※ ログインすれば出願人(学校法人福岡大学)をリストに登録できます。ログインについて
■ 2019年 出願公開件数ランキング 第1406位 18件
(2018年:第1721位 13件)
■ 2019年 特許取得件数ランキング 第1764位 9件
(2018年:第1831位 9件)
(ランキング更新日:2025年8月25日)筆頭出願人である出願のみカウントしています
2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 2016年 2017年 2018年 2020年 2021年 2022年 2023年 2024年 2025年
公報番号 | 発明の名称(クリックすると公報を新しいウィンドウで開きます) | 公報発行日 | 備考 |
---|---|---|---|
特許 6624743 | 部位特異的RNA変異導入方法およびそれに使用する標的編集ガイドRNAならびに標的RNA−標的編集ガイドRNA複合体 | 2019年12月25日 | |
特許 6621006 | 有機性廃棄物の安定化促進方法 | 2019年12月18日 | |
特許 6608306 | 樹脂組成物成形機および樹脂組成物の成形方法 | 2019年11月20日 | |
特許 6596623 | 製造装置及びプログラム | 2019年10月30日 | |
特許 6599715 | 耐圧評価用素子及び耐圧評価用素子の製造方法 | 2019年10月30日 | |
特許 6558793 | アトピー性皮膚炎の予防治療用組成物、並びに当該予防治療用組成物を配合してなる医薬組成物、化粧料組成物及び機能性食品 | 2019年 8月14日 | |
特許 6547074 | バブル保持剤含有液体およびバブル含有液体の製造方法 | 2019年 7月17日 | |
特許 6539088 | 自己組織化セルロースフィルムの製造方法 | 2019年 7月 3日 | |
特許 6539215 | バブルの製造方法 | 2019年 7月 3日 | |
特許 6516980 | 二酸化炭素と親二酸化炭素系界面活性剤を用いた機能性高分子複合化粒子及びその製造方法 | 2019年 5月22日 | |
特許 6496969 | パワー半導体の耐圧評価用TEG | 2019年 4月10日 | |
特許 6493950 | 組成物、リチウム2次電池用セパレータ、リチウム2次電池用固体電解質、及びポリエチレン製品 | 2019年 4月 3日 | |
特許 6494106 | 硬化性樹脂組成物 | 2019年 4月 3日 | |
特許 6485805 | ポリイミドフィルムの製造方法 | 2019年 3月20日 | |
特許 6464389 | 高血圧症の予防治療剤、及びこれを配合した機能性食品、並びにヤナギタデの芽の乾燥物 | 2019年 2月 6日 |
16 件中 1-15 件を表示
※ をクリックすると公報番号が選択状態になります。クリップボードにコピーする際にお使いください。
このページの公報番号をまとめてクリップボードにコピー
6624743 6621006 6608306 6596623 6599715 6558793 6547074 6539088 6539215 6516980 6496969 6493950 6494106 6485805 6464389
※ ログインすれば出願人をリストに登録できます。学校法人福岡大学の知財の動向チェックに便利です。
8月28日(木) - 東京 港区
8月28日(木) -
8月28日(木) -
8月29日(金) - 大阪 大阪市
8月29日(金) -
8月29日(金) -
8月29日(金) - 東京 港区
8月29日(金) -
9月1日(月) - 千葉 千葉市美浜区中瀬1丁目3番地
9月1日(月) - 東京 港区
特許庁:AI/DX時代に即した産業財産権制度について ~有識者委員会での議論を踏まえた、特許・意匠制度の見直しの方向性~
9月1日(月) -
9月2日(火) -
9月2日(火) -
9月2日(火) - 東京 港区
9月3日(水) -
9月3日(水) -
9月4日(木) - 大阪 大阪市
9月4日(木) -
9月4日(木) - 大阪 大阪市
9月5日(金) -
9月5日(金) -
9月6日(土) -
9月1日(月) - 千葉 千葉市美浜区中瀬1丁目3番地
オーブ国際特許事務所(東京都)-ソフトウェア・電気電子分野専門
東京都千代田区飯田橋3-3-11新生ビル5階 特許・実用新案 商標 外国特許 鑑定
大阪府大阪市北区西天満3丁目5-10 オフィスポート大阪801号 特許・実用新案 意匠 商標 訴訟 コンサルティング
愛知県名古屋市天白区中平三丁目2702番地 グランドールS 203号 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング