※ ログインすれば出願人(株式会社GSユアサ)をリストに登録できます。ログインについて
■ 2018年 出願公開件数ランキング 第176位 251件
(2017年:第181位 293件)
■ 2018年 特許取得件数ランキング 第158位 188件
(2017年:第96位 317件)
(ランキング更新日:2025年5月2日)筆頭出願人である出願のみカウントしています
2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 2016年 2017年 2019年 2020年 2021年 2022年 2023年 2024年 2025年
公報番号 | 発明の名称(クリックすると公報を新しいウィンドウで開きます) | 公報発行日 | 備考 |
---|---|---|---|
特開 2018-205309 | 管理装置、蓄電モジュール、管理方法、及びコンピュータプログラム | 2018年12月27日 | |
特開 2018-206471 | 蓄電装置 | 2018年12月27日 | |
特開 2018-206474 | 蓄電素子、及び蓄電素子の製造方法 | 2018年12月27日 | |
特開 2018-206581 | 非水電解質二次電池及びその製造方法 | 2018年12月27日 | |
特開 2018-206609 | 非水電解質二次電池 | 2018年12月27日 | |
特開 2018-206615 | 負極及び非水電解質蓄電素子 | 2018年12月27日 | |
特開 2018-206652 | 鉛蓄電池用電極格子 | 2018年12月27日 | |
特開 2018-206762 | 蓄電量推定装置、蓄電モジュール、蓄電量推定方法、及びコンピュータプログラム | 2018年12月27日 | |
特開 2018-206765 | 管理装置、蓄電モジュール、管理方法、及びコンピュータプログラム | 2018年12月27日 | |
特開 2018-201331 | 蓄電池搭載機器の保守運用システム | 2018年12月20日 | |
再表 2017-141694 | 蓄電素子及び蓄電素子の製造方法 | 2018年12月13日 | |
再表 2017-145507 | 二次電池用非水電解質、非水電解質二次電池、及び非水電解質二次電池の製造方法 | 2018年12月13日 | |
再表 2017-145893 | 鉛蓄電池 | 2018年12月13日 | |
特開 2018-197708 | 電流計測回路の故障判断装置 | 2018年12月13日 | |
再表 2017-78107 | 二次電池用非水電解液、及び二次電池 | 2018年12月 6日 |
258 件中 1-15 件を表示
※ をクリックすると公報番号が選択状態になります。クリップボードにコピーする際にお使いください。
このページの公報番号をまとめてクリップボードにコピー
2018-205309 2018-206471 2018-206474 2018-206581 2018-206609 2018-206615 2018-206652 2018-206762 2018-206765 2018-201331 2017-141694 2017-145507 2017-145893 2018-197708 2017-78107
※ ログインすれば出願人をリストに登録できます。株式会社GSユアサの知財の動向チェックに便利です。
5月12日(月) -
5月13日(火) - 東京 港区
5月14日(水) - 東京 港区
5月14日(水) -
5月15日(木) - 東京 港区
5月16日(金) - 東京 千代田区
5月16日(金) -
5月16日(金) - 東京 千代田区
5月16日(金) -
5月12日(月) -
〒330-0846 埼玉県さいたま市大宮区大門町3-205 ABCビル401 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング
神奈川県横浜市港北区日吉本町1-4-5パレスMR201号 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 訴訟 鑑定 コンサルティング
〒170-0013 東京都豊島区東池袋3丁目9-10 池袋FNビル4階 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング