※ ログインすれば出願人(古河電池株式会社)をリストに登録できます。ログインについて
■ 2023年 出願公開件数ランキング 第712位 40件
(2022年:第853位 31件)
■ 2023年 特許取得件数ランキング 第891位 26件
(2022年:第565位 48件)
(ランキング更新日:2025年4月15日)筆頭出願人である出願のみカウントしています
2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 2016年 2017年 2018年 2019年 2020年 2021年 2022年 2024年 2025年
公報番号 | 発明の名称(クリックすると公報を新しいウィンドウで開きます) | 公報発行日 | 備考 |
---|---|---|---|
特開 2023-178200 | マグネシウムイオン二次電池 | 2023年12月14日 | |
特開 2023-162291 | 鉛合金箔及びその製造方法、鉛蓄電池用正極、鉛蓄電池、並びに蓄電システム | 2023年11月 8日 | |
特開 2023-154163 | 鉛蓄電池 | 2023年10月19日 | |
特開 2023-141123 | 双極型鉛蓄電池、双極型鉛蓄電池の製造方法 | 2023年10月 5日 | |
特開 2023-108240 | 鉛蓄電池 | 2023年 8月 4日 | |
特開 2023-107516 | 蓄電池ラック、蓄電池ラックの積み込み方法及び蓄電システムの運用方法 | 2023年 8月 3日 | |
特開 2023-82435 | リチウムイオン二次電池用負極、リチウムイオン二次電池、及びリチウムイオン二次電池用負極の設計方法 | 2023年 6月14日 | |
特開 2023-79571 | 液式鉛蓄電池 | 2023年 6月 8日 | |
特開 2023-76861 | 双極型蓄電池 | 2023年 6月 5日 | |
特開 2023-71228 | 液式鉛蓄電池 | 2023年 5月23日 | |
特開 2023-71048 | 双極型蓄電池及び双極型蓄電池の製造方法 | 2023年 5月22日 | |
特開 2023-71049 | 双極型蓄電池 | 2023年 5月22日 | |
特開 2023-71050 | 双極型蓄電池及び双極型蓄電池の製造方法 | 2023年 5月22日 | |
特開 2023-58773 | 液式鉛蓄電池 | 2023年 4月26日 | |
特開 2023-46379 | 鉛蓄電池 | 2023年 4月 4日 |
44 件中 1-15 件を表示
※ をクリックすると公報番号が選択状態になります。クリップボードにコピーする際にお使いください。
このページの公報番号をまとめてクリップボードにコピー
2023-178200 2023-162291 2023-154163 2023-141123 2023-108240 2023-107516 2023-82435 2023-79571 2023-76861 2023-71228 2023-71048 2023-71049 2023-71050 2023-58773 2023-46379
※ ログインすれば出願人をリストに登録できます。古河電池株式会社の知財の動向チェックに便利です。
愛知県名古屋市中区栄3-2-3 名古屋日興證券ビル4階 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング
兵庫県西宮市高木西町18番5号 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 コンサルティング
愛知県豊橋市西幸町字浜池333-9 豊橋サイエンスコア109 特許・実用新案 商標