ホーム > 特許ランキング > 国立大学法人神戸大学 > 2011年 > 出願公開一覧
※ ログインすれば出願人(国立大学法人神戸大学)をリストに登録できます。ログインについて
■ 2011年 出願公開件数ランキング 第752位 42件
(2010年:第782位 45件)
■ 2011年 特許取得件数ランキング 第1239位 20件
(2010年:第1381位 15件)
(ランキング更新日:2025年3月28日)筆頭出願人である出願のみカウントしています
2012年 2013年 2014年 2015年 2016年 2017年 2018年 2019年 2020年 2021年 2022年 2023年 2024年 2025年
公報番号 | 発明の名称 | 公報発行日 | 備考 |
---|---|---|---|
特開 2011-254748 | エタノールの生産方法 | 2011年12月22日 | |
特開 2011-255319 | ベシクル製造方法 | 2011年12月22日 | |
特開 2011-251950 | スルホバシンBを有効成分として含む抗炎症剤 | 2011年12月15日 | 共同出願 |
再表 2010-1632 | 関節リウマチ関連マイクロRNA | 2011年12月15日 | |
特開 2011-247602 | 高抵抗電極を用いたピクセル型電極による粒子線画像検出器 | 2011年12月 8日 | |
特開 2011-247869 | メタボローム解析手法を用いた特定疾患の検査方法 | 2011年12月 8日 | |
特開 2011-223981 | 桂皮酸の製造方法 | 2011年11月10日 | 共同出願 |
特開 2011-217696 | ピニトールもしくはピニトール含有組成物の製法およびそれに用いる微生物 | 2011年11月 4日 | 共同出願 |
特開 2011-218104 | コンフリクト検出方法、装置及びプログラム | 2011年11月 4日 | |
特開 2011-211968 | 好熱性微生物の形質転換方法 | 2011年10月27日 | |
特開 2011-183519 | 無機ナノ材料内包タンパク分子の2次元配置方法 | 2011年 9月22日 | |
特開 2011-179976 | 分極検査方法及び分極検査装置 | 2011年 9月15日 | |
特開 2011-178728 | AMPK活性化剤、GLUT4活性化剤、およびそれらを用いた医薬品・飲食品 | 2011年 9月15日 | 共同出願 |
特開 2011-172853 | 視線計測装置、方法及びプログラム | 2011年 9月 8日 | 共同出願 |
特開 2011-167096 | バイオマスからのエタノールの生産方法 | 2011年 9月 1日 |
42 件中 1-15 件を表示
※ をクリックすると公報番号が選択状態になります。クリップボードにコピーする際にお使いください。
このページの公報番号をまとめてクリップボードにコピー
2011-254748 2011-255319 2011-251950 2010-1632 2011-247602 2011-247869 2011-223981 2011-217696 2011-218104 2011-211968 2011-183519 2011-179976 2011-178728 2011-172853 2011-167096
※ ログインすれば出願人をリストに登録できます。国立大学法人神戸大学の知財の動向チェックに便利です。
4月1日(火) - 山口 山口市
4月1日(火) -
4月2日(水) -
4月2日(水) -
4月4日(金) -
4月1日(火) - 山口 山口市
4月9日(水) -
4月9日(水) -
4月10日(木) - 東京 港区赤坂3-9-1 紀陽ビル4階
【セミナー|知財業界で働くなら知っておくべき】知財部長と代表弁理士が伝える、知財部と事務所の違いとは〈4/10(木)19時~〉
4月11日(金) -