※ ログインすれば出願人(株式会社GSユアサ)をリストに登録できます。ログインについて
■ 2019年 出願公開件数ランキング 第172位 278件
(2018年:第176位 251件)
■ 2019年 特許取得件数ランキング 第174位 160件
(2018年:第158位 188件)
(ランキング更新日:2021年4月15日)筆頭出願人である出願のみカウントしています
公報番号 | 発明の名称(クリックすると公報を新しいウィンドウで開きます) | 公報発行日 | 備考 |
---|---|---|---|
特開 2019-219389 | 推定装置、蓄電装置、推定方法、及びコンピュータプログラム | 2019年12月26日 | |
特開 2019-220375 | 非水電解質二次電池用正極活物質、その製造方法、前記活物質を含有する正極、前記正極を備えた非水電解質二次電池、及び前記非水電解質二次電池の製造方法 | 2019年12月26日 | |
特開 2019-220376 | 非水電解質二次電池用正極活物質、非水電解質二次電池用正極活物質の製造方法、非水電解質二次電池用正極、非水電解質二次電池、及び非水電解質二次電池の製造方法 | 2019年12月26日 | |
特開 2019-220418 | 蓄電装置 | 2019年12月26日 | |
特開 2019-220419 | 蓄電装置 | 2019年12月26日 | |
特開 2019-220430 | 蓄電装置 | 2019年12月26日 | |
特開 2019-220473 | 非水電解質二次電池及び非水電解質二次電池の製造方法 | 2019年12月26日 | |
特開 2019-215832 | 通信デバイス、情報処理システム、情報処理方法及びコンピュータプログラム | 2019年12月19日 | |
特開 2019-216552 | 行動生成装置、蓄電素子評価装置、コンピュータプログラム、学習方法及び評価方法 | 2019年12月19日 | |
特開 2019-216598 | 蓄電池搭載機器 | 2019年12月19日 | |
再表 2018-155314 | 非水電解質蓄電素子及びその製造方法 | 2019年12月12日 | |
特開 2019-213297 | 情報処理方法、情報処理システム、通信デバイス、及びコンピュータプログラム | 2019年12月12日 | |
特開 2019-204790 | 制御弁式鉛蓄電池 | 2019年11月28日 | |
特開 2019-205229 | 蓄電装置、外部放電装置、及び、蓄電素子の放電方法 | 2019年11月28日 | |
特開 2019-205268 | 管理装置、及び、故障診断方法 | 2019年11月28日 |
280 件中 1-15 件を表示
※ をクリックすると公報番号が選択状態になります。クリップボードにコピーする際にお使いください。
このページの公報番号をまとめてクリップボードにコピー
2019-219389 2019-220375 2019-220376 2019-220418 2019-220419 2019-220430 2019-220473 2019-215832 2019-216552 2019-216598 2018-155314 2019-213297 2019-204790 2019-205229 2019-205268
※ ログインすれば出願人をリストに登録できます。株式会社GSユアサの知財の動向チェックに便利です。
4月19日(月) -
4月19日(月) -
4月20日(火) -
4月21日(水) -
4月21日(水) -
4月21日(水) - 東京 港区
4月22日(木) -
4月22日(木) -
4月22日(木) -
4月23日(金) -
4月23日(金) - 東京 港区
4月23日(金) -
4月23日(金) - 愛知 名古屋市
4月23日(金) - 大阪 大阪市
4月23日(金) - 福岡 福岡市
4月23日(金) -
4月23日(金) -
4月23日(金) -
4月19日(月) -
東京都練馬区豊玉北6-11-3 長田ビル3階 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 鑑定
大阪府大阪市西区靱本町1丁目10番4号 本町井出ビル2F 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング
新潟県新潟市東区新松崎3-22-15 ラフィネドミールⅡ-102 特許・実用新案 意匠 商標 訴訟