特許ランキング - 出願人詳細情報 -

ホーム > 特許ランキング > 国立大学法人 大分大学 > 2020年 > 特許一覧

国立大学法人 大分大学

※ ログインすれば出願人(国立大学法人 大分大学)をリストに登録できます。ログインについて

  2020年 出願公開件数ランキング    第2114位 10件 下降2019年:第1719位 14件)

  2020年 特許取得件数ランキング    第1448位 12件 上昇2019年:第1635位 10件)

(ランキング更新日:2025年4月4日)筆頭出願人である出願のみカウントしています

2011年  2012年  2013年  2014年  2015年  2016年  2017年  2018年  2019年  2021年  2022年  2023年  2024年  2025年 

公報番号発明の名称(クリックすると公報を新しいウィンドウで開きます)公報発行日備考
特許 6795804 アンモニア酸化分解−水素生成触媒、及び水素製造装置 2020年12月 2日
特許 6789562 誘電体バリア放電による金属表層の硬化方法 2020年11月25日
特許 6783010 ストーマ装着具 2020年11月11日
特許 6778962 二次元セルオートマトンによる肺結節明瞭化法 2020年11月 4日
特許 6771766 液晶性ポリアミノウレタン原料化合物、同液晶性ポリアミノウレタン原料化合物の製造方法、及び液晶性ポリアミノウレタン、並びに同液晶性ポリアミノウレタンの製造方法 2020年10月21日
特許 6769655 振動減衰装置およびその設計方法 2020年10月14日
特許 6761611 高分子配位子及び液晶性高分子錯体 2020年 9月30日
特許 6754998 半導体スイッチ素子の駆動回路 2020年 9月16日
特許 6748489 電力変換装置 2020年 9月 2日
特許 6749016 下肢装具 2020年 9月 2日
特許 6721899 高親水性高分子モノマーを主剤とする電子顕微鏡用包埋方法 2020年 7月15日
特許 6725131 水素製造用触媒の製造方法 2020年 7月15日
特許 6712788 判定装置、判定方法、プログラム、ならびに、情報記録媒体 2020年 6月24日
特許 6675676 硬化層深さ測定装置 2020年 4月 1日
特許 6650840 MgO担持触媒の製造方法 2020年 2月19日

16 件中 1-15 件を表示

をクリックすると公報番号が選択状態になります。クリップボードにコピーする際にお使いください。

このページの公報番号をまとめてクリップボードにコピー

6795804 6789562 6783010 6778962 6771766 6769655 6761611 6754998 6748489 6749016 6721899 6725131 6712788 6675676 6650840

※ ログインすれば出願人をリストに登録できます。国立大学法人 大分大学の知財の動向チェックに便利です。

ログインについて

  • このサイトをYahoo!ブックマークに登録
  • はてなブックマークに追加

特許ランキング

2025年 特許出願件数2025年 特許取得件数
2024年 特許出願件数2024年 特許取得件数
2023年 特許出願件数2023年 特許取得件数
2022年 特許出願件数2022年 特許取得件数
2021年 特許出願件数2021年 特許取得件数
2019年 特許出願件数2019年 特許取得件数
2018年 特許出願件数2018年 特許取得件数
2017年 特許出願件数2017年 特許取得件数
2016年 特許出願件数2016年 特許取得件数
2015年 特許出願件数2015年 特許取得件数
2014年 特許出願件数2014年 特許取得件数
2013年 特許出願件数2013年 特許取得件数
2012年 特許出願件数2012年 特許取得件数
2011年 特許出願件数2011年 特許取得件数
出願人を検索

特許事務所紹介 IP Force 特許事務所紹介

新名古屋特許商標事務所

〒453-0012 愛知県名古屋市中村区井深町1番1号 新名古屋センタービル・本陣街2階 243-1号室 特許・実用新案 意匠 商標 訴訟 鑑定 コンサルティング 

福井特許事務所

〒166-0003 東京都杉並区高円寺南2-50-2 YSビル3F 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング 

TANAKA Law & Technology

福岡県福岡市中央区天神2-3-10-719 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング