特許ランキング - 出願人詳細情報 -

ホーム > 特許ランキング > 味の素株式会社 > 2011年 > 特許一覧

味の素株式会社

※ ログインすれば出願人(味の素株式会社)をリストに登録できます。ログインについて

  2011年 出願公開件数ランキング    第312位 127件 下降2010年:第282位 168件)

  2011年 特許取得件数ランキング    第232位 153件 下降2010年:第210位 148件)

(ランキング更新日:2025年2月18日)筆頭出願人である出願のみカウントしています

2012年  2013年  2014年  2015年  2016年  2017年  2018年  2019年  2020年  2021年  2022年  2023年  2024年  2025年 

公報番号発明の名称公報発行日備考
特許 4696534 油性基剤のゲル化剤 2011年 6月 8日
特許 4696507 洗浄剤組成物 2011年 6月 8日
特許 4696588 カプシノイドの製造方法及び安定化法、並びにカプシノイド組成物 2011年 6月 8日
特許 4696404 発酵法によるヌクレオチドの製造法 2011年 6月 8日
特許 4692361 畜肉加工食品の製造方法 2011年 6月 1日
特許 4692281 新規アゾール化合物 2011年 6月 1日
特許 4691773 薬剤封入容器セット及びその製造方法 2011年 6月 1日
特許 4687647 血糖制御状態の検査方法 2011年 5月25日
特許 4681132 一酸化窒素合成酵素産生促進剤および化粧料若しくは医薬組成物 2011年 5月11日 共同出願
特許 4682980 非アルコール性脂肪肝炎鑑別方法 2011年 5月11日
特許 4682454 新規変異型N−アセチルグルタミン酸合成酵素及びL−アルギニンの製造法 2011年 5月11日
特許 4678369 複室構造の密封収納用バッグ 2011年 4月27日
特許 4670229 CTコロノグラフィにおける消化管造影用組成物 2011年 4月13日
特許 4670150 多量体蛋白質に由来するサブユニットペプチドの製造法 2011年 4月13日
特許 4670811 L−アミノ酸の生産方法 2011年 4月13日

153 件中 91-105 件を表示

をクリックすると公報番号が選択状態になります。クリップボードにコピーする際にお使いください。

このページの公報番号をまとめてクリップボードにコピー

4696534 4696507 4696588 4696404 4692361 4692281 4691773 4687647 4681132 4682980 4682454 4678369 4670229 4670150 4670811

※ ログインすれば出願人をリストに登録できます。味の素株式会社の知財の動向チェックに便利です。

ログインについて

  • このサイトをYahoo!ブックマークに登録
  • はてなブックマークに追加

特許ランキング

2025年 特許出願件数2025年 特許取得件数
2024年 特許出願件数2024年 特許取得件数
2023年 特許出願件数2023年 特許取得件数
2022年 特許出願件数2022年 特許取得件数
2021年 特許出願件数2021年 特許取得件数
2020年 特許出願件数2020年 特許取得件数
2019年 特許出願件数2019年 特許取得件数
2018年 特許出願件数2018年 特許取得件数
2017年 特許出願件数2017年 特許取得件数
2016年 特許出願件数2016年 特許取得件数
2015年 特許出願件数2015年 特許取得件数
2014年 特許出願件数2014年 特許取得件数
2013年 特許出願件数2013年 特許取得件数
2012年 特許出願件数2012年 特許取得件数
出願人を検索

今週の知財セミナー (2月17日~2月23日)

2月20日(木) - 東京 港区

はじめての欧米特許調査

来週の知財セミナー (2月24日~3月2日)

2月26日(水) - 東京 港区

実務に則した欧州特許の取得方法

特許事務所紹介 IP Force 特許事務所紹介

弁理士事務所サークル

東京都江戸川区西葛西3-13-2-501 特許・実用新案 意匠 商標 訴訟 鑑定 コンサルティング 

ボングゥー特許商標事務所

〒101-0032 東京都千代田区岩本町3-2-10 SN岩本町ビル9階 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング 

エヌワン特許商標事務所

〒243-0021 神奈川県厚木市岡田3050 厚木アクストメインタワー3階B-1 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング