ホーム > 特許ランキング > 国立大学法人神戸大学 > 2012年 > 出願公開一覧
※ ログインすれば出願人(国立大学法人神戸大学)をリストに登録できます。ログインについて
■ 2012年 出願公開件数ランキング 第813位 37件
(2011年:第752位 42件)
■ 2012年 特許取得件数ランキング 第1143位 24件
(2011年:第1239位 20件)
(ランキング更新日:2025年5月28日)筆頭出願人である出願のみカウントしています
2011年 2013年 2014年 2015年 2016年 2017年 2018年 2019年 2020年 2021年 2022年 2023年 2024年 2025年
公報番号 | 発明の名称 | 公報発行日 | 備考 |
---|---|---|---|
特開 2012-168762 | データ処理装置及びシステム | 2012年 9月 6日 | |
特開 2012-166047 | 医用画像診断支援装置および医用画像診断支援プログラム | 2012年 9月 6日 | 共同出願 |
特開 2012-139211 | エタノールの生産方法 | 2012年 7月26日 | 共同出願 |
特開 2012-117998 | 脂肪酸分析による特定疾患の検査方法 | 2012年 6月21日 | |
特開 2012-110470 | 磁場分布取得装置 | 2012年 6月14日 | |
特開 2012-105611 | βグルコシダーゼを発現する大腸菌 | 2012年 6月 7日 | |
特開 2012-108058 | 赤外線受光装置 | 2012年 6月 7日 | |
特開 2012-105582 | アセトイン産生細胞および当該細胞を用いたアセトインの製造方法 | 2012年 6月 7日 | |
特開 2012-104596 | Mgドープp型Siの作製方法および熱電変換材料 | 2012年 5月31日 | |
特開 2012-75792 | 足首インピーダンスの測定装置 | 2012年 4月19日 | 共同出願 |
特開 2012-74120 | データ一括比較処理回路、データ一括比較処理方法およびデータ一括比較プログラム | 2012年 4月12日 | |
特開 2012-73954 | メモリセルアレイを用いたIDチップおよびその生成方法 | 2012年 4月12日 | |
再表 2010-50231 | シロ−イノシトール産生細胞および当該細胞を用いたシロ−イノシトール製造方法 | 2012年 3月29日 | |
特開 2012-56904 | 糖鎖修飾核酸及びその使用 | 2012年 3月22日 | |
特開 2012-57948 | 透過型近赤外線分光計測装置および透過型近赤外線分光計測方法 | 2012年 3月22日 |
37 件中 16-30 件を表示
※ をクリックすると公報番号が選択状態になります。クリップボードにコピーする際にお使いください。
このページの公報番号をまとめてクリップボードにコピー
2012-168762 2012-166047 2012-139211 2012-117998 2012-110470 2012-105611 2012-108058 2012-105582 2012-104596 2012-75792 2012-74120 2012-73954 2010-50231 2012-56904 2012-57948
※ ログインすれば出願人をリストに登録できます。国立大学法人神戸大学の知財の動向チェックに便利です。
5月28日(水) - 東京 港区
5月28日(水) - 東京 千代田区
5月28日(水) - 東京 中央区
5月28日(水) -
5月28日(水) -
5月29日(木) - 東京 港区
5月29日(木) - 東京 品川区
5月29日(木) - 東京 新宿区
5月29日(木) -
5月29日(木) -
5月30日(金) -
5月30日(金) -
5月28日(水) - 東京 港区
6月4日(水) -
6月4日(水) -
6月4日(水) -
6月5日(木) -
6月6日(金) -
〒530-0044 大阪府大阪市北区東天満1丁目11番15号 若杉グランドビル別館802 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング
【大阪本社】 〒534-0024 大阪府大阪市都島区東野田町1-20-5 大阪京橋ビル4階 【東京支部】 〒150-0013 東京都港区浜松町2丁目2番15号 浜松町ダイヤビル2F 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国商標 訴訟
〒451-6009 愛知県名古屋市西区牛島町6番1号 名古屋ルーセントタワー9階 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング