知財ニュースまとめIP Force が1週間の知財ニュースをサマリー

ホーム > 知財特集記事・知財寄稿記事 > 知財ニュース> 知財ニューストピックス

この記事をはてなブックマークに追加

先週の知財ニューストピックス(7月13日〜7月19日)

7月20日(月)配信

 先週(7月13日〜7月19日)は、特許庁の次期長官に糟谷敏秀官房長が就任するとの報道が伝わった。

糟谷官房長が特許庁長官に=報道

 複数の報道によると、経済産業省は14日、特許庁長官に糟谷敏秀官房長を充てる人事を発表したという。20日付で発令する。
 14日付時事通信によると、現長官の松永明氏は、兼務していた内閣府福島原子力事故処理調整総括官に専任する。
糟谷 敏秀(かすたに としひで)氏の略歴=東大法卒。84年通産省入省。23年資源エネルギー庁電力ガス事業部長、17年経済産業政策局局長を経て18年官房長。兵庫県出身、59歳。

【参照ソース・ニュース】

海賊版ゲーム機の販売で書類送検

 複数の報道によると、任天堂の「スーパーマリオブラザーズ」などの人気ゲームの海賊版が内蔵されたゲーム機を販売し、同社などの著作権を侵害したとして、大阪府警は14日、宮城県栗原市の会社員の男を書類送検したという。同日付毎日新聞によると、ゲーム機はスマートフォンケースの形をしており、装着するとスマホの裏側が任天堂の携帯ゲーム機「ゲームボーイ」のようになり、液晶画面でプレイできる構造になっていたという。男はゲーム機を中国の通販サイトで購入しており、中国製とみられる。

【参照ソース・ニュース】

「うどんタクシー」商標権持つバス会社がタクシー会社を提訴

 複数の報道によると、讃岐うどんの有名店をタクシーで回るサービス「うどんタクシー」の商標権を持つ琴平バス(香川県仲多度郡琴平町)が、同じ名称を使った同様のサービスで商標権を侵害されたとして、高松市のタクシー会社である空港タクシーを相手に高松地裁で訴訟を起こした。商標の使用禁止などを求めているという。14日付読売新聞によると、提訴は6月8日付。

【参照ソース・ニュース】

グーグル、オープンソースプロジェクトの商標管理団体を設立

 グーグルが、オープンソースプロジェクトの商標管理団体「Open Usage Commons(OUC)」の設立を米国時間7月8日付で発表していたことがわかった。設立にあたり、同社が所有する「Angular」「Gerrit」「Istio」の3つのプロジェクトの商標を移管したという。 OUCでは、商標の管理や適合性テスト、商標の利用ガイドラインの作成、商標利用に関する問題の管理などを行う。

【参照ソース・ニュース】

「特許行政年次報告書2020年版」公表

 特許庁は14日、知的財産をめぐる国内外の動向や、特許庁自身の取り組みについて取りまとめた「特許行政年次報告書2020年版」を公表した。

【参照ソース・ニュース】

 

こんな記事も読まれています

知財ニュースまとめ
2月10日

2月16日

先週の知財ニューストピックス(2月10日〜2月16日)

知財ニューストピックス

知財ニュースまとめ
2月3日

2月9日

先週の知財ニューストピックス(2月3日〜2月9日)

知財ニューストピックス

知財ニュースまとめ
1月27日

2月2日

先週の知財ニューストピックス(1月27日〜2月2日)

知財ニューストピックス

知財ニュースまとめ
1月20日

1月26日

先週の知財ニューストピックス(1月20日〜1月26日)

知財ニューストピックス