘアピン
まげ
丸ぐし
結びリボン
元結
第28類
運動用具
運動用具(登山用・サーフィン用・水上スキー用・スキューバダイビング用のものを除く。)
球技用具
野球用具
ソフトボール用具
バスケットボール用具
バレーボール用具
ラグビー用具
サッカー用具
アメリカンフットボール用具
ハンドボール用具
ドッジボール用具
テニス用具
卓球用具
バドミントン用具
ゴルフ用具
フィールドホッケー用具
アイスホッケー用具
ボウリング用具
ゲートボール用具
スカッシュ用具
ラクロス用具
陸上競技用具
カーリング用具
スキー用具
スケート用具(「スケート靴」を含む。)
スノーボード用具
ボクシング用具
弓道用具
フェンシング用具
剣道用具
体操用具
新体操用具
トレーニング用具
重量挙げ用具
運動用固定式自転車及びそのローラー
エキスパンダー
浮袋
サポーター
シーソー
水泳用浮き板
スターターピストル
すべり台
縄跳び用の縄
バトントワリング用バトン
パラグライダー
ハンググライダー
ぶらんこ
ホイッスル
ライン引き
ロージン
登山用ハーネス
サーフィン用・水上スキー用・スキューバダイビング用運動用具
足ひれ
ウインドサーフィン用のボード
サーフボード
サーフボード用バッグ
シュノーケル
水上スキー
水中銃
釣り具
浮き
おもり
たも網
突き棒
釣り糸
釣りざお
釣りざおケース
釣針
釣り用かご
リール
ルアー
昆虫採集用具
柄付き補虫網
昆虫採集箱
昆虫胴乱
殺虫管
毒つぼ
第29類
冷凍果実
加工水産物
肉製品
かす漬け肉
乾燥肉
コロッケ
ソーセージ
肉の缶詰
肉のつくだに
肉の瓶詰
ハム
ベーコン
加工水産物(「かつお節・寒天・削り節・食用魚粉・とろろ昆布・干しのり・干しひじき・干しわかめ・焼きのり」を除く。)
かす漬け魚介類
かまぼこ
くんせい魚介類
塩辛魚介類
塩干し魚介類
水産物の缶詰
水産物のつくだに
水産物の瓶詰
素干し魚介類
ちくわ
煮干し魚介類
はんぺん
フィッシュソーセージ
かつお節
寒天
削り節
食用魚粉
とろろ昆布
干しのり
干しひじき
干しわかめ
焼きのり
加工野菜及び加工果実
果実の缶詰及び瓶詰
果実の漬物
乾燥果実
乾燥野菜
ジャム
調理用野菜ジュース
チョコレートスプレッド
ピーナッツバター
ひき割りアーモンド
マーマレード
めんま
野菜の缶詰及び瓶詰
野菜の漬物
油揚げ
凍り豆腐
こんにゃく
豆乳
豆腐
納豆
加工卵
乾燥卵
凍結卵
第30類
調味料
みそ
ウースターソース
グレービーソース
ケチャップソース
しょうゆ
食酢
酢の素
そばつゆ
ドレッシング
ホワイトソース
マヨネーズソース
焼肉のたれ
角砂糖
果糖
氷砂糖(調味料)
砂糖
麦芽糖
はちみつ
ぶどう糖
粉末あめ
水あめ(調味料)
ごま塩
食塩
すりごま
セロリーソルト
うま味調味料
香辛料
からし粉
カレー粉
こしょう粉
さんしょう粉
ちょうじ粉
とうがらし粉
にっけい粉
わさび粉
第31類
糖料作物
砂糖きび
てんさい
果実
アーモンド
いちご
オレンジ

カシュウナッツ
くり
くるみ
コーラナッツ
ココナッツ
すいか

バナナ
びわ
ぶどう
ヘーゼルナッツ
松の実
みかん
メロン

りんご
レモン
麦芽
あわ
きび
ごま
そば
とうもろこし
ひえ

籾米
もろこし
飼料用たんぱく
飼料
魚かす
合成飼料
米ぬか
混合飼料
しょうゆかす
大豆油かす
でん粉かす
肉粉
配合飼料
ペットフード
種子類
園芸用球根
園芸用種子
採油用種子類
種菌
農産用球根
農産用種子
第35類
新聞の予約購読の取次ぎ
速記
筆耕
書類の複製
文書又は磁気テープのファイリング
コンピュータデータベースへの情報編集
電子計算機・タイプライター・テレックス又はこれらに準ずる事務用機器の操作
建築物における来訪者の受付及び案内
第36類
建物又は土地の情報の提供
骨董品の評価
美術品の評価
宝玉の評価
中古自動車の評価
企業の信用に関する調査
慈善のための募金
紙幣・硬貨計算機の貸与
現金支払機の貸与
現金自動預け払い機の貸与
第37類
鉄道車両の修理又は整備
二輪自動車の修理又は整備
映画機械器具の修理又は保守
映写機の修理又は保守
オーバーヘッドプロジェクターの修理又は保守
光学機械器具の修理又は保守
双眼鏡の修理
写真機械器具の修理又は保守
カメラの修理
レンズの修理
荷役機械器具の修理又は保守
エレベーターの修理又は保守
コンベアーの修理
火災報知機の修理又は保守
事務用機械器具の修理又は保守
暖冷房装置の修理又は保守
バーナーの修理又は保守
ボイラーの修理又は保守
ポンプの修理又は保守
冷凍機械器具の修理又は保守
第39類
貨物の輸送の媒介
貨物の積卸し
引越の代行
船舶の貸与・売買又は運航の委託の媒介
船舶の引揚げ
水先案内
寄託を受けた物品の倉庫における保管
第40類
紙の加工
石材の加工
剥製
竹・木皮・とう・つる・その他の植物性基礎材料の加工(「食物原材料の加工」を除く。)
食料品の加工
義肢又は義歯の加工(「医療材料の加工」を含む。)
映画用フィルムの現像
写真の引き伸ばし
写真のプリント
写真用フィルムの現像
第41類
美術品の展示
庭園の供覧
洞窟の供覧
書籍の制作
映画・演芸・演劇又は音楽の演奏の興行の企画又は運営
映画の上映・制作又は配給
演芸の上演
演劇の演出又は上演
音楽の演奏
放送番組の制作
第42類
電子計算機のプログラムの設計・作成又は保守
ウェブサイトの作成又は保守
電子計算機・自動車その他その用途に応じて的確な操作をするためには高度の専門的な知識・技術又は経験を必要とする機械の性能・操作方法等に関する紹介及び説明
医薬品・化粧品又は食品の試験・検査又は研究
建築又は都市計画に関する研究
公害の防止に関する試験又は研究
電気に関する試験又は研究
土木に関する試験又は研究
農業・畜産又は水産に関する試験・検査又は研究
機械器具に関する試験又は研究
第43類
会議室の貸与
展示施設の貸与
布団の貸与
まくらの貸与
毛布の貸与
家庭用電気トースターの貸与
家庭用電子レンジの貸与
家庭用ホットプレートの貸与
業務用加熱調理機械器具の貸与
業務用食器乾燥機の貸与
業務用食器洗浄機の貸与
加熱器の貸与
食器の貸与
調理台の貸与
流し台の貸与
カーテンの貸与
家具の貸与
壁掛けの貸与
敷物の貸与
おしぼりの貸与
タオルの貸与
第44類
あん摩・マッサージ及び指圧
カイロプラクティック
きゅう
柔道整復
はり
医業
医療情報の提供
健康診断
歯科医業
調剤
栄養の指導
動物の飼育
動物の治療
動物の美容
介護
施設における介護
訪問による介護
第45類
著作権の利用に関する契約の代理又は媒介
社会保険に関する手続の代理
施設の警備
身辺の警備
個人の身元又は行動に関する調査
占い
身の上相談
愛玩動物の世話
類似群コード

第1類

05E01 06A02 06B01 10E01 25A01 31A03

第2類

05B01 06A02

第3類

04B01 04C01 04D01 04D02 13B03 21F01

第4類

05C01 05D01 19B25 19B26

第5類

31D01 32F15 32F16 32F17 33B01 33D05

第6類

09A46 09A64 09A71 09F02 09F03 09F05 09F06

第7類

09A09 09A10 09A11 09A13 09A64 09A65 09A66

第8類

13A01 13A03 13B01 13B02 13B03 19A05

第9類

09G02 09G04 09G05 09G06 09G07 09G51

第10類

10D01 10D02 11A08 17A09 19B39 21F01

第11類

09B01 09E11 09E12 09E23 09E25 09E28 09F05

第12類

09G01 09G04 10D02 11A01 12A01 12A73

第14類

21A02 21B01 22A02 23A01

第16類

18C09 19A05 19A06 19B03 19B22 19B38 19B46

第17類

14A05 14A06 15A01 17A08 18A01 18C08

第18類

18A01 22C01 24C02 34C01 34C02

第19類

07A06 07A07 07B01 07C01 07D01 07E01

第20類

12A74 13C01 13C02 17C01 19B23 19B32 19B33

第21類

13B04 17A08 18C02 18C10 18C13 19B04

第22類

17C01 18A01 18B01 18C05 18C07 18C12 20D01

第24類

17B01 17C01 19A05 19A06 19B04

第25類

21A01 22A01 22A02 22A03 24A03

第26類

16C03 18A01 19B03 21A01 21A02 21A03

第28類

24C01 24C03 24C04 24D01 25B02

第29類

32E01 32F01 32F02 32F04 32F05 32F07

第30類

31A01 31A02 31A03 31A04 31A05 31B01

第31類

32D02 32E01 32F13 33A01 33A02 33B01 33C01

第35類

35F02 35G01 35G02 35G03 35G04 35H01 42P02

第36類

36E01 36F01 36F02 36H01 36K01 36M01

第37類

37C04 37C05 37D01 37D02 37D03 37D04 37D05

第39類

39E02 39E03 39E04 39F01 39F02 39F03 39H01

第40類

40C05 40C06 40C07 40C08 40C09 40C10 40D01

第41類

41C03 41C04 41D01 41E01 41E02 41E03 41E04

第42類

42P02 42P03 42Q01 42Q02 42Q03 42Q99

第43類

42X10 42X12 42X13 42X24 42X27 42X28 42X29

第44類

42V01 42V02 42V03 42V04 42W02

第45類

42R02 42R03 42T01 42U01 42U02 42V04
権利者

識別番号000003997

日産自動車株式会社 NISSAN MOTOR CO.,LTD.
出願日 2012年3月2日
登録日 2013年7月26日
代理人 三好 秀和

知財ポータルサイト『IP Force』知財求人

募集時にメールをもらえる特許事務所・大学TLO等

メールをもらえる特許事務所,知財部など 続き

知財人材インタビュー企画『人×IP』Force