総区分数 | 185区分 | 1商標あたりの平均区分数 | 4.3区分 |
---|---|---|---|
類似群コード最頻出 | 11C01 (出現率79%) | 区分組み合わせ最頻出 | 42類 & 9類 (出現率60%) |
指定商品・指定役務 | 総数 | 3490 | 1商標あたりの平均数 | 81 |
---|
称呼パターン |
|
1位アマ (出現率37%)
|
2位プラ (出現率14%)
|
---|---|---|---|
|
1位アン (出現率37%)
|
2位エス (出現率12%)
|
登録番号 | 6087168 |
---|---|
商標タイプ | |
称呼 | ウイキッドリープライム ウイキッドリー プライム |
区分 指定商品 指定役務 |
第29類
バター
第30類
果実及び野菜の缶詰及び瓶詰 チーズ 鶏肉 調理済みの果実及び野菜 食用油 クリーム 乾燥果実 卵 主に食肉、魚介類・家禽肉又は野菜からなる惣菜 主に食肉、魚介類、家禽肉又は野菜からなる冷凍惣菜 肉・魚介類・家禽肉又は野菜からなる包装済みの惣菜 スナック状にした加工果実 チップ状の加工果実又は加工野菜 ピューレ状の加工果実又は加工野菜 フルーツスプレッド 食用ゼリー ジャム コンポート 食肉 牛乳 乳製品 ローストミックスナッツ オリーブ油 ピーナッツバター 調理用ポテトチップ 干しぶどう サラダ(マカロニ・米及びパスタサラダを除く。) 食用魚介類(生きているものを除く。) スープ 牛乳の代用として使用される大豆を主原料とする乳酸菌飲料 トマトペースト 冷凍野菜 加工野菜 ホイップクリーム ヨーグルト パスタサラダ ピーナッツミルク アーモンドミルクを主原料とする飲料 ベーキングパウダー
第31類
料理用重曹 パン パン粉 スティックパン 朝食用穀物食品(シリアル) ビスケット ロールパンで作ったハンバーガー ケーキのもと クッキーを作るためのもと 洋菓子 シリアルバー キャラメル 穀物を主原料とするスナック菓子 チューインガム チップス(穀物製品) チョコレート チョコレート飲料 チョコレートムース シナモン(香辛料) ココアを主原料とした調味料及び香辛料・プレミックス粉・パウダー・スプレッド コーヒー コーヒー飲料 コーヒー豆 調味料及び香辛料 菓子 クッキー クラッカー ディップソース パン生地 サラダ用ドレッシング 精油以外の食品用及び飲料用香味料 フローズンヨーグルト フルーツゼリー菓子 食用粉類 主にパスタや米からなる冷凍・調理済み又は包装済みの惣菜 穀物及びパンを主成分とするアペタイザー・オードブル及びカナッペを含む冷凍食品 主にパン・クラッカー・クッキーからなる菓子(包装されたもの) 冷凍菓子 グレイビーソース とうもろこし粉 はちみつ アイスクリーム アイスクリーム用コーンカップ アイスティー 氷菓 氷 砂糖衣 ゼリービーンズ トローチ(菓子) マリネ用調味液 マヨネーズソース 即席パンのもと マスタード 甘味料(天然のもの) めん類 ソース及びトッピング付きの即席焼きそばのめん オーツ麦を主原料とした食品 包装された調理済みパスタ又は米飯 パンケーキ パスタ ペストリー(生地)のもと・パン生地・パイ生地 こしょう パイ ピザ ポップコーン プディング 米 米菓子及びもち 米を主原料とするスナック菓子 丼の具付きレトルト米飯 食塩 サンドイッチ ソース(調味料) パン、食肉、ハーブを主材とする七面鳥などの家禽肉料理用スタッフィングミックス(調理済みの詰め物) 砂糖 すし シロップタイプの食品香料及び飲料香料(精油のものを除く) タコス 茶 ティーバッグ入りお茶 茶飲料 茶を主原料とするスナック菓子 トルティーヤ バニラ(精油以外の食品用香味料) 食酢 ワッフル 酵母 果実を材料とするスナック菓子 加工済みナッツ及び乾燥果実を主原料とする棒状のスナック菓子 乾燥果実及び加工済みナッツを主原料とするスナック菓子 加工済みナッツ及びグラノーラを主原料とするスナック菓子 野菜を主原料とするスナック菓子 生鮮の豆類
第32類
未加工の豆類 ココナッツ とうもろこし(野菜) 果実 野菜 生鮮のハーブ 穀物 レタス ロブスター(生きているものに限る。) 麦芽 えん麦 籾米 ごま 甲殻類及び貝類(生きているものに限る。) 未加工の穀物 未加工のナッツ 小麦 ビール
第33類
カクテル(アルコール分を含まないもの) エネルギー補給用清涼飲料 風味付けされた飲料水 果実を主原料とする清涼飲料 果実飲料 ジンジャーエール アイソトニック飲料 レモネード 麦芽汁 ミネラルウォーター及び炭酸水 ノンアルコール飲料 果実エキス(アルコール分を含まないもの) ノンアルコールのカクテルミックス 飲料製造用調製品 セルツァ炭酸水 スムージー 清涼飲料 シャーベット水 飲料用野菜ジュース 飲料水 乳清飲料 アルコール飲料(ビールを除く。)
第35類
アルコール入りカクテルミックス アルコールエッセンス アルコールエキス(ビール用のものを除く。) ブランデー バーボン 蒸留酒 ジン リキュール プレミックスアルコール飲料(ビールベースのものを除く。) 調製済みのアルコール入りカクテル ラム 清酒 英国スコットランド産のウイスキー スピリッツ 甘口又は辛口のりんご酒 「テキーラ」という原産地名称によって保護されているスピリッツ(飲料) ウォッカ ウイスキー ぶどう酒 広告・マーケティング及び販売促進のための企画及びその実行の代理
第43類
顧客ロイヤルティプログラムの管理 商品の販売に関する情報の提供・指導及び助言 商品の選択及び購入する品物の選択に関する消費者への情報の提供及び助言 小売店及びスーパーマーケットの事業の管理 オンラインによる小売店及びスーパーマーケットの事業の管理 オンラインによる飲食料品の小売の業務において行われる顧客に対する便益の提供 飲食料品の小売の業務において行われる顧客に対する便益の提供 喫茶店における飲食物の提供
カフェテリアにおける飲食物の提供 簡易食堂における飲食物の提供 ケータリング コーヒーバーにおける飲食物の提供 ケータリング(飲食物) 飲食物の提供 ジュースバーにおける飲食物の提供 オンラインによる飲食物の提供に関する情報の提供 オンラインによる飲食物のメニュー・レシピ又は食材に関する情報の提供 オンラインによるワインの提供におけるワインの特性に関する情報の提供 飲食物の提供におけるワインと食品との組み合わせに関するオンラインによる助言及び情報の提供 ホテルにおける宿泊施設の提供及びバー・レストランにおける飲食物の提供 レストランにおける飲食物の提供 セルフサービス式レストランにおける飲食物の提供 軽食堂における飲食物の提供 テイクアウト可能なレストランにおける飲食物の提供 |
類似群コード |
第29類 29C01 31C01 31D01 32A01 32B01 32C01 32D01 32F01 32F04 32F06 32F10第30類 01A01 04D01 29A01 29B01 29D01 30A01 31A01 31A02 31A03 31A04 31A05 31B01 32D04 32F03 32F04 32F06 32F08 32F09 33A01 33A03第31類 32C01 32D01 32D03 32E01 32F13 33A01第32類 28A02 29C01 31A06 31D01第33類 28A01 28A02 28A03 28A04第35類 28A01 28A02 28A03 28A04 29A01 29B01 29C01 29D01 30A01 31A01 31A02 31A03 31A04 31A05 31A06 31B01 31C01 31D01 32A01 32B01 32C01 32C02 32D01 32D02 32D03 32D04 32E01 32F01 32F02 32F03 32F04 32F05 32F06 32F07 32F08 32F09 32F10 32F11 32F12 32F13 32F14 32F15 32F16 32F17 33A01 33A03 35A01 35A02 35B01 35K03 35L01第43類 42A01 42B01 |
権利者 |
識別番号504375237 アマゾン テクノロジーズ インコーポレイテッド アマゾン テクノロジーズ インコーポレイテッド アマゾン テクノロジーズ インコーポレイテッド Amazon Technologies, Inc. |
出願日 | 2017年4月26日 |
登録日 | 2018年10月5日 |
代理人 | 田中 克郎稲葉 良幸押野 雅史廣中 健太田 雅苗子小林 奈央 |