※ ログインすれば出願人(日本電気株式会社)をリストに登録できます。ログインについて
■ 2017年 出願公開件数ランキング 第10位 2981件
(2016年:第19位 1701件)
■ 2017年 特許取得件数ランキング 第14位 1354件
(2016年:第15位 1560件)
(ランキング更新日:2025年9月12日)筆頭出願人である出願のみカウントしています
2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 2016年 2018年 2019年 2020年 2021年 2022年 2023年 2024年 2025年
公報番号 | 発明の名称(クリックすると公報を新しいウィンドウで開きます) | 公報発行日 | 備考 |
---|---|---|---|
特許 6187704 | 情報処理装置、情報処理方法、及び、プログラム | 2017年 8月30日 | |
特許 6187745 | 文書分析システム、方法およびプログラム | 2017年 8月30日 | |
特許 6187750 | 分散剤、分散液、カーボンナノチューブを含む薄膜の製造方法、カーボンナノチューブを含む薄膜、印刷物の製造方法、および印刷物 | 2017年 8月30日 | |
特許 6187803 | プリント配線材料除去装置、プリント配線装置、およびプリント配線方法 | 2017年 8月30日 | |
特許 6187877 | 同義語抽出システム、方法および記録媒体 | 2017年 8月30日 | |
特許 6188124 | 文字変換システム及び文字変換方法並びにコンピュータプログラム | 2017年 8月30日 | |
特許 6188169 | 充電装置、蓄電システム、充電方法及びプログラム | 2017年 8月30日 | |
特許 6182862 | 信号処理装置、信号処理方法、及び信号処理プログラム | 2017年 8月23日 | |
特許 6182897 | 光受信器および光受信方法 | 2017年 8月23日 | |
特許 6182949 | 光ビーム用波面補償装置、波面補償方法、及びそのプログラム | 2017年 8月23日 | |
特許 6182950 | 通信システム、通信端末、及びプログラム | 2017年 8月23日 | |
特許 6182973 | 信号増幅装置と歪み補償方法及び無線送信装置 | 2017年 8月23日 | |
特許 6183099 | 入力支援装置、入力支援方法及び入力支援プログラム | 2017年 8月23日 | |
特許 6183354 | 電圧電流変換器およびそれを用いた積分回路、フィルタ回路、ならびに電圧電流変換方法 | 2017年 8月23日 | |
特許 6183359 | 設計支援装置、設計支援方法及びプログラム | 2017年 8月23日 |
1376 件中 481-495 件を表示
※ をクリックすると公報番号が選択状態になります。クリップボードにコピーする際にお使いください。
このページの公報番号をまとめてクリップボードにコピー
6187704 6187745 6187750 6187803 6187877 6188124 6188169 6182862 6182897 6182949 6182950 6182973 6183099 6183354 6183359
※ ログインすれば出願人をリストに登録できます。日本電気株式会社の知財の動向チェックに便利です。
9月16日(火) - 東京 港区
9月16日(火) -
9月16日(火) -
9月17日(水) -
9月17日(水) - 東京 港区
AI時代の知財実務と戦略を再構築するための視座 ~調査・出願を効率化するプロンプト実例と、ソフトバンクに学ぶ組織的対応~
9月17日(水) - 東京 港区
9月17日(水) -
9月17日(水) -
9月18日(木) -
9月18日(木) -
9月18日(木) -
9月19日(金) - 東京 千代田区
9月19日(金) - 東京 千代田区
9月19日(金) -
9月19日(金) - 大阪 大阪市
9月19日(金) -
9月19日(金) -
9月16日(火) - 東京 港区
【大阪本社】 〒534-0024 大阪府大阪市都島区東野田町1-20-5 大阪京橋ビル4階 【東京支部】 〒150-0013 東京都港区浜松町2丁目2番15号 浜松町ダイヤビル2F 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国商標 訴訟
〒210-0024 神奈川県川崎市川崎区日進町3-4 unicoA 303 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング
〒104-0061 東京都中央区銀座1-8-2 銀座プルミエビル8階 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング