特許ランキング - 出願人詳細情報 -

ホーム > 特許ランキング > 国立大学法人高知大学 > 2012年 > 特許一覧

国立大学法人高知大学

※ ログインすれば出願人(国立大学法人高知大学)をリストに登録できます。ログインについて

  2012年 出願公開件数ランキング    第1605位 15件 上昇2011年:第2484位 8件)

  2012年 特許取得件数ランキング    第1784位 13件 下降2011年:第1627位 14件)

(ランキング更新日:2025年4月11日)筆頭出願人である出願のみカウントしています

2011年  2013年  2014年  2015年  2016年  2017年  2018年  2019年  2020年  2021年  2022年  2023年  2024年  2025年 

公報番号発明の名称公報発行日備考
特許 5099871 魚介類用餌飼料 2012年12月19日 共同出願
特許 5062653 粒子状亜鉛含有化合物、酸化亜鉛粒子およびそれらの製造方法 2012年10月31日 共同出願
特許 5046249 フェナジン化合物 2012年10月10日
特許 5035865 Helicobacterpylori菌株の増殖・運動抑制方法 2012年 9月26日 共同出願
特許 5030064 極低温冷凍機 2012年 9月19日
特許 5023322 縮合多環化合物の製造方法 2012年 9月12日
特許 5013531 グルコースの製造方法およびスルホン化活性炭の製造方法 2012年 8月29日
特許 4974329 アンジオテンシンI変換酵素活性の測定方法 2012年 7月11日 共同出願
特許 4965125 生体材料の保存方法 2012年 7月 4日 共同出願
特許 4951752 易動度の正規化装置、正規化方法、正規化プログラムおよび自己組織化マップ、並びに、物質の検出方法、検出プログラム、検出ルール生成方法およびデータ構造 2012年 6月13日
特許 4929462 細胞膜上分子と相互作用する化合物の検出方法 2012年 5月 9日 共同出願
特許 4919236 泳動波形を用いた検査値予測装置、予測方法および予測プログラム 2012年 4月18日
特許 4852706 H.ピロリ関連特発性血小板減少性紫斑病の検出方法、およびその予防治療剤のスクリーニング方法 2012年 1月11日

13 件中 1-13 件を表示

をクリックすると公報番号が選択状態になります。クリップボードにコピーする際にお使いください。

このページの公報番号をまとめてクリップボードにコピー

5099871 5062653 5046249 5035865 5030064 5023322 5013531 4974329 4965125 4951752 4929462 4919236 4852706

※ ログインすれば出願人をリストに登録できます。国立大学法人高知大学の知財の動向チェックに便利です。

ログインについて

  • このサイトをYahoo!ブックマークに登録
  • はてなブックマークに追加

特許ランキング

2025年 特許出願件数2025年 特許取得件数
2024年 特許出願件数2024年 特許取得件数
2023年 特許出願件数2023年 特許取得件数
2022年 特許出願件数2022年 特許取得件数
2021年 特許出願件数2021年 特許取得件数
2020年 特許出願件数2020年 特許取得件数
2019年 特許出願件数2019年 特許取得件数
2018年 特許出願件数2018年 特許取得件数
2017年 特許出願件数2017年 特許取得件数
2016年 特許出願件数2016年 特許取得件数
2015年 特許出願件数2015年 特許取得件数
2014年 特許出願件数2014年 特許取得件数
2013年 特許出願件数2013年 特許取得件数
2011年 特許出願件数2011年 特許取得件数
出願人を検索

来週の知財セミナー (4月14日~4月20日)

特許事務所紹介 IP Force 特許事務所紹介

IPボランチ国際特許事務所

東京都武蔵野市吉祥寺本町1丁目35-14-202 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 鑑定 コンサルティング 

吉川国際特許事務所

【大阪本社】 〒534-0024 大阪府大阪市都島区東野田町1-20-5  大阪京橋ビル4階 【東京支部】   〒150-0013 東京都港区浜松町2丁目2番15号 浜松町ダイヤビル2F 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国商標 訴訟 

SAHARA特許商標事務所

大阪府大阪市中央区北浜3丁目5-19 淀屋橋ホワイトビル2階 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング