※ ログインすれば出願人(株式会社堀場製作所)をリストに登録できます。ログインについて
■ 2025年 出願公開件数ランキング 第12262位 0件
(2024年:第1114位 21件)
■ 2025年 特許取得件数ランキング 第492位 13件
(2024年:第552位 46件)
(ランキング更新日:2025年4月4日)筆頭出願人である出願のみカウントしています
2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 2016年 2017年 2018年 2019年 2020年 2021年 2022年 2023年 2024年
公報番号 | 発明の名称(クリックすると公報を新しいウィンドウで開きます) | 公報発行日 | 備考 |
---|---|---|---|
特許 7657219 | 分析装置、分析方法、分析装置用プログラム、分析用学習装置、分析用学習方法及び分析用学習装置用プログラム | 2025年 4月 4日 | |
特許 7652760 | 供試体自動運転装置、供試体試験システム、指令車速生成プログラム、及び、供試体自動運転方法 | 2025年 3月27日 | |
特許 7651560 | 供試体自動運転装置、供試体自動運転方法、及び、供試体試験システム | 2025年 3月26日 | |
特許 7649322 | ラマン分析用プレート、ラマン分析装置、分析システム、及びラマン分析方法 | 2025年 3月19日 | |
特許 7638294 | ガス分析装置及びガス分析方法 | 2025年 3月 3日 | |
特許 7638296 | 自動運転ロボット、配置状態判定プログラム、及び自動運転ロボットの位置調整方法 | 2025年 3月 3日 | |
特許 7635212 | 粒子径分布測定装置、粒子分析ユニット、粒子径分布測定装置用プログラム、及び泡抜き方法 | 2025年 2月25日 | |
特許 7634483 | 分析装置、及び、分析システム | 2025年 2月21日 | |
特許 7633939 | レーザ分析装置 | 2025年 2月20日 | |
特許 7633947 | 焦電素子、赤外線検出器及びガス分析計 | 2025年 2月20日 | |
特許 7628609 | 高分子化合物の分析方法およびその分析システム | 2025年 2月10日 | |
特許 7624827 | 検体採取具、検体採取具の製造方法、及び測定システム | 2025年 1月31日 | |
特許 7624899 | 信号処理方法、放射線検出装置及びコンピュータプログラム | 2025年 1月31日 | |
特許 7617138 | 密度勾配液作製装置、密度勾配液作製方法、粒子径分布測定システム及び粒子径分布測定方法 | 2025年 1月17日 |
14 件中 1-14 件を表示
※ をクリックすると公報番号が選択状態になります。クリップボードにコピーする際にお使いください。
このページの公報番号をまとめてクリップボードにコピー
7657219 7652760 7651560 7649322 7638294 7638296 7635212 7634483 7633939 7633947 7628609 7624827 7624899 7617138
※ ログインすれば出願人をリストに登録できます。株式会社堀場製作所の知財の動向チェックに便利です。
4月9日(水) -
4月9日(水) -
4月10日(木) - 東京 港区赤坂3-9-1 紀陽ビル4階
【セミナー|知財業界で働くなら知っておくべき】知財部長と代表弁理士が伝える、知財部と事務所の違いとは〈4/10(木)19時~〉
4月11日(金) -
京都市東山区泉涌寺門前町26番地 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング
大阪府大阪市中央区北浜3丁目5-19 淀屋橋ホワイトビル2階 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング
〒453-0012 愛知県名古屋市中村区井深町1番1号 新名古屋センタービル・本陣街2階 243-1号室 特許・実用新案 意匠 商標 訴訟 鑑定 コンサルティング