ホーム > 特許ランキング > 国立大学法人北海道大学 > 2012年 > 出願公開一覧
※ ログインすれば出願人(国立大学法人北海道大学)をリストに登録できます。ログインについて
■ 2012年 出願公開件数ランキング 第549位 63件
(2011年:第430位 88件)
■ 2012年 特許取得件数ランキング 第494位 68件
(2011年:第500位 64件)
(ランキング更新日:2025年5月30日)筆頭出願人である出願のみカウントしています
2011年 2013年 2014年 2015年 2016年 2017年 2018年 2019年 2020年 2021年 2022年 2023年 2024年 2025年
公報番号 | 発明の名称 | 公報発行日 | 備考 |
---|---|---|---|
再表 2010-79828 | ペンタセン付加体及びその製造方法 | 2012年 6月28日 | |
再表 2010-74080 | 動物細胞を用いて外来遺伝子由来タンパク質を大量に生産するための発現ベクター、およびその利用 | 2012年 6月21日 | 共同出願 |
再表 2010-74081 | 三重螺旋構造を有するタンパク質、およびその製造方法 | 2012年 6月21日 | 共同出願 |
特開 2012-110831 | 揮発性芳香族化合物分解用光触媒体および光触媒機能製品 | 2012年 6月14日 | 共同出願 |
特開 2012-106172 | 尿中の窒素成分の固形状回収装置 | 2012年 6月 7日 | |
特開 2012-107290 | ナトリウム精製用電解槽 | 2012年 6月 7日 | 共同出願 |
特開 2012-102019 | ヌクレオシド系抗生物質誘導体 | 2012年 5月31日 | 共同出願 |
特開 2012-95680 | ターゲット検出装置および放射線治療装置 | 2012年 5月24日 | |
特開 2012-98167 | 要冷蔵品の品質判定方法およびそのインジケータ | 2012年 5月24日 | |
特開 2012-96997 | ヌクレオシド系抗生物質 | 2012年 5月24日 | 共同出願 |
再表 2010-67593 | グルコースを主成分とする糖含有液の製造方法 | 2012年 5月17日 | |
再表 2010-64652 | アセトンからイソブチレンを製造する方法 | 2012年 5月10日 | 共同出願 |
特開 2012-80797 | 陸上養殖褐藻類の生産方法 | 2012年 4月26日 | 共同出願 |
再表 2010-58605 | 細胞の状態を評価する方法 | 2012年 4月19日 | |
特開 2012-67344 | 酸化物分散強化型鋼およびその製造方法 | 2012年 4月 5日 | 共同出願 |
63 件中 31-45 件を表示
※ をクリックすると公報番号が選択状態になります。クリップボードにコピーする際にお使いください。
このページの公報番号をまとめてクリップボードにコピー
2010-79828 2010-74080 2010-74081 2012-110831 2012-106172 2012-107290 2012-102019 2012-95680 2012-98167 2012-96997 2010-67593 2010-64652 2012-80797 2010-58605 2012-67344
※ ログインすれば出願人をリストに登録できます。国立大学法人北海道大学の知財の動向チェックに便利です。
5月30日(金) -
5月30日(金) -
5月30日(金) -
6月4日(水) -
6月4日(水) -
6月4日(水) -
6月5日(木) -
6月6日(金) -
バーチャルオフィス化(個人宅をワークスペースにしております)に伴い、お客様、お取引先様には個別にご案内させていただいております。 特許・実用新案 商標 外国特許 外国商標 コンサルティング
茨城県龍ヶ崎市長山6-11-11 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 訴訟 鑑定 コンサルティング
横浜市中区本町1-7 東ビル4階 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング