ホーム > 特許ランキング > 日揮触媒化成株式会社 > 2018年 > 特許一覧
※ ログインすれば出願人(日揮触媒化成株式会社)をリストに登録できます。ログインについて
■ 2018年 出願公開件数ランキング 第928位 29件
(2017年:第650位 53件)
■ 2018年 特許取得件数ランキング 第845位 25件
(2017年:第759位 30件)
(ランキング更新日:2025年4月4日)筆頭出願人である出願のみカウントしています
2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 2016年 2017年 2019年 2020年 2021年 2022年 2023年 2024年 2025年
公報番号 | 発明の名称(クリックすると公報を新しいウィンドウで開きます) | 公報発行日 | 備考 |
---|---|---|---|
特許 6440551 | シリカ粒子の製造方法 | 2018年12月19日 | |
特許 6441140 | 使用済み触媒を用いた酸化チタン系微粉末の製造方法および該粉末を用いた排ガス処理触媒の製造方法 | 2018年12月19日 | |
特許 6433434 | 水素化分解プロセスのために触媒の充填を最適化するための方法 | 2018年12月 5日 | |
特許 6407640 | 鎖状金属粒子およびその製造方法 | 2018年10月17日 | |
特許 6407967 | 流動接触分解用触媒試験装置 | 2018年10月17日 | |
特許 6388680 | 半導体装置実装用ダイアタッチペーストの製造方法 | 2018年 9月12日 | |
特許 6385307 | 板状粒子、及び該板状粒子を含む研磨用組成物 | 2018年 9月 5日 | |
特許 6387227 | 正極活物質、正極、及び非水電解質二次電池 | 2018年 9月 5日 | |
特許 6382275 | 高沸点留分含有炭化水素油用水素化分解触媒、高沸点留分含有炭化水素油用水素化分解触媒の製造方法、及び水素化分解触媒を用いた炭化水素油の水素化分解方法 | 2018年 8月29日 | |
特許 6371102 | 金属担持成形体、その製造方法、吸着脱硫触媒、吸着脱硫方法、水素製造方法、および、燃料電池システム | 2018年 8月 8日 | |
特許 6371193 | シリカ系複合粒子分散液の製造方法 | 2018年 8月 8日 | |
特許 6368251 | 石炭およびバイオマス混焼排ガス処理用ハニカム触媒、その製造方法およびそれを用いた石炭およびバイオマス混焼排ガス処理方法。 | 2018年 8月 1日 | |
特許 6358899 | 金属酸化物粒子およびその製造方法 | 2018年 7月18日 | |
特許 6360660 | 反射防止膜付基材およびその製造方法 | 2018年 7月18日 | |
特許 6348276 | 反射防止膜形成用塗布液および反射防止膜付基材とその製造方法ならびにその用途 | 2018年 6月27日 |
32 件中 1-15 件を表示
※ をクリックすると公報番号が選択状態になります。クリップボードにコピーする際にお使いください。
このページの公報番号をまとめてクリップボードにコピー
6440551 6441140 6433434 6407640 6407967 6388680 6385307 6387227 6382275 6371102 6371193 6368251 6358899 6360660 6348276
※ ログインすれば出願人をリストに登録できます。日揮触媒化成株式会社の知財の動向チェックに便利です。
4月4日(金) -
4月4日(金) -
4月9日(水) -
4月9日(水) -
4月10日(木) - 東京 港区赤坂3-9-1 紀陽ビル4階
【セミナー|知財業界で働くなら知っておくべき】知財部長と代表弁理士が伝える、知財部と事務所の違いとは〈4/10(木)19時~〉
4月11日(金) -
〒543-0014 大阪市天王寺区玉造元町2番32-1301 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング
東京都江戸川区西葛西3-13-2-501 特許・実用新案 意匠 商標 訴訟 鑑定 コンサルティング
〒445-0802 愛知県西尾市米津町蓮台6-10 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング