※ ログインすれば出願人(HOYA株式会社)をリストに登録できます。ログインについて
■ 2013年 出願公開件数ランキング 第99位 482件
(2012年:第80位 531件)
■ 2013年 特許取得件数ランキング 第93位 434件
(2012年:第78位 484件)
(ランキング更新日:2025年7月15日)筆頭出願人である出願のみカウントしています
2011年 2012年 2014年 2015年 2016年 2017年 2018年 2019年 2020年 2021年 2022年 2023年 2024年 2025年
公報番号 | 発明の名称 | 公報発行日 | 備考 |
---|---|---|---|
特開 2013-167829 | 眼鏡装用シミュレーションシステム、眼鏡装用シミュレーション情報の提供方法及び眼鏡装用シミュレーションプログラム | 2013年 8月29日 | |
特開 2013-167707 | 沈胴式レンズ鏡筒 | 2013年 8月29日 | |
特開 2013-162874 | 電子内視鏡システム | 2013年 8月22日 | |
特開 2013-162863 | 内視鏡 | 2013年 8月22日 | |
特開 2013-163637 | 携帯型電子機器用カバーガラスのガラス基板の製造方法 | 2013年 8月22日 | |
特開 2013-163608 | プレス成形用ガラスプリフォームの製造方法およびガラス光学素子の製造方法 | 2013年 8月22日 | |
特開 2013-165127 | 微細パターンを有するガラス構造体の製造方法及び微細パターンを有するガラス構造体、並びにインプリント用モールド | 2013年 8月22日 | |
特開 2013-158417 | 電子内視鏡用装置 | 2013年 8月19日 | |
特開 2013-158425 | 電子内視鏡のコネクタ部、及び電子内視鏡 | 2013年 8月19日 | |
特開 2013-158383 | 分光データ採取システム、及び電子内視鏡システム | 2013年 8月19日 | |
特開 2013-158360 | ロータリシャッタ回転異常検出装置および電子内視鏡システム | 2013年 8月19日 | |
特開 2013-158445 | 走査型プローブ、走査型観察システム、一体型内視鏡、及び一体型内視鏡システム | 2013年 8月19日 | |
特開 2013-158429 | 共鳴信号増幅用プローブ及び内視鏡用高周波処置具 | 2013年 8月19日 | 共同出願 |
特開 2013-153919 | 内視鏡システム及び内視鏡用光源装置 | 2013年 8月15日 | |
特開 2013-156572 | 眼鏡レンズの製造方法、およびレンズ保持具 | 2013年 8月15日 |
482 件中 211-225 件を表示
※ をクリックすると公報番号が選択状態になります。クリップボードにコピーする際にお使いください。
このページの公報番号をまとめてクリップボードにコピー
2013-167829 2013-167707 2013-162874 2013-162863 2013-163637 2013-163608 2013-165127 2013-158417 2013-158425 2013-158383 2013-158360 2013-158445 2013-158429 2013-153919 2013-156572
※ ログインすれば出願人をリストに登録できます。HOYA株式会社の知財の動向チェックに便利です。
7月15日(火) - 東京 品川区
7月16日(水) -
7月17日(木) -
7月17日(木) -
7月18日(金) - 東京 千代田区
7月18日(金) -
7月15日(火) - 東京 品川区
7月23日(水) -
7月23日(水) -
7月23日(水) -
7月23日(水) -
7月24日(木) -
7月24日(木) -
7月24日(木) -
7月25日(金) -
7月25日(金) -
7月25日(金) - 大阪 大阪市
7月25日(金) - 東京 立川市
【特許のはなし・生成系AIのリスクのはなし】~特許の使い方・使える特許の作り方と、生成系AIを業務で使う場合のリスクと対応策について~
7月25日(金) -
7月25日(金) -
福岡市博多区博多駅前1-23-2-5F-B 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング
愛知県名古屋市天白区中平三丁目2702番地 グランドールS 203号 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング
東京都武蔵野市吉祥寺本町1丁目35-14-202 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 鑑定 コンサルティング