知財ニュースまとめIP Force が1週間の知財ニュースをサマリー

ホーム > 知財特集記事・知財寄稿記事 > 知財ニュース> 知財ニューストピックス

この記事をはてなブックマークに追加

先週の知財ニューストピックス(9月29日〜10月5日)

10月6日(月)配信

 先週(9月29日〜10月5日)は、東芝グループの企業からセンサー部品の金型に関するデータが中国企業に流出したとして、同社の元社員らが不正競争防止法違反容疑で逮捕されたニュースなどが報じられた。

センサー部品の金型データ持ち出しか、東芝グループ会社元社員逮捕 中国企業に流出

 東芝グループの「姫路東芝電子部品」(兵庫県姫路市)から光センサー部品用の金型に関するデータを流出させたとして、兵庫県警は10月2日、元社員の男ら3人を不正競争防止法違反の疑いで逮捕した。逮捕された男らの中には中国籍の元社員もおり、流出したデータは中国企業に渡っているという。複数のメディアが2日付で報じた。
 共同通信が2日付で伝えたところによると、3人の逮捕容疑は、2022年12月に共謀して営業秘密の金型データ5件をコピーし、中国籍の容疑者が勤めるコンサルティング会社に送信したというもので、同データが中国にある精密機械メーカーに流出していたことが確認されたという。同報道によると、姫路東芝電子部品からは、約2000件のデータが流出したとの相談が県警に寄せられているという。

【参照ソース・ニュース】

オープンAI「Sora」、著作権者がキャラ使用管理できるよう修正へ

 米オープンAIは9月30日に提供を開始した動画生成AIサービス「Sora(ソラ)」について、著作権保持者に配慮した形で修正を加える方針を示した。サム・アルトマン最高経営責任者(CEO)が米国時間10月3日に自身のブログで明らかにした。
 同氏は新たに、キャラクターを使った生成に関して、権利者が使用のされ方をより細かく制御できる機能を加えるとした。さらに、キャラクターを使用された権利者と収益の一部を分配する考えも示した。
 発表後、ソラでは一部のアニメキャラクターを使った生成ができなくなったとの報告がSNS上で相次いでいるという。
 ソラはサービス開始時に、著作権者が管理する素材の利用を拒否する意向を示さない限りユーザーが自由に著作物を利用できる「オプトアウト」方式を採用していた。これにより、日本の人気アニメのキャラクターなどに酷似した生成動画がSNS上に氾濫する事態となり、問題視する声が上がっていた。

【参照ソース・ニュース】

不動産会社、顧客データ持ち出しで元社員ら逮捕

 不動産会社「あすか地所」(東京都品川区)から顧客データを不正に持ち出したとして、警視庁は10月2日までに元社員などの男ら3人を不正競争防止法違反容疑で逮捕した。複数のメディアが同日付で伝えた。
 報道によると、男らのうち2人は退社後に別の不動産会社を立ち上げ、もう一人の男は在職中に同社から顧客データを持ち出して男らに提供。流出した顧客データは営業活動に使われたという。

【参照ソース・ニュース】

 

こんな記事も読まれています

知財ニュースまとめ
9月29日

10月5日

先週の知財ニューストピックス(9月29日〜10月5日)

知財ニューストピックス

知財ニュースまとめ
9月22日

9月28日

先週の知財ニューストピックス(9月22日〜9月28日)

知財ニューストピックス

知財ニュースまとめ
9月15日

9月21日

先週の知財ニューストピックス(9月15日〜9月21日)

知財ニューストピックス