ホーム > 特許ランキング > 国立大学法人京都大学 > 2011年 > 特許一覧
※ ログインすれば出願人(国立大学法人京都大学)をリストに登録できます。ログインについて
■ 2011年 出願公開件数ランキング 第439位 86件 (2010年:第481位 88件)
■ 2011年 特許取得件数ランキング 第441位 75件 (2010年:第572位 47件)
(ランキング更新日:2025年2月5日)筆頭出願人である出願のみカウントしています
2012年 2013年 2014年 2015年 2016年 2017年 2018年 2019年 2020年 2021年 2022年 2023年 2024年 2025年
公報番号 | 発明の名称 | 公報発行日 | 備考 |
---|---|---|---|
特許 4845070 | 海洋バイオマスからのエタノール生産 | 2011年12月28日 | 共同出願 |
特許 4845129 | フレキシブル基板およびその製造方法 | 2011年12月28日 | 共同出願 |
特許 4843827 | 膵臓β細胞の再生促進剤及び膵臓β細胞におけるインスリン産生促進剤 | 2011年12月21日 | 共同出願 |
特許 4839475 | X線照射型イオナイザ | 2011年12月21日 | 共同出願 |
特許 4836112 | 半導体処理装置のクリーニング方法およびシリコン基板のエッチング方法 | 2011年12月14日 | 共同出願 |
特許 4834836 | 強磁性細線素子 | 2011年12月14日 | 共同出願 |
特許 4824913 | グラフト薄膜を用いた光電素子及び太陽電池 | 2011年11月30日 | 共同出願 |
特許 4825974 | 蛍光増強素子、蛍光素子、及び蛍光増強方法 | 2011年11月30日 | |
特許 4820749 | 2次元フォトニック結晶面発光レーザ光源 | 2011年11月24日 | 共同出願 |
特許 4820757 | 抗体及びその利用 | 2011年11月24日 | |
特許 4822243 | 発光素子及び有機エレクトロルミネセンス発光素子 | 2011年11月24日 | 共同出願 |
特許 4802323 | 溶融塩中における酸素発生装置および酸素発生方法 | 2011年10月26日 | |
特許 4802331 | 新規イオンチャネル様ポリペプチドおよびその利用 | 2011年10月26日 | 共同出願 |
特許 4803681 | 強磁性ドットのコア回転素子及び強磁性ドットのコア利用情報記憶素子 | 2011年10月26日 | 共同出願 |
特許 4803791 | 鋼製ハイブリッド桁を用いた合成桁 | 2011年10月26日 | 共同出願 |
75 件中 1-15 件を表示
※ をクリックすると公報番号が選択状態になります。クリップボードにコピーする際にお使いください。
このページの公報番号をまとめてクリップボードにコピー
4845070 4845129 4843827 4839475 4836112 4834836 4824913 4825974 4820749 4820757 4822243 4802323 4802331 4803681 4803791
※ ログインすれば出願人をリストに登録できます。国立大学法人京都大学の知財の動向チェックに便利です。
2月5日(水) - 東京 港区
2月5日(水) -
2月5日(水) -
2月5日(水) -
2月6日(木) - 東京 港区
2月6日(木) -
2月7日(金) -
2月7日(金) - 東京 港区
2月7日(金) - 神奈川 横浜市
2月7日(金) -
2月5日(水) - 東京 港区
2月13日(木) - 岐阜 大垣市
2月13日(木) -
2月13日(木) -
2月13日(木) - 神奈川 綾瀬市
2月13日(木) -
2月13日(木) -
2月14日(金) - 東京 大田
<エンジニア(技術者)および研究開発担当(R&D部門)向け> 基礎から学ぶ/自分で行うIPランドスケープ®の活用・実践 <東京会場受講(対面)/Zoomオンライン受講 選択可> <見逃し視聴選択可>
2月14日(金) - 東京 千代田区
〒060-0002 札幌市中央区北2条西3丁目1番地太陽生命札幌ビル7階 特許・実用新案 商標 外国特許 訴訟 鑑定 コンサルティング
〒170-0013 東京都豊島区東池袋3丁目9-10 池袋FNビル4階 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング
〒220-0004 横浜市西区北幸1-11-15 横浜STビル8階 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング