知財ニュースまとめIP Force が1週間の知財ニュースをサマリー

ホーム > 知財特集記事・知財寄稿記事 > 知財ニュース> 知財ニューストピックス

この記事をはてなブックマークに追加

先週の知財ニューストピックス(11月21日〜11月27日)

11月28日(月)配信

 先週(11月21日〜11月27日)は、世界知的所有権機関(WIPO)の発表で、権利存続中の特許件数で、2021年に中国が米国を抜いて世界首位に立ったニュースなどが伝わった。

権利存続中の特許件数、中国が米国抜き世界首位に WIPO発表

 世界知的所有権機関(WIPO)が11月21日に発表した報告書によると、世界における権利存続中の特許件数において、2021年に中国が米国を初めて抜き、世界首位に躍り出た。
 権利存続中の特許件数は、2021年に世界全体で前年比4.2%増の1650万件に達した。このうち首位の中国は360万件(17.6%増)、2位の米国は333万件(0.6%減)だった。3位は日本で202万件(0.9%減)。4位は韓国で115万件(5.2%増)、5位はドイツで87万件(5.2%増)となった。
 一方、2021年の世界の特許出願件数は340万件で、前年から3.6%増えた。1位は中国で158万件(5.9%増)、2位が米国で59万件(1.0%減)、3位が日本で28万件(0.3%増)だった。4位は韓国(23万件、5%増)、5位は欧州特許庁(18万件、4.7%増)。

【参照ソース・ニュース】

氏名使った商標、登録要件緩和に向け法改正へ

 特許庁は11月22日、商標制度に関する有識者会議を開催し、氏名を含む商標の登録要件を緩和する方針を示した。同じ氏名を持つ他人の人格権を侵害する恐れがあることから、事実上新規登録を認めてこなかったこれまでの姿勢を転換し、一定の条件下で認める。報道によると、同日の会議では目立った反対意見も出なかったという。議論がまとまったことから、今後は商標法改正を経て、新規登録が可能になる見通し。
 これまで、ファッション業界を中心に、氏名を冠したブランド名の新規登録などを求める声が多く上がっていた。

【参照ソース・ニュース】

こんな記事も読まれています

知財ニュースまとめ
10月27日

11月2日

先週の知財ニューストピックス(10月27日〜11月2日)

知財ニューストピックス

知財ニュースまとめ
10月20日

10月26日

先週の知財ニューストピックス(10月20日〜10月26日)

知財ニューストピックス

知財ニュースまとめ
10月13日

10月19日

先週の知財ニューストピックス(10月13日〜10月19日)

知財ニューストピックス

知財ニュースまとめ
10月6日

10月12日

先週の知財ニューストピックス(10月6日〜10月12日)

知財ニューストピックス

特許 令和6年(ネ)第10012号
「携帯電話、Rバッジ、受信装置」
(...

知財判決ダイジェスト (創英国際特許法律事務所)

特許 令和5年(行ケ)第10121号「撮像装置」
(知的財産高等裁判所 令和...

知財判決ダイジェスト (創英国際特許法律事務所)

特許 令和6年(行ケ)第10033号「止痒剤」
(知的財産高等裁判所 令和7...

知財判決ダイジェスト (創英国際特許法律事務所)

特許 令和6年(行ケ)第10042号「溶解炉」
(知的財産高等裁判所 令和7...

知財判決ダイジェスト (創英国際特許法律事務所)