※ ログインすれば出願人(アルケマ フランス)をリストに登録できます。ログインについて
■ 2016年 出願公開件数ランキング 第348位 109件
(2015年:第437位 79件)
■ 2016年 特許取得件数ランキング 第396位 74件
(2015年:第481位 53件)
(ランキング更新日:2025年9月1日)筆頭出願人である出願のみカウントしています
2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 2017年 2018年 2019年 2020年 2021年 2022年 2023年 2024年 2025年
公報番号 | 発明の名称(クリックすると公報を新しいウィンドウで開きます) | 公報発行日 | 備考 |
---|---|---|---|
特表 2016-535917 | ペンタサイクリックアニオン塩を含む組成物と、電池電解質としてのその使用 | 2016年11月17日 | |
特開 2016-194077 | 低キャパシティー冷却用三元組成物 | 2016年11月17日 | |
特表 2016-535070 | アクリル酸エステルの製造のための液体−液体抽出方法 | 2016年11月10日 | |
特表 2016-535135 | PEDOT−電解質(コ)ポリマーの合成方法 | 2016年11月10日 | |
特表 2016-535140 | 安定なポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)組成物及び酸性度が限定されたアニオン性安定剤 | 2016年11月10日 | |
特表 2016-535164 | 耐衝撃性熱可塑性組成物 | 2016年11月10日 | |
特表 2016-533280 | PVDF繊維製品 | 2016年10月27日 | |
特表 2016-533328 | 気相でのフッ素化方法 | 2016年10月27日 | |
特表 2016-533381 | フッ素化合物の製造方法 | 2016年10月27日 | |
特表 2016-533421 | 熱可塑性組成物、特に光起電モジュール用熱可塑性組成物 | 2016年10月27日 | |
特開 2016-186073 | ジフルオロメタンと、ペンタフルオロエタンと、テトラフルオロプロペンとをベースにした三元熱伝導流体 | 2016年10月27日 | |
特表 2016-532728 | ポリアミドブロックおよびポリエーテルブロックを有するコポリマー | 2016年10月20日 | |
特表 2016-531982 | 高い熱機械的強度を有する柔軟な難燃性熱可塑性組成物、特に電気ケーブル用 | 2016年10月13日 | |
特表 2016-532257 | 誘電性流体組成物又は熱伝達流体組成物及びその使用 | 2016年10月13日 | |
特表 2016-532275 | リチウムイオン電池電極のイオン伝導率を向上させるための添加剤 | 2016年10月13日 |
112 件中 16-30 件を表示
※ をクリックすると公報番号が選択状態になります。クリップボードにコピーする際にお使いください。
このページの公報番号をまとめてクリップボードにコピー
2016-535917 2016-194077 2016-535070 2016-535135 2016-535140 2016-535164 2016-533280 2016-533328 2016-533381 2016-533421 2016-186073 2016-532728 2016-531982 2016-532257 2016-532275
※ ログインすれば出願人をリストに登録できます。アルケマ フランスの知財の動向チェックに便利です。
9月4日(木) - 大阪 大阪市
9月4日(木) -
9月4日(木) - 大阪 大阪市
9月5日(金) -
9月5日(金) -
9月6日(土) -
9月4日(木) - 大阪 大阪市
9月10日(水) - 東京 港区
9月10日(水) - 東京 港区
9月10日(水) -
9月11日(木) - 東京 江東区
9月11日(木) - 広島 広島
ますます頼りにされる商標担当者になるための3つのポイント ~ 社内の商標相談にサクサクと答えられるエッセンスを教えます ~
9月12日(金) -
9月12日(金) -
東京都港区北青山2丁目7番20号 第二猪瀬ビル3F 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング
兵庫県西宮市高木西町18番5号 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 コンサルティング
〒105-0001 東京都港区虎ノ門1丁目14番1号 郵政福祉琴平ビル 3階 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング