ホーム > 知財人材インタビュー企画 > 弁理士 金子真紀さん
成田 2年の共同研究が終わってからは、また元の職場に戻られたのですか?
金子 はい。戻りました。そのあと2年ほど勤めて、会社を辞めて、また北海道に戻ることにしました。
成田 急ですね。どうしてそうしようと思ったのですか?
金子 実は、自分は研究自体をやるよりも、研究をサポートするほうが向いているのではないかと思い初めていました。
成田 そうなのですか。それで北海道TLO(株)に転職されたのですか?
金子 はい。ちょうどNEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)がTLOなどへのフェローシッププログラムをやっていて、それに応募して採択されて、TLOで働く機会をもらえました。
成田 TLOは全国各地にありますが、北海道にしたのは、やはり北海道大学との縁ですか?
金子 はい。北海道大学の先生たちの研究をサポートしたいという思いがありました。それから、ライフサイエンスの分野での北海道の可能性を感じていたというのもあります。
成田 弁理士になろうと思ったのも、この頃でしょうか?
金子 はい。北海道大学から会社に戻って、研究をするよりもサポートする方が向いているかなと思い始めた頃ですね。
成田 弁理士になろうと思った理由は何だったのでしょうか?
金子 はやり研究をサポートするということで、知財は重要だと思いまして。それで会社に戻った頃から弁理士試験の勉強を始めました。
成田 なるほど。それまでは会社では知財の仕事は何かしていたのですか?
金子 直接はしていませんでした。発明者として特許出願に関わったくらいでした。もちろんTLOに移ってからは関わりましたが。
成田 弁理士試験の勉強をしていた時期と、企業からTLOに移られた時期は重なっていますよね。とうことは北海道に引っ越してからも勉強をしていたということだと思いますが、北海道在住での受験勉強って、どうでした? 模試を受けたり、本試験を受けたりするのは大変だったのではないですか?
金子 ○○Cや○○○ゼミナールの通信講座を活用しました。口述試験の前には東京に模試を受けに行ったりもしましたよ。あとTLOには先輩の弁理士がいて、受験勉強指導だけでなく、ご自分の経験談など役立つ情報をたくさん教えて頂きました。
▶ 次ページ「TLO(技術移転機関)での仕事」6月20日(金) - 東京 千代田区
6月20日(金) - 東京 千代田区
6月20日(金) -
6月20日(金) - 愛知 名古屋市
6月20日(金) - 東京 千代田区
6月23日(月) -
6月24日(火) -
6月24日(火) -
6月25日(水) -
6月25日(水) -
6月25日(水) -
6月25日(水) -
6月25日(水) -
6月26日(木) -
6月26日(木) -
6月26日(木) -
6月27日(金) -
6月27日(金) - 大阪 大阪市
6月27日(金) -
6月27日(金) -
6月27日(金) -
6月23日(月) -
東京都新宿区新宿5-10-1 第2スカイビル6階 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング
愛知県日進市岩崎町野田3-18 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング
千葉県船橋市本町6-2-10 ダイアパレスステーションプラザ315 特許・実用新案 商標 外国商標 コンサルティング