特許ランキング - 出願人詳細情報 -

ホーム > 特許ランキング > 富士フイルム株式会社 > 2017年 > 出願公開一覧

富士フイルム株式会社

※ ログインすれば出願人(富士フイルム株式会社)をリストに登録できます。ログインについて

  2017年 出願公開件数ランキング    第20位 1917件 上昇2016年:第25位 1346件)

  2017年 特許取得件数ランキング    第19位 1310件 変わらず2016年:第19位 1542件)

(ランキング更新日:2025年2月25日)筆頭出願人である出願のみカウントしています

2011年  2012年  2013年  2014年  2015年  2016年  2018年  2019年  2020年  2021年  2022年  2023年  2024年  2025年 

公報番号発明の名称(クリックすると公報を新しいウィンドウで開きます)公報発行日備考
再表 2016-38934 撮像装置及び合焦制御方法 2017年 6月 1日
再表 2016-38936 撮像装置及び合焦制御方法 2017年 6月 1日
再表 2016-39022 熱電変換素子および熱電変換モジュール 2017年 6月 1日
再表 2016-47428 環状ヘミアセタール化合物の製造方法 2017年 6月 1日
再表 2016-51850 赤外線撮像装置、固定パターンノイズ算出方法、及び固定パターンノイズ算出プログラム 2017年 6月 1日
再表 2016-52073 抗体結合性ポリペプチド、抗体結合性融合ポリペプチドおよび吸着材料 2017年 6月 1日
特開 2017-94212 内視鏡下外科手術装置及び外套管 2017年 6月 1日
特開 2017-94495 サポート部材設計装置、方法、プログラム、構造体形成装置及び構造体の製造方法 2017年 6月 1日
特開 2017-94523 インクジェット印刷装置及びインクジェットヘッド吐出性能評価方法 2017年 6月 1日
特開 2017-94635 転写材料、転写材料の製造方法、積層体、積層体の製造方法、静電容量型入力装置の製造方法、及び、画像表示装置の製造方法 2017年 6月 1日
特開 2017-94638 積層体、加飾フィルム、加飾フィルムの製造方法、加飾成形体、及び加飾成形体の製造方法 2017年 6月 1日
特開 2017-94670 塗布装置及び印刷装置 2017年 6月 1日
特開 2017-95443 環状ペプチド、アフィニティクロマトグラフィー担体、標識化抗体、抗体薬物複合体、および医薬製剤 2017年 6月 1日
特開 2017-95711 光重合性ハードコーティング組成物、ハードコートフィルム、ハードコートフィルムの製造方法、およびハードコートフィルムを含む物品 2017年 6月 1日
特開 2017-97113 反射材およびその製造方法、光学部材、ディスプレイ、ならびに画像表示装置 2017年 6月 1日

1927 件中 856-870 件を表示

をクリックすると公報番号が選択状態になります。クリップボードにコピーする際にお使いください。

このページの公報番号をまとめてクリップボードにコピー

2016-38934 2016-38936 2016-39022 2016-47428 2016-51850 2016-52073 2017-94212 2017-94495 2017-94523 2017-94635 2017-94638 2017-94670 2017-95443 2017-95711 2017-97113

※ ログインすれば出願人をリストに登録できます。富士フイルム株式会社の知財の動向チェックに便利です。

ログインについて

  • このサイトをYahoo!ブックマークに登録
  • はてなブックマークに追加

特許ランキング

2025年 特許出願件数2025年 特許取得件数
2024年 特許出願件数2024年 特許取得件数
2023年 特許出願件数2023年 特許取得件数
2022年 特許出願件数2022年 特許取得件数
2021年 特許出願件数2021年 特許取得件数
2020年 特許出願件数2020年 特許取得件数
2019年 特許出願件数2019年 特許取得件数
2018年 特許出願件数2018年 特許取得件数
2016年 特許出願件数2016年 特許取得件数
2015年 特許出願件数2015年 特許取得件数
2014年 特許出願件数2014年 特許取得件数
2013年 特許出願件数2013年 特許取得件数
2012年 特許出願件数2012年 特許取得件数
2011年 特許出願件数2011年 特許取得件数
出願人を検索

今週の知財セミナー (2月24日~3月2日)

2月26日(水) - 東京 港区

実務に則した欧州特許の取得方法

来週の知財セミナー (3月3日~3月9日)

3月4日(火) -

特許とAI

3月6日(木) - 東京 港区

研究開発と特許

3月7日(金) - 東京 港区

知りたかったインド特許の実務

特許事務所紹介 IP Force 特許事務所紹介

弁理士法人 牛木国際特許事務所 新潟オフィス

〒951-8152 新潟県新潟市中央区信濃町21番7号 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング 

和(なごみ)特許事務所

〒550-0005 大阪市西区西本町1-8-11 カクタスビル6F 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング 

あいわ特許業務法人(特許事務所)

〒104-0045 東京都中央区築地1-12-22 コンワビル4F 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング