※ ログインすれば出願人(株式会社GSユアサ)をリストに登録できます。ログインについて
■ 2013年 出願公開件数ランキング 第188位 263件
(2012年:第267位 156件)
■ 2013年 特許取得件数ランキング 第312位 129件
(2012年:第239位 156件)
(ランキング更新日:2025年5月28日)筆頭出願人である出願のみカウントしています
2011年 2012年 2014年 2015年 2016年 2017年 2018年 2019年 2020年 2021年 2022年 2023年 2024年 2025年
公報番号 | 発明の名称 | 公報発行日 | 備考 |
---|---|---|---|
特開 2013-206815 | 外装容器、蓄電素子 | 2013年10月 7日 | |
特開 2013-206746 | リチウム二次電池用活物質、それを用いたリチウム二次電池用電極及びリチウム二次電池 | 2013年10月 7日 | 共同出願 |
特開 2013-207958 | 電池システムおよび電池システムの劣化判定方法 | 2013年10月 7日 | |
特開 2013-206743 | 蓄電素子 | 2013年10月 7日 | |
特開 2013-206713 | 蓄電素子 | 2013年10月 7日 | |
特開 2013-206791 | 蓄電素子、蓄電素子の製造方法及び非水電解液 | 2013年10月 7日 | |
再表 2012-18077 | アルカリ蓄電池及びアルカリ蓄電池用正極材料の製造方法 | 2013年10月 3日 | |
特開 2013-199703 | 水素吸蔵合金、電極、ニッケル水素蓄電池及び水素吸蔵合金の製造方法 | 2013年10月 3日 | |
特開 2013-195299 | 蓄電素子および非破壊検査方法 | 2013年 9月30日 | |
特開 2013-196882 | 蓄電素子 | 2013年 9月30日 | |
特開 2013-191467 | 蓄電素子、捲回型電極体および捲回装置 | 2013年 9月26日 | |
特開 2013-188787 | 溶接方法及び蓄電装置の製造方法 | 2013年 9月26日 | |
特開 2013-191542 | 蓄電素子 | 2013年 9月26日 | |
特開 2013-191758 | 紫外線ランプユニット及び紫外線照射装置 | 2013年 9月26日 | |
特開 2013-191282 | 蓄電素子、電極体、芯材及び巻軸 | 2013年 9月26日 |
263 件中 46-60 件を表示
※ をクリックすると公報番号が選択状態になります。クリップボードにコピーする際にお使いください。
このページの公報番号をまとめてクリップボードにコピー
2013-206815 2013-206746 2013-207958 2013-206743 2013-206713 2013-206791 2012-18077 2013-199703 2013-195299 2013-196882 2013-191467 2013-188787 2013-191542 2013-191758 2013-191282
※ ログインすれば出願人をリストに登録できます。株式会社GSユアサの知財の動向チェックに便利です。
5月28日(水) - 東京 港区
5月28日(水) - 東京 千代田区
5月28日(水) - 東京 中央区
5月28日(水) -
5月28日(水) -
5月29日(木) - 東京 港区
5月29日(木) - 東京 品川区
5月29日(木) - 東京 新宿区
5月29日(木) -
5月29日(木) -
5月30日(金) -
5月30日(金) -
5月28日(水) - 東京 港区
6月4日(水) -
6月4日(水) -
6月4日(水) -
6月5日(木) -
6月6日(金) -
〒104-0045 東京都中央区築地1-12-22 コンワビル4F 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング
〒567-0883 大阪府茨木市大手町2番6号 丸吉ビル202号 特許・実用新案 意匠 商標 訴訟 鑑定 コンサルティング
東京都新宿区新宿5-10-1 第2スカイビル6階 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング