ホーム > 特許ランキング > 学校法人東京理科大学 > 2012年 > 特許一覧
※ ログインすれば出願人(学校法人東京理科大学)をリストに登録できます。ログインについて
■ 2012年 出願公開件数ランキング 第658位 48件
(2011年:第621位 55件)
■ 2012年 特許取得件数ランキング 第750位 42件
(2011年:第817位 34件)
(ランキング更新日:2025年5月28日)筆頭出願人である出願のみカウントしています
2011年 2013年 2014年 2015年 2016年 2017年 2018年 2019年 2020年 2021年 2022年 2023年 2024年 2025年
公報番号 | 発明の名称 | 公報発行日 | 備考 |
---|---|---|---|
特許 4997463 | ピリジン酸化型化合物、並びに、これを用いたカルボン酸誘導体及びその光学活性体の製造方法 | 2012年 8月 8日 | |
特許 4997461 | ポリカーボネートの製造方法及びポリカーボネート | 2012年 8月 8日 | |
特許 4997457 | アップコンバージョン材料表面のポリマー被覆膜形成方法及びポリマー被覆アップコンバージョン材料 | 2012年 8月 8日 | |
特許 4982896 | 液晶添加剤及びその使用方法ならびに液晶表示素子 | 2012年 7月25日 | |
特許 4978858 | ダイヤモンド電極及びこれを備えたセンサ | 2012年 7月18日 | 共同出願 |
特許 4962924 | 光学活性アルコールの製造方法 | 2012年 6月27日 | |
特許 4942065 | 強誘電体材料の製造方法(放電プラズマ焼結による一軸配向性強誘電体セラミックスの合成) | 2012年 5月30日 | |
特許 4931063 | 金属ナノ粒子ペーストの製造方法 | 2012年 5月16日 | |
特許 4932198 | 土砂計測装置 | 2012年 5月16日 | |
特許 4922611 | 酸化亜鉛光デバイス、酸化亜鉛光デバイスの製造方法、および酸化亜鉛光デバイスの利用方法 | 2012年 4月25日 | |
特許 4922566 | ナノワイヤの製造方法 | 2012年 4月25日 | |
特許 4917847 | 太陽電池モジュール、太陽光発電システムおよび太陽光発電システムの駆動方法 | 2012年 4月18日 | |
特許 4915719 | 硫黄化合物を含む水溶液から太陽光照射下で水素生成に高活性を示すZnS−CuX固溶体光触媒 | 2012年 4月11日 | |
特許 4911658 | 液晶電気光学素子の駆動方法 | 2012年 4月 4日 | |
特許 4909686 | 表皮組織定量化装置及びプログラム | 2012年 4月 4日 |
42 件中 16-30 件を表示
※ をクリックすると公報番号が選択状態になります。クリップボードにコピーする際にお使いください。
このページの公報番号をまとめてクリップボードにコピー
4997463 4997461 4997457 4982896 4978858 4962924 4942065 4931063 4932198 4922611 4922566 4917847 4915719 4911658 4909686
※ ログインすれば出願人をリストに登録できます。学校法人東京理科大学の知財の動向チェックに便利です。
5月28日(水) - 東京 港区
5月28日(水) - 東京 千代田区
5月28日(水) - 東京 中央区
5月28日(水) -
5月28日(水) -
5月29日(木) - 東京 港区
5月29日(木) - 東京 品川区
5月29日(木) - 東京 新宿区
5月29日(木) -
5月29日(木) -
5月30日(金) -
5月30日(金) -
5月28日(水) - 東京 港区
6月4日(水) -
6月4日(水) -
6月4日(水) -
6月5日(木) -
6月6日(金) -
神奈川県横浜市港北区日吉本町1-4-5パレスMR201号 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 訴訟 鑑定 コンサルティング
東京都練馬区豊玉北6-11-3 長田ビル3階 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 鑑定 コンサルティング
〒541-0046 大阪市中央区平野町2丁目2番9号 ビル皿井2階 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング