ホーム > 知財特集記事・知財寄稿記事 > IP Force 編集部> 知財動画

この記事をはてなブックマークに追加

話題の特許庁YouTube 科学的根拠に基づくパラパラチャーハンの作り方とは?

7月17日(木)配信

普通の刺激では物足りない知財関係者の間で、あるYouTube動画が話題になっているようです。
動画は記事執筆時点で、前後編合わせて5000回以上再生されています。

出典:JPOちゅーぶ【特許庁】 - 特許技術でつくる!?驚きの本格チャーハンレシピ(前編)

こんにちざい(知財)!?

動画を投稿したのは知財の元締め特許庁。情報発信や普及啓発を担っている特許庁広報室です。
この動画は特許庁審査官補の髙木さんと戸塚さんのおふたりが、特許技術を用いてチャーハンを作るというものです。
それにしても聞きなれない挨拶「こんにちざい」ですが、これが癖になっていくのでしょうか。

出典:JPOちゅーぶ【特許庁】(@JPOtube)

出典:JPOちゅーぶ【特許庁】 - 特許技術でつくる!?驚きの本格チャーハンレシピ(前編)

 

 

特許レシピの紹介

この動画では、味の素株式会社の特許第4085591号を参考にしています。
(すでに権利が消滅している特許です)
従来の調理法とは違ったこの特許技術を使うと、チャーハンがパラパラになるそうです。

出典:JPOちゅーぶ【特許庁】(@JPOtube)

出典:JPOちゅーぶ【特許庁】 - 特許技術でつくる!?驚きの本格チャーハンレシピ(前編)

 

 

材料

・卵黄 3個
・なま米 3合
・乾燥卵白 22g
・炊き水 適量
・調味料
・ハム、ピーマンなどお好みの具材(粗みじん切りにしたもの)

乾燥卵白はスーパーではあまり見かけませんが、お菓子作りなどに使われるため、ネット通販で簡単に購入できるようです。

出典:JPOちゅーぶ【特許庁】(@JPOtube)

出典:JPOちゅーぶ【特許庁】 - 特許技術でつくる!?驚きの本格チャーハンレシピ(前編)

 

 

作り方

① 炊飯器に卵黄、生米、乾燥卵白、炊き水を入れ、よくかき混ぜたあとで炊飯します。
② 炊きあがったご飯をよく混ぜ、調味料を加えて全体に味をなじませます。
③ フライパンにサラダ油を熱し、お好みの具材を炒めます。
④ ③に②を加えて、全体がなじむように炒めます。
⑤ 器に盛り付けたら完成です。

出典:JPOちゅーぶ【特許庁】(@JPOtube)

出典:JPOちゅーぶ【特許庁】 - 特許技術でつくる!?驚きの本格チャーハンレシピ(前編)

 

 

ポイント

・通常のチャーハンと異なり、卵を先に炒めない点が特徴です。
・炊くお米の表面を卵でコーティングすることで、チャーハンがパラパラになります。
・乳化剤を使用しないため、風味落ちや違和感がなく、自然な風味のご飯に仕上がります。

出典:JPOちゅーぶ【特許庁】(@JPOtube)

出典:JPOちゅーぶ【特許庁】 - 特許技術でつくる!?驚きの本格チャーハンレシピ(前編)

 

 

コメント欄の反応

コメント欄には「こんなに特許庁が身近に感じられるとは」「授業教材として学生に紹介してみます」「まさに『チャーハンの大冒険』ですね!」といった声が上がっています。

 

YouTubeチャンネル「JPOちゅーぶ【特許庁】」では、知財についてよく知らないという方に向け、知財の魅力・重要性をわかりやすく伝える動画が多数公開されています。
皆様も仕事の合間の息抜きとして覗いてみてはどうでしょうか?

こんな記事も読まれています

知財ニュースまとめ
7月21日

7月27日

先週の知財ニューストピックス(7月21日〜7月27日)

知財ニューストピックス

知財ニュースまとめ
7月14日

7月20日

先週の知財ニューストピックス(7月14日〜7月20日)

知財ニューストピックス

特許 令和6年(行ケ)第10013号
「多角形断面線材用ダイス」
(知的...

知財判決ダイジェスト (創英国際特許法律事務所)

知財ニュースまとめ
7月7日

7月13日

先週の知財ニューストピックス(7月7日〜7月13日)

知財ニューストピックス