ホーム > 特許ランキング > 独立行政法人物質・材料研究機構 > 2021年 > 特許一覧
※ ログインすれば出願人(独立行政法人物質・材料研究機構)をリストに登録できます。ログインについて
■ 2021年 出願公開件数ランキング 第325位 115件
(2020年:第349位 107件)
■ 2021年 特許取得件数ランキング 第311位 87件
(2020年:第307位 88件)
(ランキング更新日:2025年4月2日)筆頭出願人である出願のみカウントしています
2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 2016年 2017年 2018年 2019年 2020年 2022年 2023年 2024年 2025年
公報番号 | 発明の名称(クリックすると公報を新しいウィンドウで開きます) | 公報発行日 | 備考 |
---|---|---|---|
特許 6892086 | 熱物性値測定装置及び熱物性値測定方法 | 2021年 6月18日 | |
特許 6887642 | 低サイクル疲労特性に優れるFe−Mn−Si系合金鋳造材 | 2021年 6月16日 | |
特許 6887655 | ビスマス系誘電体用電極及びキャパシタ | 2021年 6月16日 | |
特許 6887673 | 高温形状記憶合金の製造方法 | 2021年 6月16日 | |
特許 6887676 | 固定化光触媒およびその製造方法 | 2021年 6月16日 | |
特許 6883818 | 高温形状記憶合金およびその製造方法 | 2021年 6月 9日 | |
特許 6875673 | キラル化合物の検出方法 | 2021年 5月26日 | |
特許 6876344 | 探索方法、探索装置および探索システム | 2021年 5月26日 | |
特許 6877000 | グラフェンとカーボンナノチューブとの積層体の製造方法、グラフェンとカーボンナノチューブとの積層体からなる電極材料、および、それを用いた電気二重層キャパシタ | 2021年 5月26日 | |
特許 6872226 | 意思決定装置 | 2021年 5月19日 | |
特許 6873506 | 垂直磁化膜の前駆体構造、垂直磁化膜構造、およびその製造方法、これらを用いた垂直磁化型トンネル磁気抵抗接合膜およびその製造方法、ならびにこれらを用いた垂直磁化型トンネル磁気抵抗接合素子 | 2021年 5月19日 | |
特許 6875208 | 全固体リチウムイオン二次電池用負極原料、負極部材、及び、これらを用いる全固体リチウムイオン二次電池の製造方法 | 2021年 5月19日 | |
特許 6868889 | コンビナトリアルスパッタ方法及び装置 | 2021年 5月12日 | |
特許 6869518 | スルホン化セルロースナノファイバーを含むハイドロゲル | 2021年 5月12日 | |
特許 6869532 | スピネルフェライトの製造方法および積層構造体 | 2021年 5月12日 |
99 件中 46-60 件を表示
※ をクリックすると公報番号が選択状態になります。クリップボードにコピーする際にお使いください。
このページの公報番号をまとめてクリップボードにコピー
6892086 6887642 6887655 6887673 6887676 6883818 6875673 6876344 6877000 6872226 6873506 6875208 6868889 6869518 6869532
※ ログインすれば出願人をリストに登録できます。独立行政法人物質・材料研究機構の知財の動向チェックに便利です。
4月2日(水) -
4月2日(水) -
4月4日(金) -
4月2日(水) -
4月9日(水) -
4月9日(水) -
4月10日(木) - 東京 港区赤坂3-9-1 紀陽ビル4階
【セミナー|知財業界で働くなら知っておくべき】知財部長と代表弁理士が伝える、知財部と事務所の違いとは〈4/10(木)19時~〉
4月11日(金) -
〒500-8842 岐阜県岐阜市金町六丁目21 岐阜ステーションビル304 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 訴訟 鑑定 コンサルティング
オーブ国際特許事務所(東京都)-ソフトウェア・電気電子分野専門
東京都千代田区飯田橋3-3-11新生ビル5階 特許・実用新案 商標 外国特許 鑑定
〒248-0006 神奈川県鎌倉市小町2-11-14 山中MRビル3F 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング