ホーム > 特許ランキング > 旭化成ファーマ株式会社 > 2019年 > 特許一覧
※ ログインすれば出願人(旭化成ファーマ株式会社)をリストに登録できます。ログインについて
■ 2019年 出願公開件数ランキング 第1137位 24件
(2018年:第5373位 3件)
■ 2019年 特許取得件数ランキング 第1271位 14件
(2018年:第3222位 4件)
(ランキング更新日:2025年4月2日)筆頭出願人である出願のみカウントしています
2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 2016年 2017年 2018年 2020年 2021年 2022年 2023年 2024年 2025年
公報番号 | 発明の名称(クリックすると公報を新しいウィンドウで開きます) | 公報発行日 | 備考 |
---|---|---|---|
特許 6618139 | 週2回の頻度でテリパラチド又はその塩を投与することを特徴とする、骨粗鬆症の予防又は治療方法 | 2019年12月11日 | |
特許 6585317 | 安定性に優れるテリパラチド含有液状医薬組成物 | 2019年10月 2日 | |
特許 6581741 | 安定性に優れるテリパラチド含有液状医薬組成物 | 2019年 9月25日 | |
特許 6576170 | くし型電極を用いた糖化タンパク質の測定方法 | 2019年 9月18日 | |
特許 6577649 | N−ホルミルピぺリジン含有量が低減されている、及び/又は、凍結乾燥ケーキの崩潰又は収縮が抑制されている、製剤 | 2019年 9月18日 | |
特許 6577683 | 安定性に優れるテリパラチド含有液状医薬組成物 | 2019年 9月18日 | |
特許 6522466 | オートタキシンの活性測定方法 | 2019年 5月29日 | |
特許 6522715 | 1回当たり100〜200単位のPTHが週1回投与されることを特徴とする、PTH含有骨粗鬆症治療/予防剤 | 2019年 5月29日 | |
特許 6510737 | N−ホルミルピぺリジン含有量が低減されている、及び/又は、凍結乾燥ケーキの崩潰又は収縮が抑制されている、製剤 | 2019年 5月 8日 | |
特許 6499287 | 特発性大腿骨頭壊死症の発症予防及び/又は進行抑制剤 | 2019年 4月10日 | |
特許 6487597 | N−ホルミルピぺリジン含有量が低減されている、及び/又は、凍結乾燥ケーキの崩潰又は収縮が抑制されている、製剤 | 2019年 3月20日 | |
特許 6487711 | プリンヌクレオシドホスホリラーゼを用いた、オルトリン酸、アルカリホスファターゼ、及びピロリン酸等の新規な測定方法、並びに組成物 | 2019年 3月20日 | |
特許 6467102 | N−ホルミルピぺリジン含有量が低減されている、及び/又は、凍結乾燥ケーキの崩潰又は収縮が抑制されている、製剤 | 2019年 2月 6日 | |
特許 6450394 | キナーゼを用いた新規な測定方法及び組成物 | 2019年 1月 9日 |
14 件中 1-14 件を表示
※ をクリックすると公報番号が選択状態になります。クリップボードにコピーする際にお使いください。
このページの公報番号をまとめてクリップボードにコピー
6618139 6585317 6581741 6576170 6577649 6577683 6522466 6522715 6510737 6499287 6487597 6487711 6467102 6450394
※ ログインすれば出願人をリストに登録できます。旭化成ファーマ株式会社の知財の動向チェックに便利です。
4月2日(水) -
4月2日(水) -
4月4日(金) -
4月2日(水) -
4月9日(水) -
4月9日(水) -
4月10日(木) - 東京 港区赤坂3-9-1 紀陽ビル4階
【セミナー|知財業界で働くなら知っておくべき】知財部長と代表弁理士が伝える、知財部と事務所の違いとは〈4/10(木)19時~〉
4月11日(金) -
〒564-0051 大阪府吹田市豊津町1番18号 エクラート江坂ビル4F 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国商標
大阪府大阪市中央区南本町二丁目2番9号 辰野南本町ビル8階 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング
〒460-0003 愛知県名古屋市中区錦1-11-11 名古屋インターシティ16F 〒104-0061 東京都中央区銀座8-17-5 THE HUB 銀座OCT 407号室(東京支店) 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング