ホーム > 特許ランキング > 国立大学法人九州工業大学 > 2017年 > 出願公開一覧
※ ログインすれば出願人(国立大学法人九州工業大学)をリストに登録できます。ログインについて
■ 2017年 出願公開件数ランキング 第715位 47件
(2016年:第782位 38件)
■ 2017年 特許取得件数ランキング 第960位 22件
(2016年:第612位 42件)
(ランキング更新日:2025年7月11日)筆頭出願人である出願のみカウントしています
2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 2016年 2018年 2019年 2020年 2021年 2022年 2023年 2024年 2025年
公報番号 | 発明の名称(クリックすると公報を新しいウィンドウで開きます) | 公報発行日 | 備考 |
---|---|---|---|
特開 2017-228930 | エリア配信システム、無線通信装置、および配信方法 | 2017年12月28日 | |
特開 2017-217132 | マイクロニードルアレイ | 2017年12月14日 | |
特開 2017-213600 | 気泡又は介在物もしくは双方の除去装置及び除去方法 | 2017年12月 7日 | |
特開 2017-216363 | 半導体装置および半導体装置の製造方法 | 2017年12月 7日 | |
特開 2017-206557 | 食中毒原因菌選択性抗菌剤および食中毒原因菌選択性抗菌剤含有成形体 | 2017年11月24日 | |
特開 2017-207383 | 血液分離器 | 2017年11月24日 | |
特開 2017-201314 | 紫外線量測定装置及び紫外線量測定システム | 2017年11月 9日 | |
特開 2017-199184 | 状態判定装置、プログラムおよび集積回路 | 2017年11月 2日 | |
再表 2016-98818 | カプセル内視鏡及びカプセル内視鏡検査方法並びにカプセル内視鏡検査装置 | 2017年10月26日 | |
特開 2017-178911 | 含窒素複素環アルケニル化合物、有機半導体材料及び有機半導体デバイス | 2017年10月 5日 | |
特開 2017-179052 | 下水汚泥を用いたメタンガスの製造方法 | 2017年10月 5日 | |
特開 2017-181332 | 光観測システム及び光観測方法 | 2017年10月 5日 | |
特開 2017-182437 | 画像認識装置、移動体装置、及び画像認識プログラム | 2017年10月 5日 | |
特開 2017-182438 | 画像処理装置、半導体装置、画像認識装置、移動体装置、及び画像処理方法 | 2017年10月 5日 | |
再表 2016-98816 | 生体成分含有溶液の製造方法及び生体成分含有物 | 2017年 9月28日 |
63 件中 1-15 件を表示
※ をクリックすると公報番号が選択状態になります。クリップボードにコピーする際にお使いください。
このページの公報番号をまとめてクリップボードにコピー
2017-228930 2017-217132 2017-213600 2017-216363 2017-206557 2017-207383 2017-201314 2017-199184 2016-98818 2017-178911 2017-179052 2017-181332 2017-182437 2017-182438 2016-98816
※ ログインすれば出願人をリストに登録できます。国立大学法人九州工業大学の知財の動向チェックに便利です。
7月14日(月) -
7月14日(月) -
7月15日(火) - 東京 品川区
7月16日(水) -
7月17日(木) -
7月17日(木) -
7月18日(金) - 東京 千代田区
7月18日(金) -
7月14日(月) -
7月23日(水) -
7月23日(水) -
7月23日(水) -
7月23日(水) -
7月24日(木) -
7月24日(木) -
7月24日(木) -
7月25日(金) -
7月25日(金) -
7月25日(金) - 大阪 大阪市
7月25日(金) - 東京 立川市
【特許のはなし・生成系AIのリスクのはなし】~特許の使い方・使える特許の作り方と、生成系AIを業務で使う場合のリスクと対応策について~
7月25日(金) -
7月25日(金) -
大阪府大阪市中央区北浜東1-12 千歳第一ビル4階 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング
東京都板橋区東新町1-50-1 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許
東京都江戸川区西葛西3-13-2-501 特許・実用新案 意匠 商標 訴訟 鑑定 コンサルティング