ホーム > 特許ランキング > 国立大学法人茨城大学 > 2019年 > 特許一覧
※ ログインすれば出願人(国立大学法人茨城大学)をリストに登録できます。ログインについて
■ 2019年 出願公開件数ランキング 第1815位 13件
(2018年:第1925位 11件)
■ 2019年 特許取得件数ランキング 第1764位 9件
(2018年:第1831位 9件)
(ランキング更新日:2025年8月25日)筆頭出願人である出願のみカウントしています
2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 2016年 2017年 2018年 2020年 2021年 2022年 2023年 2024年 2025年
公報番号 | 発明の名称(クリックすると公報を新しいウィンドウで開きます) | 公報発行日 | 備考 |
---|---|---|---|
特許 6621067 | 光伝送システム、および、光伝送方法 | 2019年12月18日 | |
特許 6603305 | 混合液混合種培養によるバイオ燃料生産技術 | 2019年11月 6日 | |
特許 6592851 | 匿名ブロードキャスト方法、鍵交換方法、匿名ブロードキャストシステム、鍵交換システム、通信装置、プログラム | 2019年10月23日 | |
特許 6590194 | ワイヤーグリッド装置 | 2019年10月16日 | |
特許 6590336 | 高耐熱ハンダ接合半導体装置及びその製造方法 | 2019年10月16日 | |
特許 6590566 | 表面修飾ITO粒子の製造方法 | 2019年10月16日 | |
特許 6579551 | 合金接合材による接合層構造及びその形成方法、並びに該接合層構造を有する半導体装置及びその製造方法 | 2019年 9月25日 | |
特許 6577300 | 磁気浮上姿勢制御装置 | 2019年 9月18日 | |
特許 6566314 | 二次電池の電流制御装置 | 2019年 8月28日 | |
特許 6555567 | 素子配列、素子、流体の成分分離方法、および素子配列の製造方法 | 2019年 8月 7日 | |
特許 6532053 | 土壌固化剤並びに該土壌固化剤を用いた放射性物質の汚染拡大方法と汚染土壌の除染方法及び植生基盤造成方法 | 2019年 6月19日 | |
特許 6511686 | コンバータ、太陽電池モジュール用コンバータシステム、及び蓄電モジュール用コンバータシステム | 2019年 5月15日 | |
特許 6512588 | 軌道状態測定方法及び軌道状態測定可能な営業車両 | 2019年 5月15日 | |
特許 6508700 | 縮合多環芳香族骨格を有するポリマー及びそれを用いた発光素子及び電極 | 2019年 5月 8日 | |
特許 6497720 | 植物の成長促進用組成物およびその利用 | 2019年 4月10日 |
19 件中 1-15 件を表示
※ をクリックすると公報番号が選択状態になります。クリップボードにコピーする際にお使いください。
このページの公報番号をまとめてクリップボードにコピー
6621067 6603305 6592851 6590194 6590336 6590566 6579551 6577300 6566314 6555567 6532053 6511686 6512588 6508700 6497720
※ ログインすれば出願人をリストに登録できます。国立大学法人茨城大学の知財の動向チェックに便利です。
8月29日(金) - 大阪 大阪市
8月29日(金) -
8月29日(金) -
8月29日(金) - 東京 港区
8月29日(金) -
9月1日(月) - 千葉 千葉市美浜区中瀬1丁目3番地
9月1日(月) - 東京 港区
特許庁:AI/DX時代に即した産業財産権制度について ~有識者委員会での議論を踏まえた、特許・意匠制度の見直しの方向性~
9月1日(月) -
9月2日(火) -
9月2日(火) -
9月2日(火) - 東京 港区
9月3日(水) -
9月3日(水) -
9月4日(木) - 大阪 大阪市
9月4日(木) -
9月4日(木) - 大阪 大阪市
9月5日(金) -
9月5日(金) -
9月6日(土) -
9月1日(月) - 千葉 千葉市美浜区中瀬1丁目3番地
オーブ国際特許事務所(東京都)-ソフトウェア・電気電子分野専門
東京都千代田区飯田橋3-3-11新生ビル5階 特許・実用新案 商標 外国特許 鑑定
大阪府大阪市中央区北浜東1-12 千歳第一ビル4階 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング
兵庫県西宮市上大市2丁目19 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 コンサルティング