ホーム > 特許ランキング > 国立大学法人京都大学 > 2019年 > 特許一覧
※ ログインすれば出願人(国立大学法人京都大学)をリストに登録できます。ログインについて
■ 2019年 出願公開件数ランキング 第281位 145件
(2018年:第326位 119件)
■ 2019年 特許取得件数ランキング 第376位 71件
(2018年:第346位 81件)
(ランキング更新日:2025年9月1日)筆頭出願人である出願のみカウントしています
2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 2016年 2017年 2018年 2020年 2021年 2022年 2023年 2024年 2025年
公報番号 | 発明の名称(クリックすると公報を新しいウィンドウで開きます) | 公報発行日 | 備考 |
---|---|---|---|
特許 6462142 | 癌罹患危険度評価装置、プログラム、及び癌罹患危険度を試験する方法 | 2019年 1月30日 | |
特許 6455656 | 精神疾患判定装置、及び、精神疾患判定方法 | 2019年 1月23日 | |
特許 6456075 | ふっ素を含有する配位高分子錯体、ガス吸着材、これを用いたガス分離装置およびガス貯蔵装置 | 2019年 1月23日 | |
特許 6456076 | ふっ素を含有する配位高分子錯体、ガス吸着材、これを用いたガス分離装置およびガス貯蔵装置 | 2019年 1月23日 | |
特許 6452249 | ファイバー・オン・ファイバーを用いた細胞の3次元培養方法及びそのための基材 | 2019年 1月16日 | |
特許 6452356 | ふっ素を含有する配位高分子錯体、その製造方法、ガス吸着材、これを用いたガス分離装置およびガス貯蔵装置 | 2019年 1月16日 | |
特許 6452357 | ふっ素を含有する配位高分子錯体、ガス吸着材、これを用いたガス分離装置およびガス貯蔵装置 | 2019年 1月16日 | |
特許 6454105 | 細胞の膜蛋白質の標識方法、触媒化合物及び標識された細胞 | 2019年 1月16日 | |
特許 6454498 | テラヘルツ波を用いた皮膚角層水分量の計測方法 | 2019年 1月16日 | |
特許 6447968 | リン酸ジルコニウム粒子とその製造方法 | 2019年 1月 9日 | |
特許 6448214 | 皮膚バリア機能改善剤 | 2019年 1月 9日 | |
特許 6450129 | 斜面崩壊予測方法及び斜面崩壊予測装置 | 2019年 1月 9日 | |
特許 6450311 | 腎前駆細胞の製造方法及び腎前駆細胞を含む医薬 | 2019年 1月 9日 |
163 件中 151-163 件を表示
※ をクリックすると公報番号が選択状態になります。クリップボードにコピーする際にお使いください。
このページの公報番号をまとめてクリップボードにコピー
6462142 6455656 6456075 6456076 6452249 6452356 6452357 6454105 6454498 6447968 6448214 6450129 6450311
※ ログインすれば出願人をリストに登録できます。国立大学法人京都大学の知財の動向チェックに便利です。
9月2日(火) -
9月2日(火) -
9月2日(火) - 東京 港区
9月3日(水) -
9月3日(水) -
9月4日(木) - 大阪 大阪市
9月4日(木) -
9月4日(木) - 大阪 大阪市
9月5日(金) -
9月5日(金) -
9月6日(土) -
9月2日(火) -
9月10日(水) - 東京 港区
9月10日(水) -
9月11日(木) - 東京 江東区
9月11日(木) - 広島 広島
ますます頼りにされる商標担当者になるための3つのポイント ~ 社内の商標相談にサクサクと答えられるエッセンスを教えます ~
9月12日(金) -
9月12日(金) -