※ ログインすれば出願人(江崎グリコ株式会社)をリストに登録できます。ログインについて
■ 2018年 出願公開件数ランキング 第2064位 10件
(2017年:第1706位 15件)
■ 2018年 特許取得件数ランキング 第2781位 5件
(2017年:第1630位 11件)
(ランキング更新日:2025年2月20日)筆頭出願人である出願のみカウントしています
2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 2016年 2017年 2019年 2020年 2021年 2022年 2023年 2024年 2025年
公報番号 | 発明の名称(クリックすると公報を新しいウィンドウで開きます) | 公報発行日 | 備考 |
---|---|---|---|
再表 2017-104684 | 具材入りアイスクリーム類及びその製造方法 | 2018年10月 4日 | |
特開 2018-121575 | ソフトクリーム状冷菓製造用粒状アイス入り容器及びセット並びにソフトクリーム状冷菓の製造方法 | 2018年 8月 9日 | |
再表 2017-57484 | スナック及びその製造方法 | 2018年 7月12日 | |
特開 2018-108074 | レトルト赤飯の素及びその製造方法並びに赤飯の素セット | 2018年 7月12日 | |
再表 2017-2722 | 増粘用液状組成物 | 2018年 6月14日 | |
特開 2018-82658 | 発酵製品製造装置 | 2018年 5月31日 | |
特開 2018-78887 | 悪酔いもしくは二日酔い防止用食品並びに血中アルコール濃度上昇抑制用食品 | 2018年 5月24日 | |
再表 2017-14234 | ハードビスケット及びその製造方法 | 2018年 5月10日 | |
特開 2018-68174 | レトルト臭のマスキング方法、マスキング剤及びレトルト食品 | 2018年 5月10日 | |
特開 2018-51503 | 水処理装置、水処理システム及び水処理方法 | 2018年 4月 5日 | |
特開 2018-12534 | フィルム搬送装置、ピロー包装装置、及び、ピロー包装物の製造方法 | 2018年 1月25日 | |
特開 2018-5375 | 自動販売機 | 2018年 1月11日 |
12 件中 1-12 件を表示
※ をクリックすると公報番号が選択状態になります。クリップボードにコピーする際にお使いください。
このページの公報番号をまとめてクリップボードにコピー
2017-104684 2018-121575 2017-57484 2018-108074 2017-2722 2018-82658 2018-78887 2017-14234 2018-68174 2018-51503 2018-12534 2018-5375
※ ログインすれば出願人をリストに登録できます。江崎グリコ株式会社の知財の動向チェックに便利です。
2月20日(木) - 東京 港区
2月20日(木) -
2月20日(木) -
2月20日(木) - 東京 千代田区
2月21日(金) - 東京 千代田区
2月21日(金) - 東京 大田
パテントマップを用いた知財戦略の策定方法 -自社が勝つパテントマップ作成と それを活用した開発戦略・知財戦略の実践方法- <東京会場受講(対面)/Zoomオンライン受講 選択可> <見逃し視聴選択可>
2月21日(金) -
2月22日(土) - 東京 板橋区
2月20日(木) - 東京 港区
2月25日(火) -
2月25日(火) -
2月26日(水) -
2月26日(水) -
2月26日(水) - 東京 港区
2月26日(水) -
2月26日(水) - 千葉 船橋市
2月27日(木) -
2月27日(木) -
2月27日(木) - 東京 港区
2月27日(木) -
2月27日(木) - 東京 千代田区
2月25日(火) -
岐阜県各務原市つつじが丘1丁目111番地 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 コンサルティング
【名古屋オフィス】 〒462-0002愛知県名古屋市中区丸の内2-10-30インテリジェント林ビル2階 【可児オフィス】 〒509-0203岐阜県可児市下恵土 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 鑑定 コンサルティング
名古屋本部オフィス 〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅3-13-24 第一はせ川ビル6F http://aigipat.com/ 岐阜オフィス 〒509-0124 岐阜県各務原市鵜沼山崎町3丁目146番地1 PACビル2階(旧横山ビル) http://gifu.aigipat.com/ 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング