※ ログインすれば出願人(旭化成株式会社)をリストに登録できます。ログインについて
■ 2011年 出願公開件数ランキング 第427位 89件
(2010年:第477位 89件)
■ 2011年 特許取得件数ランキング 第392位 84件
(2010年:第643位 40件)
(ランキング更新日:2025年3月28日)筆頭出願人である出願のみカウントしています
2012年 2013年 2014年 2015年 2016年 2017年 2018年 2019年 2020年 2021年 2022年 2023年 2024年 2025年
公報番号 | 発明の名称 | 公報発行日 | 備考 |
---|---|---|---|
再表 2009-57742 | 磁石用複合磁性材料、及びその製造方法 | 2011年 3月10日 | 共同出願 |
特開 2011-42903 | 微細繊維を含むシートの製造装置及び方法 | 2011年 3月 3日 | 共同出願 |
特開 2011-42592 | 低リーチング性のフルオラス多相系反応方法 | 2011年 3月 3日 | 共同出願 |
再表 2009-54446 | 拡散シート | 2011年 3月 3日 | |
特開 2011-31219 | ナノホール分離膜とその製造方法 | 2011年 2月17日 | |
特開 2011-22266 | 拡散シート | 2011年 2月 3日 | |
特開 2011-19799 | 電子聴診器 | 2011年 2月 3日 | |
特開 2011-22265 | 拡散シート | 2011年 2月 3日 | |
特開 2011-16975 | 酸化銅用エッチング液及びそれを用いた酸化銅用エッチング方法 | 2011年 1月27日 | |
特開 2011-14533 | 照明装置及び間接照明システム | 2011年 1月20日 | |
特開 2011-9622 | 有機薄膜太陽電池用薄膜の製造方法 | 2011年 1月13日 | |
特開 2011-1298 | アリール基を有するスルホニウム塩の製造法 | 2011年 1月 6日 | |
特開 2011-3795 | 電極集電体及びその製造方法、電極並びに蓄電素子 | 2011年 1月 6日 | |
特開 2011-3852 | 硫黄原子を含有する縮合多環芳香族化合物のシート状結晶が基板上に積層された有機半導体薄膜、及びその製法 | 2011年 1月 6日 |
89 件中 76-89 件を表示
※ をクリックすると公報番号が選択状態になります。クリップボードにコピーする際にお使いください。
このページの公報番号をまとめてクリップボードにコピー
2009-57742 2011-42903 2011-42592 2009-54446 2011-31219 2011-22266 2011-19799 2011-22265 2011-16975 2011-14533 2011-9622 2011-1298 2011-3795 2011-3852
※ ログインすれば出願人をリストに登録できます。旭化成株式会社の知財の動向チェックに便利です。
4月1日(火) - 山口 山口市
4月1日(火) -
4月2日(水) -
4月2日(水) -
4月4日(金) -
4月1日(火) - 山口 山口市
4月9日(水) -
4月9日(水) -
4月10日(木) - 東京 港区赤坂3-9-1 紀陽ビル4階
【セミナー|知財業界で働くなら知っておくべき】知財部長と代表弁理士が伝える、知財部と事務所の違いとは〈4/10(木)19時~〉
4月11日(金) -
〒102-0072 東京都千代田区飯田橋4-1-1 飯田橋ISビル8階 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング
埼玉県久喜市久喜東6-2-46 パレ・ドール久喜2-203 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング
東京都新宿区四谷2-12-5 四谷ISYビル3階 PDI特許商標事務所内 特許・実用新案 訴訟 鑑定 コンサルティング