『人×IP』Force~知財人材それぞれのキャリア~

ホーム > 知財人材インタビュー企画 > 元特許庁審査官補 弁理士 安高史朗さん

『人×IP』Force ~知財人材それぞれのキャリア~
この記事をはてなブックマークに追加

特許庁からIT企業へ
元審査官補・公認会計士・弁理士のキャリア

弁理士 安高 史朗さん

そしてYahoo!へ

成田 そのあとヤフー社に転職したわけですが、なにかキッカケはあったのですか?

安高 そうですね、コンサルの仕事は楽しかったのですが、クライアント企業から見ると、やはり外部の人間なんですよ。なかなか中に踏み込めない。 なんというか、もっとクライアントの中に踏み込んでいきたいと思うようになっていました。企業の中の意思決定プロセスに関わってみたいなと。 そんなときに、クライアントだったヤフーの人からお誘い頂いて、「よしやってみよう」と。

成田 ヤフー社ではどのような仕事をしているのですか?

安高 これも立場上、あまり詳しくは話せないのですが、政策企画ということで、知財行政周りの人たちとやり取りしたりしています。あとは、いわゆる知財法務、とくに著作権や商標周りですね。それから、ヤフーの知財戦略を考えたり渉外対応なども重要な仕事です。

成田 幅広くやっているんですね。

安高 そうですね、政策企画本部という、いわゆる特許部とは色合いが違う部門なので、面白い経験をさせてもらっていると思います。またこれまでは特許メインの仕事でしたが、今は著作権や商標の業務割合が多いので、知見は広がりました。

安高さんのブログ「IPF biz」

成田 安高さんといえば、知財ブログ『IPF biz - 知財・ 会計・ビジネスニュース』を書いていますよね。ブログはどういった動機で始めたのですか?

安高 知財について何か情報発信する場を持ちたいと思ったのと、情報発信していれば、何か面白いことが起こるのではないかと思ったのが動機です。実際、ブログがキッカケで色々な人に知り合えましたし、面白いことが起こっています(笑)

成田 私も対談記事にお呼び頂きましたものね。他には業界で名の通った人が多くて、私なんかで大丈夫だったのか不安になりましたよ(苦笑)。 対談シリーズ第3回の納冨先生なんて、私も弁理士受験生の頃に通信講座でお世話になりましたから、ぜひお会いしたいですよ。

安高 納冨先生は受講生想いの本当にいい人ですよ。合格後の今でもたまに相談させてもらっています。 対談シリーズでは、知財業界で活躍している人や面白そうな人に会いに行って、対談記事を書かせてもらっています。話してみたい人と会うきっかけにもなるので、やってみて良かったですね。これは今後も続けていこうと考えています。

成田 ブログで目指している方向性はどういったものなのですか?

安高 知財のトピックスをわかりやすくキャッチーにタイムリーに説明することを心がけています。 定期的に見てくれれば、知財の動向をフォローできる、そんなサイトを目指しています。たまに、知財と関係ない趣味の話も書いちゃいますけどね(笑)

成田 趣味の話もいいじゃないですか(笑)。ブログはそういう自由さや人物像が見えるところにも面白さや味があると思います。

安高 少し前からは「今週の知財ニュース」というシリーズも始めたんですよ。個人的に気になったニュースをピックアップして、それについての感想や考察を簡単に書いてまとめるような感じです。IP Forceの知財ニュースのような即時性には欠けるけど、あるニュースについてどんな感想を持ったのかを知りたいというニーズもあるかなと思って。とりあえずこれを毎週見てもらえれば、主要なニュースも分かるし、それについてどう捉えればいいかも分かると。

成田 ブログはそういった感想や見解を書けるところも楽しいですよね。IP Forceはメディアなので中立性を維持しないといけないので、見解はなかなか書けないのですよ。 といっても、見解や解説を読みたいユーザーもいますよね。安高さんのブログのようにニュースを解説をしているブログへのリンクをニュースと一緒に提供するサマリーページをつくろうかな。

安高 それ、いいですね(笑)

成田 新シリーズを始めたりと、ブログにはこれからも力を入れていく予定ですか?

安高 はい。ブログを始めた頃は月に100PVとかでしたけど、今は月間10万PVに届きそうなくらい成長してきたので、やっていて楽しいです。

1 2 3 4 5

今週の知財セミナー (1月13日~1月19日)

1月16日(木) - 石川 金沢市

セミナー「食を彩る工芸×知財」

来週の知財セミナー (1月20日~1月26日)

1月22日(水) - 東京 港区

特許発明の書き方(化学)

1月22日(水) - 大阪 大阪市

つながる特許庁inKANSAI

1月24日(金) - 神奈川 川崎市

図書館で学ぶ知的財産講座 第3回

特許事務所紹介 IP Force 特許事務所紹介

新名古屋特許商標事務所

〒453-0012 愛知県名古屋市中村区井深町1番1号 新名古屋センタービル・本陣街2階 243-1号室 特許・実用新案 意匠 商標 訴訟 鑑定 コンサルティング 

弁護士法人T&N 長友国際法律事務所

〒063-0811 札幌市西区琴似1条4丁目3-18紀伊国屋ビル3階 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 コンサルティング 

豊栄特許事務所 HOEI PATENT OFFICE

東京都江東区亀戸一丁目8番8号大樹生命亀戸ビル6階 6TH FLOOR, TAIJU SEIMEI KAMEIDO BLDG., 8-8, KAMEIDO 1-CHOME, KOTO-KU, TOKYO 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング