ホーム > 特許ランキング > 富士フイルム株式会社 > 2012年 > 出願公開一覧
※ ログインすれば出願人(富士フイルム株式会社)をリストに登録できます。ログインについて
■ 2012年 出願公開件数ランキング 第10位 3146件
(2011年:第10位 3347件)
■ 2012年 特許取得件数ランキング 第14位 2275件
(2011年:第15位 2130件)
(ランキング更新日:2025年7月16日)筆頭出願人である出願のみカウントしています
2011年 2013年 2014年 2015年 2016年 2017年 2018年 2019年 2020年 2021年 2022年 2023年 2024年 2025年
公報番号 | 発明の名称 | 公報発行日 | 備考 |
---|---|---|---|
特開 2012-239784 | 光音響撮像装置およびその作動方法 | 2012年12月10日 | |
特開 2012-242657 | 感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物、該組成物を用いたレジスト膜及びパターン形成方法、並びに電子デバイスの製造方法及び電子デバイス | 2012年12月10日 | |
特開 2012-239815 | 内視鏡システム及び内視鏡画像の表示方法 | 2012年12月10日 | |
特開 2012-243227 | データ作成装置、データ作成方法及びプログラム | 2012年12月10日 | |
特開 2012-240306 | 液体吐出装置及びその吐出制御方法並びにインクジェット装置 | 2012年12月10日 | 共同出願 |
特開 2012-242355 | 放射線検出装置 | 2012年12月10日 | |
特開 2012-239745 | 画像処理装置、放射線画像撮影システム、画像処理プログラム、及び画像処理方法 | 2012年12月10日 | |
特開 2012-239548 | 内視鏡 | 2012年12月10日 | |
特開 2012-239657 | 電子カセッテ、および放射線撮影装置 | 2012年12月10日 | |
特開 2012-241094 | ビニル系ポリマーおよびその製造方法、磁気記録媒体用結合剤組成物、ならびに磁気記録媒体およびその製造方法 | 2012年12月10日 | |
特開 2012-239546 | 超音波診断装置 | 2012年12月10日 | |
特開 2012-239545 | 超音波診断装置 | 2012年12月10日 | |
特開 2012-239527 | 内視鏡装置 | 2012年12月10日 | |
特開 2012-239536 | 洗浄管理装置及びプログラム並びに内視鏡管理システム | 2012年12月10日 | |
特開 2012-243992 | ドライエッチング方法及びデバイス製造方法 | 2012年12月10日 |
3146 件中 121-135 件を表示
※ をクリックすると公報番号が選択状態になります。クリップボードにコピーする際にお使いください。
このページの公報番号をまとめてクリップボードにコピー
2012-239784 2012-242657 2012-239815 2012-243227 2012-240306 2012-242355 2012-239745 2012-239548 2012-239657 2012-241094 2012-239546 2012-239545 2012-239527 2012-239536 2012-243992
※ ログインすれば出願人をリストに登録できます。富士フイルム株式会社の知財の動向チェックに便利です。
7月16日(水) -
7月17日(木) -
7月17日(木) -
7月18日(金) - 東京 千代田区
7月18日(金) -
7月23日(水) -
7月23日(水) -
7月23日(水) -
7月23日(水) -
7月24日(木) -
7月24日(木) -
7月24日(木) -
7月25日(金) -
7月25日(金) -
7月25日(金) - 大阪 大阪市
7月25日(金) - 東京 立川市
【特許のはなし・生成系AIのリスクのはなし】~特許の使い方・使える特許の作り方と、生成系AIを業務で使う場合のリスクと対応策について~
7月25日(金) -
7月25日(金) -
〒102-0072 東京都千代田区飯田橋4-1-1 飯田橋ISビル8階 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング
〒541-0046 大阪市中央区平野町2丁目2番9号 ビル皿井2階 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング
愛知県日進市岩崎町野田3-18 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング