※ ログインすれば出願人(華為技術有限公司)をリストに登録できます。ログインについて
■ 2023年 出願公開件数ランキング 第22位 896件
(2022年:第32位 719件)
■ 2023年 特許取得件数ランキング 第47位 606件
(2022年:第58位 529件)
(ランキング更新日:2025年8月25日)筆頭出願人である出願のみカウントしています
2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 2016年 2017年 2018年 2019年 2020年 2021年 2022年 2024年 2025年
公報番号 | 発明の名称(クリックすると公報を新しいウィンドウで開きます) | 公報発行日 | 備考 |
---|---|---|---|
特許 7387879 | オーディオ符号化方法および装置 | 2023年11月28日 | |
特許 7386794 | 協調マルチアクセスポイントAP伝送のための方法および関連装置 | 2023年11月27日 | |
特許 7387007 | 電子モジュールおよび電子デバイス | 2023年11月27日 | |
特許 7386173 | データ融合方法及び関連装置 | 2023年11月24日 | |
特許 7386301 | 動きベクトル取得方法、装置、コンピュータ・デバイス及び記憶媒体 | 2023年11月24日 | |
特許 7385760 | 窒化物半導体トランジスタ及び電子デバイス | 2023年11月22日 | |
特許 7384902 | 映像符号化におけるスライシング及びタイリング | 2023年11月21日 | |
特許 7384908 | インター予測方法および装置 | 2023年11月21日 | |
特許 7384929 | 映像コーディングにおける参照ピクチャリサンプリングに対する双方向オプティカルフロー(BIO)コーディングツールの取扱い | 2023年11月21日 | |
特許 7384979 | パケット伝送方法、装置、およびシステム | 2023年11月21日 | |
特許 7385008 | スクリーン取り込み方法及び関連するデバイス | 2023年11月21日 | |
特許 7385029 | 検出装置、光学ドライブ及び検出方法 | 2023年11月21日 | |
特許 7385033 | 自動運転のための時間源を提供するための方法および装置 | 2023年11月21日 | |
特許 7385035 | 転送エントリを処理するための方法及び装置 | 2023年11月21日 | |
特許 7385047 | マルチ・リソース・ユニットMULTI-RUの組み合わせ指示方法および装置 | 2023年11月21日 |
608 件中 76-90 件を表示
※ をクリックすると公報番号が選択状態になります。クリップボードにコピーする際にお使いください。
このページの公報番号をまとめてクリップボードにコピー
7387879 7386794 7387007 7386173 7386301 7385760 7384902 7384908 7384929 7384979 7385008 7385029 7385033 7385035 7385047
※ ログインすれば出願人をリストに登録できます。華為技術有限公司の知財の動向チェックに便利です。
9月1日(月) - 千葉 千葉市美浜区中瀬1丁目3番地
9月1日(月) - 東京 港区
特許庁:AI/DX時代に即した産業財産権制度について ~有識者委員会での議論を踏まえた、特許・意匠制度の見直しの方向性~
9月1日(月) -
9月2日(火) -
9月2日(火) -
9月2日(火) - 東京 港区
9月3日(水) -
9月3日(水) -
9月4日(木) - 大阪 大阪市
9月4日(木) -
9月4日(木) - 大阪 大阪市
9月5日(金) -
9月5日(金) -
9月6日(土) -
9月1日(月) - 千葉 千葉市美浜区中瀬1丁目3番地
9月10日(水) - 東京 港区
9月10日(水) -
9月11日(木) - 東京 江東区
9月11日(木) - 広島 広島
ますます頼りにされる商標担当者になるための3つのポイント ~ 社内の商標相談にサクサクと答えられるエッセンスを教えます ~
9月12日(金) -
9月12日(金) -
〒105-0001 東京都港区虎ノ門1丁目14番1号 郵政福祉琴平ビル 3階 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング
東京都新宿区西新宿8-1-9 シンコービル 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング
東京都千代田区岩本町2-19-9 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング