※ ログインすれば出願人(日本碍子株式会社)をリストに登録できます。ログインについて
■ 2011年 出願公開件数ランキング 第145位 311件
(2010年:第110位 439件)
■ 2011年 特許取得件数ランキング 第127位 281件
(2010年:第89位 319件)
(ランキング更新日:2025年7月14日)筆頭出願人である出願のみカウントしています
2012年 2013年 2014年 2015年 2016年 2017年 2018年 2019年 2020年 2021年 2022年 2023年 2024年 2025年
公報番号 | 発明の名称 | 公報発行日 | 備考 |
---|---|---|---|
特開 2011-207061 | セラミック粉末成形体の製造方法 | 2011年10月20日 | |
特開 2011-207666 | セラミックス及び圧電/電歪素子 | 2011年10月20日 | |
特開 2011-207665 | セラミックス及び圧電/歪電素子 | 2011年10月20日 | |
特開 2011-206764 | 外周コート材、外周コートハニカム構造体及びその製造方法 | 2011年10月20日 | |
特開 2011-204505 | 燃料電池セル | 2011年10月13日 | |
特開 2011-203233 | 1H−NMRのT1緩和時間およびT2緩和時間の校正用試料 | 2011年10月13日 | |
特開 2011-201762 | 鞘 | 2011年10月13日 | 共同出願 |
特開 2011-201741 | 圧電/電歪セラミックス、圧電/電歪セラミックスの製造方法、圧電/電歪素子及び圧電/電歪素子の製造方法 | 2011年10月13日 | 共同出願 |
特開 2011-201115 | ゼオライトハニカム成形体及びゼオライトハニカム焼成体 | 2011年10月13日 | |
特開 2011-201722 | ゼオライト構造体及びその製造方法 | 2011年10月13日 | |
特開 2011-200845 | ゼオライトハニカム構造体 | 2011年10月13日 | |
特開 2011-201723 | ゼオライト構造体の製造方法 | 2011年10月13日 | |
特開 2011-201753 | 炭素膜の製造方法 | 2011年10月13日 | |
特開 2011-200789 | ゼオライト構造体及びその製造方法 | 2011年10月13日 | |
特開 2011-196602 | 加熱用収納体およびその使用方法、ならびに加熱用治具およびその使用方法 | 2011年10月 6日 |
311 件中 61-75 件を表示
※ をクリックすると公報番号が選択状態になります。クリップボードにコピーする際にお使いください。
このページの公報番号をまとめてクリップボードにコピー
2011-207061 2011-207666 2011-207665 2011-206764 2011-204505 2011-203233 2011-201762 2011-201741 2011-201115 2011-201722 2011-200845 2011-201723 2011-201753 2011-200789 2011-196602
※ ログインすれば出願人をリストに登録できます。日本碍子株式会社の知財の動向チェックに便利です。
7月14日(月) -
7月14日(月) -
7月15日(火) - 東京 品川区
7月16日(水) -
7月17日(木) -
7月17日(木) -
7月18日(金) - 東京 千代田区
7月18日(金) -
7月14日(月) -
7月23日(水) -
7月23日(水) -
7月23日(水) -
7月23日(水) -
7月24日(木) -
7月24日(木) -
7月24日(木) -
7月25日(金) -
7月25日(金) -
7月25日(金) - 大阪 大阪市
7月25日(金) - 東京 立川市
【特許のはなし・生成系AIのリスクのはなし】~特許の使い方・使える特許の作り方と、生成系AIを業務で使う場合のリスクと対応策について~
7月25日(金) -
7月25日(金) -
群馬県前橋市北代田町645-5 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング
〒140-0002 東京都品川区東品川2丁目2番24号 天王洲セントラルタワー21F・22F 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング
愛知県小牧市小牧4丁目225番地2 澤屋清七ビル3 206 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング