※ ログインすれば出願人(株式会社GSユアサ)をリストに登録できます。ログインについて
■ 2018年 出願公開件数ランキング 第176位 251件
(2017年:第181位 293件)
■ 2018年 特許取得件数ランキング 第158位 188件
(2017年:第96位 317件)
(ランキング更新日:2021年3月1日)筆頭出願人である出願のみカウントしています
公報番号 | 発明の名称(クリックすると公報を新しいウィンドウで開きます) | 公報発行日 | 備考 |
---|---|---|---|
再表 2017-138583 | 蓄電素子及び蓄電素子の製造方法 | 2018年12月 6日 | |
再表 2017-138584 | 蓄電素子及び蓄電素子の製造方法 | 2018年12月 6日 | |
特開 2018-195378 | 蓄電装置 | 2018年12月 6日 | |
特開 2018-195475 | 蓄電素子 | 2018年12月 6日 | |
特開 2018-195508 | 鉛蓄電池 | 2018年12月 6日 | |
再表 2017-122759 | 蓄電素子 | 2018年11月29日 | |
再表 2017-138323 | 蓄電素子の製造方法及び蓄電素子 | 2018年11月29日 | |
特開 2018-189384 | 電流検出装置、管理装置、エンジン始動用のバッテリ | 2018年11月29日 | |
特開 2018-190570 | 鉛蓄電池 | 2018年11月29日 | |
再表 2017-130918 | 非水電解質二次電池及び非水電解質二次電池の製造方法 | 2018年11月22日 | |
再表 2017-131168 | 蓄電素子 | 2018年11月22日 | |
再表 2017-131182 | 蓄電装置 | 2018年11月22日 | |
特開 2018-186053 | 蓄電装置及び蓄電装置の製造方法 | 2018年11月22日 | |
再表 2017-104688 | リチウム二次電池用正極活物質、正極活物質の前駆体の製造方法、正極活物質の製造方法、リチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池 | 2018年11月15日 | |
再表 2017-126640 | 非水電解質二次電池、非水電解質二次電池の製造方法、及び非水電解質二次電池を備えた蓄電装置 | 2018年11月15日 |
258 件中 16-30 件を表示
※ をクリックすると公報番号が選択状態になります。クリップボードにコピーする際にお使いください。
このページの公報番号をまとめてクリップボードにコピー
2017-138583 2017-138584 2018-195378 2018-195475 2018-195508 2017-122759 2017-138323 2018-189384 2018-190570 2017-130918 2017-131168 2017-131182 2018-186053 2017-104688 2017-126640
※ ログインすれば出願人をリストに登録できます。株式会社GSユアサの知財の動向チェックに便利です。
3月1日(月) - 大阪 大阪市
3月3日(水) - 東京 港区
知財ist研修 対面、またはオンライン(Zoom)交渉学と知的財産戦略~論理的な交渉戦略の考え方と、模擬交渉による実践~
3月3日(水) -
3月3日(水) -
3月4日(木) -
3月4日(木) -
3月5日(金) -
3月5日(金) -
3月1日(月) - 大阪 大阪市
3月9日(火) -
3月10日(水) - 東京 港区
3月10日(水) -
3月11日(木) -
3月11日(木) -
3月11日(木) -
3月12日(金) -
3月13日(土) -
3月9日(火) -
〒445-0802 愛知県西尾市米津町蓮台6-10 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング
京都市伏見区深草大亀谷万帖敷町446-2 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング
大阪府大阪市北区西天満3丁目5-10 オフィスポート大阪801号 特許・実用新案 意匠 商標 訴訟 コンサルティング