ホーム > 特許ランキング > 国立大学法人東京工業大学 > 2018年 > 出願公開一覧
※ ログインすれば出願人(国立大学法人東京工業大学)をリストに登録できます。ログインについて
■ 2018年 出願公開件数ランキング 第347位 110件
(2017年:第367位 118件)
■ 2018年 特許取得件数ランキング 第461位 56件
(2017年:第373位 74件)
(ランキング更新日:2022年7月1日)筆頭出願人である出願のみカウントしています
2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 2016年 2017年 2019年 2020年 2021年 2022年
公報番号 | 発明の名称(クリックすると公報を新しいウィンドウで開きます) | 公報発行日 | 備考 |
---|---|---|---|
再表 2017-145977 | タンパク質の凝集抑制剤及びタンパク質の凝集抑制方法 | 2018年12月27日 | |
再表 2017-150574 | 双極型静電チャックモジュールおよびその製造方法 | 2018年12月27日 | |
特開 2018-203560 | 金属窒化物生成装置及び金属窒化物生成方法 | 2018年12月27日 | |
特開 2018-204140 | 繊維シートの製造方法 | 2018年12月27日 | |
特開 2018-206884 | 強磁性半導体、その製造方法およびそれを用いた磁気センサ | 2018年12月27日 | |
再表 2017-150079 | 直流遮断器 | 2018年12月20日 | |
再表 2017-150382 | 面発光レーザ | 2018年12月20日 | |
特開 2018-199628 | 液晶性化合物、液晶性化合物を含有する液晶フィルム、及び液晶フィルムを備える有機エレクトロニクスデバイス | 2018年12月20日 | |
再表 2017-104840 | 生体分解性腫瘍封止剤 | 2018年12月 6日 | |
再表 2017-141975 | sp2型炭素含有組成物、グラフェン量子ドット含有組成物およびこれらの製造方法、並びにグラファイトの剥離方法 | 2018年12月 6日 | |
再表 2017-141982 | 多層カーボンナノチューブ含有組成物およびその製造方法、並びに単層および/又は2層カーボンナノチューブ含有組成物の製造方法 | 2018年12月 6日 | |
再表 2017-142054 | 人工ヌクレオシド及び人工ヌクレオチド並びに人工オリゴヌクレオチド | 2018年12月 6日 | |
特開 2018-192445 | 光触媒、及びその製造方法、部材、並びに装置 | 2018年12月 6日 | |
特開 2018-194684 | 光アップコンバージョンフィルムおよび光アップコンバージョンフィルムを用いた物品 | 2018年12月 6日 | |
特開 2018-194931 | 瞳孔径の変動に基づく情報入力装置 | 2018年12月 6日 |
189 件中 1-15 件を表示
※ をクリックすると公報番号が選択状態になります。クリップボードにコピーする際にお使いください。
このページの公報番号をまとめてクリップボードにコピー
2017-145977 2017-150574 2018-203560 2018-204140 2018-206884 2017-150079 2017-150382 2018-199628 2017-104840 2017-141975 2017-141982 2017-142054 2018-192445 2018-194684 2018-194931
※ ログインすれば出願人をリストに登録できます。国立大学法人東京工業大学の知財の動向チェックに便利です。
7月5日(火) - 東京 品川区
7月5日(火) -
7月5日(火) -
7月5日(火) - 大阪 大阪市
7月6日(水) -
7月6日(水) - 東京 新宿区
7月6日(水) -
7月7日(木) -
7月8日(金) -
7月8日(金) -
7月8日(金) -
7月5日(火) - 東京 品川区
〒101-0032 東京都千代田区岩本町2-12-7 東京リアル岩本町ビル7階 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング
京都市伏見区深草大亀谷万帖敷町446-2 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング
大阪府大阪市中央区北浜東1-12 千歳第一ビル4階 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング