ホーム > 知財人材インタビュー企画 > 元特許庁審査官補 弁理士 安高史朗さん
成田 弁理士試験は特許庁に勤めながらの短期合格ですよね。勉強のコツについて話を聞かせて下さい。
安高 はい。コツといっても、特殊なことは何もしていなくて、○○○で講座を受けて、自分でも勉強して、やるべきことを淡々とやっていくだけでした。やるべきことをやって、やるべきことではないことは、やらない。
成田 なるほど。
安高 あとは、条文を大切にしました。論文試験についても、レジュメの暗記はやらずに、条文に立ち戻って解答を導き出すようにしました。
成田 判例についてはどうでしょうか?
安高 何年か前から判例が出題されるようになっていたので、判例集を買って勉強しました。といっても、試験に出そうな有名判例って数が限られているので、それほど大したボリュームではありませんでした。
成田 やっぱり、手を広げすぎずに、やるべきことを定めて、ブレずに、やるべきことをきっちりやる。そういうことですね。
安高 そうだと思います。
成田 さて、最後、締めますか。 安高さんは弁理士試験も公認会計士も○○○で勉強して、しかも両方とも短期合格ということで、○○○にとっては良い前例ですよね。そのためか○○○とは懇意にしていますよね。○○○の冊子にも登場していませんでした?
安高 はい、依頼を受けてインタビューに応じました。ちょっと恥ずかしいですけど(笑)
成田 私も○○○にはお世話になったので、○○○の講師の方たちにはいつかお会いしたいと思っているのですよ。今度、紹介してくださいね。
安高 はい。
成田 あ、でもここでは○○○は伏字です。…いや、安高さんの立場もあるし、1文字くらい見せておきますか(笑)
安高 笑
成田 ○○Cも期待していると思いますが、私も期待しています。今後、ますますのご活躍を!
安高 ありがとうございます。
(了)
▶ 先頭に戻る7月23日(水) -
7月23日(水) -
7月23日(水) -
7月23日(水) -
7月24日(木) -
7月24日(木) -
7月24日(木) -
7月25日(金) -
7月25日(金) -
7月25日(金) - 大阪 大阪市
7月25日(金) - 東京 立川市
【特許のはなし・生成系AIのリスクのはなし】~特許の使い方・使える特許の作り方と、生成系AIを業務で使う場合のリスクと対応策について~
7月25日(金) -
7月25日(金) -
〒460-0003 愛知県名古屋市中区錦1-11-11 名古屋インターシティ16F 〒104-0061 東京都中央区銀座8-17-5 THE HUB 銀座OCT 407号室(東京支店) 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング
〒445-0802 愛知県西尾市米津町蓮台6-10 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング
〒973-8403 福島県いわき市内郷綴町榎下16-3 内郷商工会別棟事務所2階 特許・実用新案 意匠 商標 コンサルティング