ホーム > 特許ランキング > 日産化学工業株式会社 > 2014年 > 特許一覧
※ ログインすれば出願人(日産化学工業株式会社)をリストに登録できます。ログインについて
■ 2014年 出願公開件数ランキング 第276位 150件
(2013年:第270位 169件)
■ 2014年 特許取得件数ランキング 第275位 146件
(2013年:第326位 122件)
(ランキング更新日:2025年7月4日)筆頭出願人である出願のみカウントしています
2011年 2012年 2013年 2015年 2016年 2017年 2018年 2019年 2020年 2021年 2022年 2023年 2024年 2025年
公報番号 | 発明の名称 | 公報発行日 | 備考 |
---|---|---|---|
特許 5645015 | 酸化イットリウム安定化酸化ジルコニウムゾルの製造方法 | 2014年12月24日 | |
特許 5641250 | 熱硬化膜形成用ポリエステル組成物 | 2014年12月17日 | |
特許 5640984 | 重合性液晶化合物、重合性液晶組成物および配向フィルム | 2014年12月17日 | |
特許 5641199 | イオン液体ゲル化剤及びゲル | 2014年12月17日 | |
特許 5641253 | カルバゾールノボラック樹脂 | 2014年12月17日 | |
特許 5641251 | 熱硬化膜形成用ポリエステル組成物 | 2014年12月17日 | |
特許 5637132 | ケージ状シクロペンタン酸二無水物化合物、その製造法およびポリイミド | 2014年12月10日 | |
特許 5633714 | 液晶配向剤、液晶配向膜および液晶表示素子 | 2014年12月 3日 | |
特許 5630625 | 液晶配向剤、液晶配向膜及び液晶表示素子 | 2014年11月26日 | |
特許 5630957 | ハイパーブランチポリマー及びその製造方法 | 2014年11月26日 | 共同出願 |
特許 5629893 | 培地組成物及び当該組成物を用いた細胞又は組織の培養方法 | 2014年11月26日 | 共同出願 |
特許 5626525 | アロイルビフェニレン骨格を有する高分子化合物及び熱硬化膜形成用高分子組成物 | 2014年11月19日 | |
特許 5626536 | 熱硬化膜形成用感光性ポリエステル組成物 | 2014年11月19日 | |
特許 5621982 | オニウム基を有するシリコン含有レジスト下層膜形成組成物 | 2014年11月12日 | |
特許 5618095 | スルフィド結合を有するシリコン含有レジスト下層膜形成組成物 | 2014年11月 5日 |
146 件中 1-15 件を表示
※ をクリックすると公報番号が選択状態になります。クリップボードにコピーする際にお使いください。
このページの公報番号をまとめてクリップボードにコピー
5645015 5641250 5640984 5641199 5641253 5641251 5637132 5633714 5630625 5630957 5629893 5626525 5626536 5621982 5618095
※ ログインすれば出願人をリストに登録できます。日産化学工業株式会社の知財の動向チェックに便利です。
7月7日(月) -
7月8日(火) -
7月8日(火) - 東京 港区
7月9日(水) - 東京 品川区
7月9日(水) -
7月9日(水) -
7月9日(水) -
7月10日(木) -
7月10日(木) - 大阪 大阪市
ますます頼りにされる商標担当者になるための3つのポイント ~ 社内の商標相談にサクサクと答えられるエッセンスを教えます ~
7月11日(金) - 東京 千代田区
7月11日(金) -
7月11日(金) -
7月7日(月) -
7月14日(月) -
7月14日(月) -
7月15日(火) - 東京 品川区
7月16日(水) -
7月17日(木) -
7月17日(木) -
7月18日(金) - 東京 千代田区
7月18日(金) -
7月14日(月) -
〒104-0061 東京都中央区銀座1-8-2 銀座プルミエビル8階 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング
東京都千代田区岩本町2-19-9 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング
〒460-0003 愛知県名古屋市中区錦1-11-11 名古屋インターシティ16F 〒104-0061 東京都中央区銀座8-17-5 THE HUB 銀座OCT 407号室(東京支店) 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング