※ ログインすれば出願人(味の素株式会社)をリストに登録できます。ログインについて
■ 2019年 出願公開件数ランキング 第239位 185件
(2018年:第251位 165件)
■ 2019年 特許取得件数ランキング 第309位 89件
(2018年:第303位 96件)
(ランキング更新日:2025年8月25日)筆頭出願人である出願のみカウントしています
2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 2016年 2017年 2018年 2020年 2021年 2022年 2023年 2024年 2025年
公報番号 | 発明の名称(クリックすると公報を新しいウィンドウで開きます) | 公報発行日 | 備考 |
---|---|---|---|
特許 6623690 | グルタミン酸系L−アミノ酸の製造法 | 2019年12月25日 | |
特許 6624201 | アシル塩基性アミノ酸誘導体を含有するゲル状組成物 | 2019年12月25日 | |
特許 6620457 | 樹脂組成物 | 2019年12月18日 | |
特許 6622964 | デンプン含有食品の製造方法及びデンプン含有食品改質用の酵素製剤 | 2019年12月18日 | |
特許 6617811 | 接着フィルム、硬化体の製造方法、硬化体、配線板、及び半導体装置 | 2019年12月11日 | |
特許 6613896 | N−長鎖アシル酸性アミノ酸および/またはその塩を含む水溶液、並びにその製造方法 | 2019年12月 4日 | |
特許 6614215 | 取得方法、算出方法、脳卒中評価装置、算出装置、脳卒中評価プログラム、算出プログラムおよび脳卒中評価システム | 2019年12月 4日 | |
特許 6610612 | 支持体付き樹脂シート | 2019年11月27日 | |
特許 6610662 | 香料組成物 | 2019年11月27日 | |
特許 6610928 | 熱硬化性樹脂組成物 | 2019年11月27日 | |
特許 6606823 | 層間絶縁用樹脂組成物、支持体付き感光性フィルム、プリント配線板、半導体装置、及びプリント配線板の製造方法 | 2019年11月20日 | |
特許 6606850 | 燻製食品の製造方法 | 2019年11月20日 | |
特許 6606894 | エポキシ樹脂組成物の製造方法 | 2019年11月20日 | |
特許 6607192 | 透明固形洗浄剤 | 2019年11月20日 | |
特許 6601220 | 糖アミノ酸およびその用途 | 2019年11月 6日 |
90 件中 1-15 件を表示
※ をクリックすると公報番号が選択状態になります。クリップボードにコピーする際にお使いください。
このページの公報番号をまとめてクリップボードにコピー
6623690 6624201 6620457 6622964 6617811 6613896 6614215 6610612 6610662 6610928 6606823 6606850 6606894 6607192 6601220
※ ログインすれば出願人をリストに登録できます。味の素株式会社の知財の動向チェックに便利です。
9月1日(月) - 千葉 千葉市美浜区中瀬1丁目3番地
9月1日(月) - 東京 港区
特許庁:AI/DX時代に即した産業財産権制度について ~有識者委員会での議論を踏まえた、特許・意匠制度の見直しの方向性~
9月1日(月) -
9月2日(火) -
9月2日(火) -
9月2日(火) - 東京 港区
9月3日(水) -
9月3日(水) -
9月4日(木) - 大阪 大阪市
9月4日(木) -
9月4日(木) - 大阪 大阪市
9月5日(金) -
9月5日(金) -
9月6日(土) -
9月1日(月) - 千葉 千葉市美浜区中瀬1丁目3番地
9月10日(水) - 東京 港区
9月10日(水) -
9月11日(木) - 東京 江東区
9月11日(木) - 広島 広島
ますます頼りにされる商標担当者になるための3つのポイント ~ 社内の商標相談にサクサクと答えられるエッセンスを教えます ~
9月12日(金) -
9月12日(金) -
バーチャルオフィス化(個人宅をワークスペースにしております)に伴い、お客様、お取引先様には個別にご案内させていただいております。 特許・実用新案 商標 外国特許 外国商標 コンサルティング
〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅三丁目13番24号 第一はせ川ビル6階 特許・実用新案 意匠 商標 訴訟 鑑定 コンサルティング
〒170-0013 東京都豊島区東池袋3丁目9-10 池袋FNビル4階 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング