※ ログインすれば出願人(東ソー株式会社)をリストに登録できます。ログインについて
■ 2013年 出願公開件数ランキング 第184位 268件
(2012年:第163位 284件)
■ 2013年 特許取得件数ランキング 第182位 230件
(2012年:第167位 230件)
(ランキング更新日:2025年7月14日)筆頭出願人である出願のみカウントしています
2011年 2012年 2014年 2015年 2016年 2017年 2018年 2019年 2020年 2021年 2022年 2023年 2024年 2025年
公報番号 | 発明の名称 | 公報発行日 | 備考 |
---|---|---|---|
特開 2013-184867 | マンガン酸化物の製造方法 | 2013年 9月19日 | |
特開 2013-179909 | D−乳酸の製法 | 2013年 9月12日 | 共同出願 |
特開 2013-182053 | 位相差フィルムの製造方法 | 2013年 9月12日 | |
特開 2013-179863 | D−乳酸の製造方法 | 2013年 9月12日 | |
特開 2013-177293 | 電解二酸化マンガン及びその製造方法並びにその用途 | 2013年 9月 9日 | |
特開 2013-173860 | エチレン−酢酸ビニル共重合体樹脂組成物、それを用いた積層体及び太陽電池用表面保護シート | 2013年 9月 5日 | |
特開 2013-172655 | Fc結合性タンパク質およびその製造方法 | 2013年 9月 5日 | |
特開 2013-173624 | 微結晶チャバザイト型ゼオライト及びその製造方法並びにその用途 | 2013年 9月 5日 | |
特開 2013-173748 | ヘテロアセン誘導体、テトラハロターフェニル誘導体及びそれらの製造方法 | 2013年 9月 5日 | |
特開 2013-173938 | クロロプレンラテックス及びクロロプレンラテックスを含有する接着剤組成物 | 2013年 9月 5日 | |
特開 2013-170174 | ポリエチレン発泡パイプカバー | 2013年 9月 2日 | |
特開 2013-168736 | ポリアリーレンスルフィド樹脂発泡体からなるイメージセンサー | 2013年 8月29日 | |
特開 2013-166828 | 新規多分岐アリールアミンポリマー、その製造方法及び用途 | 2013年 8月29日 | |
特開 2013-163793 | 導電性モノマー用アミノ酸誘導体 | 2013年 8月22日 | |
特開 2013-163799 | 塩化ビニル樹脂ラテックスおよびその製造方法 | 2013年 8月22日 |
268 件中 46-60 件を表示
※ をクリックすると公報番号が選択状態になります。クリップボードにコピーする際にお使いください。
このページの公報番号をまとめてクリップボードにコピー
2013-184867 2013-179909 2013-182053 2013-179863 2013-177293 2013-173860 2013-172655 2013-173624 2013-173748 2013-173938 2013-170174 2013-168736 2013-166828 2013-163793 2013-163799
※ ログインすれば出願人をリストに登録できます。東ソー株式会社の知財の動向チェックに便利です。
7月14日(月) -
7月14日(月) -
7月15日(火) - 東京 品川区
7月16日(水) -
7月17日(木) -
7月17日(木) -
7月18日(金) - 東京 千代田区
7月18日(金) -
7月14日(月) -
7月23日(水) -
7月23日(水) -
7月23日(水) -
7月23日(水) -
7月24日(木) -
7月24日(木) -
7月24日(木) -
7月25日(金) -
7月25日(金) -
7月25日(金) - 大阪 大阪市
7月25日(金) - 東京 立川市
【特許のはなし・生成系AIのリスクのはなし】~特許の使い方・使える特許の作り方と、生成系AIを業務で使う場合のリスクと対応策について~
7月25日(金) -
7月25日(金) -
〒220-0004 横浜市西区北幸1-5-10 JPR横浜ビル8階 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング
〒567-0883 大阪府茨木市大手町2番6号 丸吉ビル202号 特許・実用新案 意匠 商標 訴訟 鑑定 コンサルティング
〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄一丁目23番29号 伏見ポイントビル3F 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国商標 鑑定 コンサルティング