ホーム > 特許ランキング > JFEスチール株式会社 > 2017年 > 特許一覧
※ ログインすれば出願人(JFEスチール株式会社)をリストに登録できます。ログインについて
■ 2017年 出願公開件数ランキング 第35位 1189件
(2016年:第39位 847件)
■ 2017年 特許取得件数ランキング 第25位 1043件
(2016年:第10位 1907件)
(ランキング更新日:2025年9月1日)筆頭出願人である出願のみカウントしています
2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 2016年 2018年 2019年 2020年 2021年 2022年 2023年 2024年 2025年
公報番号 | 発明の名称(クリックすると公報を新しいウィンドウで開きます) | 公報発行日 | 備考 |
---|---|---|---|
特許 6245046 | 表面欠陥検査装置および表面欠陥検査方法 | 2017年12月13日 | |
特許 6245138 | 耐スケール剥離性および材質均一性に優れた溶接鋼管用厚鋼板、ならびにその製造方法、ならびに溶接鋼管 | 2017年12月13日 | |
特許 6245139 | 耐スケール剥離性に優れた耐サワー溶接鋼管用厚鋼板、およびその製造方法、ならびに溶接鋼管 | 2017年12月13日 | |
特許 6245144 | 形状検出装置 | 2017年12月13日 | |
特許 6245192 | 高炉及び高炉操業方法 | 2017年12月13日 | |
特許 6245193 | H形鋼の切断方法、H形鋼の切断装置及びH形鋼の製造設備 | 2017年12月13日 | |
特許 6245195 | 溶融金属加熱用誘導加熱装置の使用方法 | 2017年12月13日 | |
特許 6245196 | 異幅鋼板の圧延方法 | 2017年12月13日 | |
特許 6245197 | 原料レベル制御方法、原料配合方法、原料レベル制御装置および原料配合装置 | 2017年12月13日 | |
特許 6245198 | 小コイル冶具および小コイル冶具を用いたコイル搬送方法 | 2017年12月13日 | |
特許 6245201 | 使用済み高炉樋耐火物の分離方法および分離装置 | 2017年12月13日 | |
特許 6245202 | レンガ構造体の補修方法及びコークス炉煙道の補修方法 | 2017年12月13日 | |
特許 6245208 | 温度計測装置、メッキ鋼板の加熱装置、メッキ鋼板のプレス装置、温度計測方法、メッキ鋼板の加熱方法、およびメッキ鋼板のプレス方法 | 2017年12月13日 | |
特許 6245209 | 温度計測装置、メッキ鋼板の加熱装置、メッキ鋼板のプレス装置、メッキ鋼板の加熱方法、およびメッキ鋼板のプレス方法 | 2017年12月13日 | |
特許 6245218 | コークス炉定型耐火物積みシステムおよびコークス炉定型耐火物積み方法 | 2017年12月13日 |
1066 件中 46-60 件を表示
※ をクリックすると公報番号が選択状態になります。クリップボードにコピーする際にお使いください。
このページの公報番号をまとめてクリップボードにコピー
6245046 6245138 6245139 6245144 6245192 6245193 6245195 6245196 6245197 6245198 6245201 6245202 6245208 6245209 6245218
※ ログインすれば出願人をリストに登録できます。JFEスチール株式会社の知財の動向チェックに便利です。
9月2日(火) -
9月2日(火) -
9月2日(火) - 東京 港区
9月3日(水) -
9月3日(水) -
9月4日(木) - 大阪 大阪市
9月4日(木) -
9月4日(木) - 大阪 大阪市
9月5日(金) -
9月5日(金) -
9月6日(土) -
9月2日(火) -
9月10日(水) - 東京 港区
9月10日(水) -
9月11日(木) - 東京 江東区
9月11日(木) - 広島 広島
ますます頼りにされる商標担当者になるための3つのポイント ~ 社内の商標相談にサクサクと答えられるエッセンスを教えます ~
9月12日(金) -
9月12日(金) -
〒550-0005 大阪市西区西本町1-8-11 カクタスビル6F 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング
〒564-0051 大阪府吹田市豊津町1番18号 エクラート江坂ビル4F 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国商標
〒543-0014 大阪市天王寺区玉造元町2番32-1301 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング